• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
    • ログイン
    • 会員登録(無料)
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin

habihabi64さん

なるほど 0
閲覧数 0
コメント 0
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(0)
  • 評価した記事(1,145)
都心のど真ん中にも「紅葉スポット」があったんだ! ~Vol.2 小石川後楽園~

都心のど真ん中にも「紅葉スポット」があったんだ! ~Vol.2 小石川後楽園~

sKenji 2014.12.02
3   1,478 0

先月29日、日本在住の外国の方との国際交流を促進するNPO法人が企画した「東京の紅葉ツアー」に参加してきました。 訪れた場所は「明治神宮外苑」、「新宿御苑」、「小石川後楽園」です。前回は「明治神宮外苑のイチョウ並木」について書きました。今日は「小石川後楽園」をご

【遺構と記憶】伝えていくということ

iRyota25 2014.12.05
3   2,521 0

広島の原爆ドームで思い起こす日付といえば、原爆が投下された8月6日でしょう。しかし原爆ドームにはもうひとつの記念日があります。それは12月5日。1996年に原爆ドームが世界遺産に登録された日です。 解体するか保存するのか 爆心地近くに建っていた旧産業奨励館の残骸(広

[12月10日という日]環境保護と人権を象徴する日

[12月10日という日]環境保護と人権を象徴する日

Rinoue125R 2014.12.10
2   1,945 0

ケニアの女性環境保護活動家ワンガリ・マータイさんがノーベル平和賞を受賞した記念すべき日であり、また世界人権デーでもある日 12月10日は1948年の国連総会で世界人権宣言が採択された日です。第二次世界大戦中に連合国が中心となって企図した、新たな世界平和の為の枠組み

ご飯をおいしくする八十八の話

ご飯をおいしくする八十八の話

iRyota25 2014.12.12
7   9,864 0

【NEW】麦踏みをお手伝いした麦ごはんを食す幸せ 新米はもう食べましたか?(少し時期おくれな話ですが…)お米はどこで買っていますか? 最近ではお米の美味しさをウリにする料理店も増えてきて、「おかずなしでも美味し!」とうならされることもしばしば。 大切に炊かなきゃ

12月14日は衆院選投票日です!

sKenji 2014.12.13
2   1,386 5

明日12月14日(日)は衆議院議員総選挙の投票日です。前回の衆院選の投票率は「59.32%・・・」。今日は少し選挙のことについて考えてみたいと思います。 真の普通選挙を求める香港 今、日本では政治家の方たちが選挙戦を繰り広げていますが、海をはさんだお隣の香港では、一般

息子へ。東北からの手紙(2014年12月20日)陸前高田で聞いたこと

息子へ。東北からの手紙(2014年12月20日)陸前高田で聞いたこと

iRyota25 2014.12.26
3   2,168 0

短い話だからちょっと聞いてほしい。 陸前高田で「傾聴ボランティア」という活動をしている人から聞いた話。傾聴ボランティアというのは、仮設住宅などを訪ねて、そこで暮らしている人からいろいろな話を聞くというボランティア。 被災地の人たちには、地元の人には「近すぎて

[大雪対策]時ならぬ大雪に見舞われる前に

[大雪対策]時ならぬ大雪に見舞われる前に

Kazannonekko452 2014.12.13
5   6,454 0

まだ12月だというのに、全国各地で大雪による被害が伝えられています。今も日本海側では積雪が進んでいて、今日明日、そして来週は(あ、これを書いているのは2014年12月13日です)、積雪への警戒が呼びかけられています。 写真は2014年2月の静岡県のとある地域で除雪ボランテ

衆院選の投票で感じたこと ~フラフラ自転車と52.66%~

sKenji 2014.12.15
3   1,082 0

昨日は衆院選の投票日。私も投票所である近所の小学校へ行ってきました。 会場へ向けてバイクで自宅を出発。小学校までは2、3分ほどの距離です。寒いのでゆっくりと走っていました。すると途中、会場である小学校の前の道路をフラフラしながら走っている自転車を見かけました

[12月16日という日]富士山が宝永の大噴火

[12月16日という日]富士山が宝永の大噴火

Rinoue125R 2014.12.17
2   5,718 0

1707年(宝永4年)、富士山が大噴火。宝永火口からの火山灰が江戸に降り積もる 首都圏直下型だったと考えられる元禄大地震を機に、元号が元禄から宝永に代わった翌年の九州霧島の噴火(宝永2年)、浅間山の噴火(宝永3年)、南海トラフを震源とするプレート境界型地震、宝永大

火山警報・予報はたとえレベル1でも「生命に危険が及ぶ」という意味

火山警報・予報はたとえレベル1でも「生命に危険が及ぶ」という意味

Kazannonekko452 2014.12.16
3   2,105 0

2014年12月12日、福島と山形の県境にある吾妻山で、噴火警戒レベルが1(平常)から2(火口周辺規制)に引上げられています。気象庁の発表によると、12日に継続時間のやや長い火山性微動が観測された後、火山性地震が増加傾向になっているそうです。さらに、火口の東南東約1キ

[12月15日という日]ポンちゃん・大下弘の誕生日

[12月15日という日]ポンちゃん・大下弘の誕生日

Rinoue125R 2014.12.17
3   2,177 0

1922年12月15日、戦後のプロ野球を支えたスーパースター、大下弘が誕生 ニックネームは「ポンちゃん」。理由はぽんぽんホームランを打つから。彼の打球はまるで虹を描くように空を駆けてスタンドまで飛んで行った。豪打というイメージからはほど遠い、柔らかなフォームとマス

10年前の大晦日はサンチャゴ♪

10年前の大晦日はサンチャゴ♪

sKenji 2014.12.30
3   2,189 0

10年前の年の瀬は一生忘れることができないだろう。あの年の暮れ、人生で最悪のクリスマスと最高の年越しを経験した。 人生最悪のクリスマス 10年前の12月下旬。当時、世界一周旅行に出ていた私は独り、南米アルゼンチンで山を登っていた。頂上まで登ることはできたものの、下

越喜来の「潮目」から2015年の謹賀新年

越喜来の「潮目」から2015年の謹賀新年

iRyota25 2015.01.08
8   5,723 1

引き戸を開けて中に入ると、手作りのベンチの上に小さな鏡餅。元日の日差しを受けてやわらかに、あたたかに光っていた。 ここは岩手県大船渡市越喜来(おきらい)にある「潮目」。震災で流されてきた廃材などを組み合わせて作った、まるで秘密基地みたいな手作りプレイパーク

魅力ある日本の地域 Vol.1 ~沖縄県・波照間島~

魅力ある日本の地域 Vol.1 ~沖縄県・波照間島~

sKenji 2015.01.08
3   2,116 0

沖縄本島から南西へ約450km。人が住む島としては日本最南端の波照間島がある。島の周囲は約15km。こじんまりとした島である。サトウキビ畑で覆われている島内に道路はあるものの、信号機はない。波照間は時間がゆっくり流れている場所である。 島一番のお祭りと日本最南端の地

【遺構と記憶】女川・江島共済会館がほぼ解体される

【遺構と記憶】女川・江島共済会館がほぼ解体される

iRyota25 2015.01.07
5   7,194 0

年末年始の休暇中、久しぶりに訪れた女川の町で驚いた。女川町立病院(現・地域医療センター)の駐車場から道を隔てた目の前にあった、津波で倒されたビルの姿が消えていたのだ。 12月11日から始まった解体工事は、年末の時点でこの進捗状況。すでにビルがあったとは思えない

津波被災地ではたらく「現場の掟」

津波被災地ではたらく「現場の掟」

iRyota25 2015.01.07
6   3,211 0

雪が降ったり、風が強かったり、ただでさえ冬場はとくに屋外作業が大変になる東北の被災地。陸前高田のかつてのメインルートのひとつを歩いていたら、一枚の看板が目に付いた。陸前高田のマスコット「たかたのゆめちゃん」が描かれたボードの近くに立てられていたのは、「津波

今年、日本の地域について考える年にしたい

今年、日本の地域について考える年にしたい

sKenji 2015.01.06
3   1,305 0

25年後、約半数の自治体が消滅する恐れがあると民間の有識者らでつくる日本創成会議が提言したのは昨年5月のことであった。提言によると、2040年に全国の約半数にあたる896の市区町村で20~39歳の女性が5割以上減り、このうち523市区町村は人口が1万人未満になるそうである

南三陸♡くりちゃんの絆ロールケーキ

南三陸♡くりちゃんの絆ロールケーキ

yumenoshippo01 2015.01.05
3   4,193 0

なぜロールケーキに「わかめ」なのか。それは南三陸生まれのロールケーキだから。 細かく刻んだわかめがクリームの中に直接入っていて、しかも宮城の伊達の旨塩でほんのりと味付け。甘すぎなくて、といってわかめの味が出しゃばるのでもなく、やわらかなクリームにプチプチし

いわて大船渡♡盛駅の素朴でかわいいマスコット

いわて大船渡♡盛駅の素朴でかわいいマスコット

yumenoshippo01 2015.01.05
3   2,083 0

大船渡のキャラクターといえば「おおふなトン」と「サンマクロース」が有名ですが、盛駅の三陸鉄道側の入り口近くに可愛くてユーモラスでちょっと謎なマスコットがいるのを御存じ? 漁業の町・大船渡ならではの大きなサンマ。下のクチバシの先端が黄色く塗られているところな

奇跡の一本松が見つめる2015年

奇跡の一本松が見つめる2015年

iRyota25 2015.01.05
3   1,890 0

最初に会った時、一本松はすでに切り株になっていた。 次に会った時には、レプリカとして再生された幹だけが寂しく立っていた。 その後は、枝を設置するために足場が組まれた姿、付け替えのために枝が外された姿、 ようやく完成してライトアップされた姿など、奇跡の一本松が

クリスマス・キャロルはあの場所で

クリスマス・キャロルはあの場所で

iRyota25 2014.12.19
2   2,282 0

久しぶりにクリスマス・キャロルという言葉を耳にしたのは、2年目のイヴの前夜、石巻でのことだった。行きつけのバーでハートランドビールを飲みながらお店の人と話していたら「あ、雪が…」とお客さんの誰かの声がした。振り向くと窓の外には牡丹雪。お店に入る頃に降り始めた

[12月17日という日]ライト兄弟が初飛行に成功

[12月17日という日]ライト兄弟が初飛行に成功

Rinoue125R 2014.12.17
1   2,481 0

1903年12月17日、ノースカロライナ州キティホーク近郊の砂丘でライトフライヤー号が人類初の動力飛行に成功した 12月17日は旅行好きには忘れることのできない記念日だ。1903年のこの日、アメリカ東海岸、ノースカロライナ州キティホーク南方のキルデビルヒルズ(なんと象徴的

キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~前編~

キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~前編~

sKenji 2014.12.19
4   1,023 0

今朝起きてテレビをつける。 すると「アメリカがキューバと国交正常化交渉を行うことを発表した」とニュースが報じていた。 見た瞬間に眠気が覚めた。そして、8年以上前の日のことを思い出し、一抹の後悔のようなものを感じた。 8年前、中米にて 8年前、私は中米を旅行してい

キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~後編~

キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~後編~

sKenji 2014.12.19
4   1,057 0

前編のはなし 【ぽたるページ】キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~前編~By sKenjiぽたる キューバにおこっている変化 1950年代で時間が止まっているかのような光景が魅力のキューバも、昔と今を知る旅人に言わせると、数年前から少しずつ変化がでてき

イブの昼にもらったプレゼント

イブの昼にもらったプレゼント

sKenji 2014.12.25
2   857 0

昨日、クリスマスイブのお昼のことでした。 職場の近くによく行く食堂があります。昨日の昼休みもそのお店へ昼ごはんを食べに行きました。メニューは肉料理か魚料理の2つの定食しかありません。けれども値段は食後の飲物付でなんと600円。良心的な値段でお店が潰れてしまわな

  • 1
  • 2
  • ...
  • 18
  • 19
  • 2020 / 46
  • 21
  • 22
  • ...
  • 45
  • 46

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 野球(83)
  • 島プロフ(108)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.