【楽島案内所】しまたびのおしながき tanoshimasan 2012.05.12 4 31,198 0 ご覧いただきありがとうございます(・∀・)目指すは「離島の楽しみかた」総合案内所!! 微力ながらも記事やニュース、つぶやきを通じて、旅行が少しでも楽しくなるような情報を伝えていければと思います。よろしくお願いします!! 日刊楽島コラム 思いつくままに更新!「楽
【島唄喫茶】熱海市立初島小中学校 校歌 「地球の丸さを知る子どもたち」 tanoshimasan 2012.06.14 4 3,895 0 島には島の数だけ「うた」がある・・・か、どうかは知りませんが、代々歌い継がれてきた「うた」、島を思って歌われる「うた」、その時々に栄える「うた」があります。 ようこそ、島唄喫茶へ。 それでは今回ご紹介するナンバーは静岡県・初島の「うた」です。 長らく校歌が存
江島 - 歴史と釣りとウミネコの島(宮城) shima 2012.07.25 2 8,032 0 昔ながらの景観が美しい 宮城県牡鹿半島より東、小規模な島々がいくつか浮かんでいます。その島々(江島列島)の中で最大にして唯一の有人島が江島です。しかし”最大”と言っても、人口は90人程度。商店や食堂はなく、島の人々は半自給自足生活で日々を暮しています。周囲は断
池間島 - 八重干瀬はダイビングのメッカ、当たり前のように美しい海(沖縄・宮古列島) shima 2012.10.04 1 6,879 0 海の恵みを受け続ける素朴な島 宮古島の市街地から北へ25分ほど。西平安名崎を抜け、池間大橋を越えると池間島があります。池間島の魅力は何と言っても海の美しさ!!一度冷静に池間島の海を見渡してください。この島の海は本当に味わい深い。 その一番の要因となっているのが
棄てるものは「羞恥心」!桃岩荘に泊まる。その3 (真骨頂・ミーティング編)【旅レポ】 tanoshimasan 2012.06.08 4 4,186 0 桃岩荘の夕食 夕方になると、新規のお客さんも、ツアーに出かけていたお客さんも、みな桃岩荘に戻ってくる。しかし、夕方だろうと何かと賑やかなのが桃岩荘だ。何せ桃岩荘周辺は商店はおろか、自販機ひとつない。「ばか騒ぎをしても、ご近所には誰にも迷惑をかけない」という
【ニッポンしまじま ゆるキャラ図鑑】 うにまる (奥尻島) tanoshimasan 2012.04.18 9 3,445 2 【名 前】うにまる 【生息地】奥尻島(北海道奥尻町) 【性 別】♂ 【血液型】Y型(YUMEのY) 【身 長】約180cm(変動あり) 【体 重】約60kg(変動あり) 【職 業】観光客のお出迎え・奥尻島の観光PR 【性 格】いたって温厚 【好 物】コンブ
【島あるある その13】何かしら外に・・・ tanoshimasan 2012.08.22 2 1,507 0 【島あるある その13】何かしら外に干してある 干してあります。何かしら干してあります。そしてそれらは、手に届きそうな距離にあるのです。時に吊るし、時に地べたに、時に洗濯物干しのごとく・・・。ただ、誰のものでもないように見えて、誰かの”モノ”ですので、パクっては
【島あるある その12】会話の敷居が・・・ tanoshimasan 2012.08.22 2 1,499 0 【島あるある その12】会話の敷居がミョーに低い。 あまりそう思われませんが、筆者は結構な人見知りです。人と話すのは好きですが、そのきっかけを掴むのにそこそこ時間が掛かっていたのです。今はバッチリ!・・・とまでは言い切れませんが、それでもかなりマシになった自信
南大東島・北大東島 - クレーンで渡る!さとうきびの島(沖縄・大東諸島) shima 2012.09.20 1 13,459 0 沖縄だけど、ひと味ちがう雰囲気がただよう 沖縄本島から東へおよそ360km。海から高く突き出たような島々があります。沖縄本島より「はるか東の島」、大東諸島です。古くは方言で「うふ(大)あがり(東)島」と呼ばれてきました。有人島の南大東島、北大東島、そしてその2つ
多良間島 - 見ごたえ抜群の名木とサンゴ礁、伝統の八月踊り(沖縄・宮古列島) shima 2012.09.25 1 9,410 0 そのままの自然にそのままの文化。そこは「日本でもっとも美しい村」 宮古島と石垣島のちょうど真ん中に位置する多良間島。人口およそ1400人、小さな楕円形の島です。 もしかすると、気づくか気づかないか微妙なところかも知れません。見渡せばなんとなく感じるはずです。多良
舳倉島 - 野鳥は高く飛び、海女さんは深く潜る島(石川) shima 2012.07.20 2 7,911 0 昔ながらの雰囲気を感じ、海の幸を堪能せよ およそ全くと言って良いほど、観光地化とは無縁の舳倉島です。能登半島の先端付近、輪島港から船で1時間30分。お隣の離島・佐渡島をおにぎりぐらいの大きさだとすると、舳倉島は米粒ほどの大きさでしょうか。地図をパッと見た程度で
棄てるものは「羞恥心」!桃岩荘に泊まる。その1 (生ける化石は異空間編)【旅レポ】 tanoshimasan 2012.06.04 4 4,046 2 思うに桃岩荘の話題は難しい。ネタバレしてしまっては面白くないが、事前勉強をせずに行っても楽しみにくい(ついていけない)からだ。そのため、デリケートな 範囲内で桃岩荘をお伝えする必要がある。その微妙なさじ加減のなかどこまでできるかはさておき、やはり知っておい
オーハ島 - そこは「ハブ天国」(沖縄・沖縄諸島) shima 2012.10.16 1 2,601 0 そこは昔の久米島か オーハ島は久米島、奥武島のさらに東400m。大きさで例えると東京ドーム4つ分程度の小さな島です。明治末期より入植が見られ、人々が細々と生活を営む島でした。最盛期は134人もの人口を数えたそうですが、近年は人口が0~10人程度と若干の人の出入りが見
気仙沼大島 - 復興に前向き!東北一のリゾート「みどりの真珠」(宮城) shima 2012.07.24 2 5,931 0 「快水浴場」も見逃せない 正式には「大島」という名前ですが、国内の島々に大島と名のつく島は多いため、「気仙沼大島」と呼ばれることの方が多いかも知れません。気仙沼大島です。 気仙沼湾内にある、東北地方では最大級の有人島。訪れる観光客も多く、東北地方ではもっとも
神津島 - 神々と魚たちと釣り人が集う島(東京・伊豆諸島) shima 2012.07.09 2 12,957 0 天上山で空中散歩!海の透明度は日本一! 東京からおよそ180km弱。式根島の南西に位置し、伊豆諸島9島の中ではちょうど真ん中にあたる島が神津島です。 伊豆諸島の島々にはそれぞれ名前の由来があるのですが、神津島は伊豆諸島を創造した神々の集まった場所だったという伝説が
御蔵島 - 自然とイルカとのんびりと(東京・伊豆諸島) shima 2012.07.11 2 10,654 2 深く狭く、大自然と共存する 森とイルカと水の島、御蔵島です。伊豆諸島の中でも、ボコッとこぶしが飛び出たかのごとく、突き出るようにそびえ立つ御蔵島。まさに断崖絶壁で、船の接岸も容易ではないようです。そのため、船で訪れる場合は波の状況を常に心配しなければなりま
スロートリップ(あえて)船旅のススメ tanoshimasan 2012.04.18 9 2,175 1 先日、必要に迫られたのを理由に5年以上ぶりに飛行機に乗るハメになり乗りました。 やーしかし!近頃の航空券の手配ってぇのはすっかり簡単になりましたねぇ。搭乗窓口で「これが噂のチケットレスかぁぁ!」と感動したもんです。もちろん、時間とも戦う企業戦士たるもの(も
ご当地グルメ?仁右衛門島を眺めて「幸せになりたい・・・」【旅レポ】 tanoshimasan 2012.08.01 2 2,787 0 渡船場の目の前に軽食もできるカフェがあった。 訪れた仁右衛門島で小腹がすいた。思えば早朝に朝食を摂ったものの、以来何も口にせず、時刻は15時00分を回っていた。本当は仁右衛門島にある唯一の食堂で食事をとるつもりだった。しかし肝心の食堂は、東日本大震災時の観光自
水納島(多良間村) - 沖縄ファン憧れの楽園!一世帯のみが暮らす島(沖縄・宮古列島) shima 2012.10.01 1 4,223 0 水納島(本部町)はこちら。→水納島(本部町) どこに行ってもプライベート もしも自分が島に暮らしているとして、その島には自分たちひと家族しか暮らしていないとしたら、どうでしょうか。 島外との連絡は不可欠。恐らく、船も自分で操縦できなければ話になりません。仕事の
石垣島 - 八重山旅行の拠点!楽園の玄関口(沖縄・八重山諸島) shima 2012.09.19 1 8,256 0 エメラルドの海にマングローブ、ハイビスカス・・・「石垣に来たんだ」 栄えた港町から少し車を走らせると、すぐにその風光明媚な景色が出迎えてくれます。それはエメラルドの海だったり、川の両岸に育つマングローブだったり、はたまたハイビスカスやブーゲンビリアに囲まれ
大島 - 火山と椿と動物と、地球の息吹に触れる島!(東京・伊豆諸島) shima 2012.07.04 2 12,585 0 容易なアクセスが嬉しい島 伊豆諸島最大の大きさを誇り、その大きさから名前も大島に。都内の離島では最も人口が多いとされています(2012年現在、八丈島より若干多い)。 島の中心にあたる三原山登山や、周辺でのダイビング、温泉や動物園などの島内施設と遊びの幅が広いのが
【島イベント】離島甲子園2012 tanoshimasan 2012.08.07 2 1,795 0 離島甲子園 2012年、ロンドン五輪に沸く8月。8月と言えば、高校野球も甲子園を舞台に毎年熱戦が繰り広げられるが、日本全国の島々でも同様に熱戦が繰り広げられているのはご存知だろうか。それが「離島甲子園」である。こちらは各島々の中学生らが開催地の島に集い、離島日本
波照間島 - 日本最南端の特権、南十字星の見える島(沖縄・八重山諸島) shima 2012.09.18 1 7,774 0 古くから変わらない自然、海と空は至高の贅沢 集落を離れると、島は真っ暗。信号ひとつ無いような田舎の島ですが、街灯も集落を中心にごく少数あるだけです。ところがこの光の少なさが逆にいい。波照間島の真骨頂は暗い夜なのです。 石垣島より南西へ船を進めると、波照間島に
瀬長島 - 野球と飛行機と西日なら、ここ(沖縄) shima 2012.10.11 1 1,938 0 沖縄の玄関、瀬長島 那覇空港の滑走路の先。まさに沖縄の玄関とも言える瀬長島。穏やかに吹く海風に広がる青空はまさに沖縄の入口にふさわしい印象があります。 島全体が沖縄県民の公園として機能しており、島内には野球場が4つも。これだけあれば、勝てば勝ったで面倒な移動
沖永良部島 - 昇竜洞にフーチャ、石灰岩が織り成す荒々しさと繊細さ(鹿児島・奄美群島) shima 2012.09.11 1 10,209 0 気合いを入れずに景色を楽しむ島 鹿児島新港より南へ500km弱、同じ県内ながらぐっと緯度が下がり、南国感が増してくるのが沖永良部島です。たとえるなら「ナイキのマーク」、肩さげのバッグ、ギターと言ったところでしょうか。東西に横長の島で、東から和泊町、知名町の2つの