世界自然遺産の島々 ~その7.ヨーロッパ・南半球編~ tanoshimasan 2013.01.17 1 2,079 0 世界自然遺産をご存知でしょうか。ユネスコが登録する世界自然遺産は国際的な自然保護団体である国際自然保護連合(IUCN)によって評価されます。なんだか難しそうな話ですが、人々にとって何物にも代えがたい貴重な自然が、世界自然遺産として守られているのです。 この
田代島、猫のいる風景【旅レポ】 tanoshimasan 2012.10.30 2 3,000 0 正午の“にゃー”タイム 私事で恐縮なのだが、先日26歳の誕生日を迎えたばかりだ。他人にどう思われているかはともかく、世間から見ればもはや良い大人である。大人には大人たる態度と言うものがあり、気品ある振る舞いが求められるのだ。それは承知している。 しかし、しかしだ
旅の思い出と舌の記憶 tanoshimasan 2012.11.05 2 2,110 0 (2012.11.06更新) グルメ気取りとラーメン せっかくの旅先なら美味しいものを食べたいと思うのが人の常。どれだけ旅をしようと、旅先で食べた料理は意外と覚えていたりしないでしょうか。そして、おそらく誰しもに、「忘れられない味」というものがあるはずです。もちろん、
世界自然遺産の島々 ~その5.ヨーロッパ北部~西部編~ tanoshimasan 2013.01.11 1 2,314 0 世界自然遺産をご存知でしょうか。ユネスコが登録する世界自然遺産は国際的な自然保護団体である国際自然保護連合(IUCN)によって評価されます。なんだか難しそうな話ですが、人々にとって何物にも代えがたい貴重な自然が、世界自然遺産として守られているのです。 この
宮古島 - ビーチの王道!動いてナンボのスポーツアイランド(沖縄・宮古列島) shima 2012.09.27 2 15,385 0 まさに海尽くしの島 島を巡っていると、島好き同士で話す「どこに行った」「次どこに行きたい」という話題は定番中の定番。それぞれこだわりの景色や出会い、かけがえのない思い出があったりするものです。そんな島好きが好みの島を見抜く際、重要な評価項目となるのが「海」
ははじま丸でホエールウォッチング【旅レポ】 tanoshimasan 2013.01.07 1 2,227 0 進行方向左向け左 父島と母島を結ぶははじま丸。“はは丸”、もしくは“ホエールライナー”という愛称も。 「はは丸に乗ったら左の方向を向いてるといいよ」 小笠原滞在中、宿泊していた「農園ペンション・トムソーヤー」の主・トムさんがそんなことを言う。“はは丸”とは小笠原で
離島に展開するチェーン店 tanoshimasan 2012.12.21 1 4,336 0 ひと口に島と言っても、「インフラが充実して人口もそこそこ多い島」もあれば、「過疎化・高齢化が進み、人口が100人いるかいないかという島」もあります。 「何もない」を味わうのは島の楽しみかたのひとつですが、本当に何もなければ、いざという時に困ることもあるでしょ
伊良部島、下地島 - ダイビング、シュノーケリングの穴場(沖縄・宮古列島) shima 2012.09.26 2 11,475 0 ”イラブルー”の神秘的な光 海が綺麗な沖縄の島々。沖縄好きの人々の間では「どの島の海が一番きれいか」という議論が盛り上がったりするものです。もちろんそれぞれ甲乙つけがたく、本来は個人の好みに委ねるべきところですが、それでもあえて推したい、万人が楽しめるであろ
石垣島・台湾航路、有村産業の思い出 tanoshimasan 2012.10.17 2 3,356 0 本土から那覇・宮古島・石垣島、果ては台湾を結ぶ、「飛龍21」 (2012.10.17更新) とある連休のこと、東京に用事があった僕は山手線内を行ったり来たりしていた。その日は用事が3~4あったのだが、午後に入ってひと段落すると、ふと2時間ほど時間が空いてしまった。特にや
スパムおにぎり - 沖縄、小笠原諸島【島の郷土料理】 tanoshimasan 2012.09.04 3 4,818 0 郷土料理。素朴で目立たず、だけど、うまい。地域おこしのために誕生する「ご当地グルメ」とはちょっと違う。昔から存在して、どこの家庭でも作られる料理。 スパムおにぎり スパムおにぎりをご存知でしょうか。人によっては「スパムむすび」、「ポークおにぎり」と言った方
島寿司(べっこう寿司) - 伊豆諸島、小笠原諸島【島の郷土料理】 tanoshimasan 2012.08.31 3 5,347 0 郷土料理。素朴で目立たず、だけど、うまい。地域おこしのために誕生する「ご当地グルメ」とはちょっと違う。昔から存在して、どこの家庭でも作られる料理。 島寿司(べっこう寿司) (真ん中が島寿司) わさびじゃなく、からしで握る島流 レシピにする必要が無いほどに簡単。
“涙”を流すアオウミガメ、産卵シーンに立ち会う。(小笠原諸島)【旅レポ】 tanoshimasan 2012.12.24 1 2,651 0 デリケートな産卵シーン 「知ってた?『ウミガメが産卵するとき涙流す』てゆーやん?アレってホンマはな、涙ちゃうねんで。」 「えっ、マジっすか!」 「しー!大声はあかんて。」 小笠原諸島・父島の小笠原ユースホステルに滞在中、大阪出身の姉ちゃんと一緒になった。同じく
田代島 - 猫とマンガが宝物!のどかに過ごせるひょうたん島(宮城) shima 2012.07.26 4 10,666 0 歩いていると猫、猫、猫・・・。 近年注目度が急上昇している島、田代島。その島の形から「ひょっこりひょうたん島」のモデルとも言われる小さな島です。 高齢化・過疎化が進んでいた田代島が、「猫の島」としてテレビで紹介されたのは2005年頃。島ののどかな風景とのんびり暮
島々と年末年始(番外編:佐渡島「田遊び神事」) tanoshimasan 2012.12.28 1 1,830 0 いよいよ年末年始、今年も残すところあとわずかです。この時期になると、地元でゆっくり羽を伸ばそうと考える人もいれば、どこか遠出をして越年なんて人もいますね。 全国の島々でも、年末年始は帰省や観光客で活気が増します。中には島特有の行事が催される島もあり、ひと味
第12回 島グルメ美食の会~新島の鮮魚と採れたて野菜~【島グルメを堪能する】 tanoshimasan 2012.12.13 1 3,891 0 美食って何ぞ? 「とにかく激戦だったんですよ。」 休日の東京・竹芝桟橋。「東京愛らんど」のスタッフ・S姉さんはそんなことを言う。僕と2~3言交わしたあと、ふたたび忙しそうに走り出した。 伊豆諸島・小笠原諸島の11島を船で結ぶ玄関口、竹芝桟橋。島フリーク
伊是名島 - 海が、陸地が美しい尚円王の出生地(沖縄) shima 2012.12.19 1 2,710 0 ダイビングと釣りのメッカ的存在 沖縄本島の北西部に浮かぶ円形の島が伊是名島です。島の周辺は、沖縄県内の中でも海に陸地に美しさが際立つエリア。中でも周辺海域がリーフに囲まれているこの島は、ダイビングと釣りのメッカ的存在として知られています。 一方でリゾートアイ
離島留学制度の問題点と課題 tanoshimasan 2012.11.29 1 8,011 0 → 離島留学制度より → 離島留学制度の利点と学びへ 「離島留学制度」、続かなかった島 離島留学制度は山村留学制度の派生型と言えますが、ネット上の資料をかき集める限りでは、1990年代よりちらほらと見かけるようになっています。比較的古くより、先駆けて取り組んでいた島
伊平屋島 - エメラルドリーフの鮮やかな海(沖縄) shima 2012.12.17 1 2,412 0 のんびり、散歩する。 与論島から真西40kmの方向に位置しますが、こちらは沖縄。沖縄県最北の島、伊平屋島です。(与論島は鹿児島県最南端) 色鮮やかな海を楽しみたい人は、伊平屋島について調べるべきです。島は細長く、さらに起伏にも富んでいるため、海の表情がとっても豊
島で働くためには? tanoshimasan 2012.10.12 2 1,986 0 島で働きたい人と島の仕事 島への憧れが高じて何度も訪れる人は多い。いわゆる”リピーター”という人で、「なんとしても今年の、来年の●月までには××に行く!」というモチベーションで日々働くパワフルな方々だ。しかし、そんなリピーターよりももっとテンションが高い人(?)
黒島 - 島の"のどかさ"とダイビングに注目!癒しのハートアイランド(沖縄・八重山諸島) shima 2012.09.13 2 8,545 0 たとえるならば、沖縄版田舎風景。 標高15mの黒島の道はどこまでも平坦。もちろん高い建物は何ひとつありません。島の人口よりも多い牛たちが暮らす牧場を横目に自転車を走らせると、そこは南国なのにまるで北海道の牧場を横目にツーリングしているかのよう。その道がいつまで
初島 - リゾート気分?のんびり気分?2つの過ごし方を選ぶ島(静岡) shima 2012.07.18 4 8,402 2 慌てて遊ばず、スローな時間を 熱海港から25分。静岡県唯一の有人島が初島です。時代と共に管轄が変わり、今ではあまり言われなくなりましたが、初島も伊豆諸島のひとつ。諸説ある島の名前の由来のひとつに「神様が最初に創った島なので初島」というのもあります。(詳しくは
島旅レポート「旅レポ」 tanoshimasan 2012.08.24 3 3,456 0 【楽島案内所】しまたびのおしながき にもどる。 島を巡った紀行文集です。 北は北海道から南は沖縄まで、およそ400島!死ぬまでに全部まわれたらいいなーと、思いながら生きてます。 マジメだったり、ふざけていたり、ふざけていたりします。島を訪れる楽しさなんかが伝わ
変わった名前の島(東海編) tanoshimasan 2012.09.25 2 3,951 0 島国ニッポン。日本は本州も含めて島々の寄せ集まりなのです。島の定義に 従えば、その数なんと6852島。有人島がおよそ430島(季節有人などで若干変動)ですから、実に6400以上もの島々が無人島になるワケです。その大 多数が我々のイメージとかけ離れた岩だったり、名も無き
西表島 - 亜熱帯の大自然、イリオモテヤマネコの暮らす島(沖縄・八重山諸島) shima 2012.09.07 2 11,289 0 全域がジャングル、亜熱帯の島 沖縄県・八重山諸島。本州よりも台湾の方がはるかに近いこの島々の中で、最も大きな面積を持つのが西表島です。訪れたことが無くても「名前は聞いたことがある!」という人も多いのではないでしょうか。 沖縄県内の中でも2番目に大きいその島は
来間島 - 来間大橋を駆ける海上ドライブがたまらない(沖縄・宮古列島) shima 2012.10.03 2 2,331 0 のどかで飾らない農場の島 宮古島から南西に1.6km、来間大橋で結ばれた先にあるのが来間島。来間大橋を眺めていると、そこを走ればきっと気持ちが良いだろうことが伝わってきます。東シナ海の海の上、1,690mの道のりを海上ドライブ。もはやこれだけのためにでも行く価値がある