口之島 - 野生牛に天然温泉!大自然の恵みに抱かれた島(鹿児島・トカラ列島) shima 2013.02.04 1 3,116 0 見逃せない歴史と景勝、トカラ列島最北端 歩けば歩くほど、ちらほらと見かける野生の牛。人間を恐れることも無く、緑あふれる口之島をのほほんと歩きます。島は火山島であるがゆえか、各所から温泉がわき出ており、訪れる人たちをじんわりと癒します。「日本最後の秘境」とも
小豆島とひしお丼【島と○○】 tanoshimasan 2013.02.14 1 1,835 0 「ひしお丼」をご存知でしょうか。近ごろ、名を馳せてきた小豆島の新名物です。小豆島では、島内20か所以上のお店やホテルでその「ひしお丼」が食べられるらしく、僕も小豆島を訪れたときはひそかに注目していました。 そもそも「ひしお」ってなに? 小豆島の中でも、たくさ
変わった名前の島(伊豆・小笠原諸島編) tanoshimasan 2012.09.24 4 4,502 0 島国ニッポン。日本は本州も含めて島々の寄せ集まりなのです。島の定義に 従えば、その数なんと6852島。有人島がおよそ430島(季節有人などで若干変動)ですから、実に6400以上もの島々が無人島になるワケです。その大 多数が我々のイメージとかけ離れた岩だったり、名も無き
【島のちょっとイイ景色】記事一覧 tanoshimasan 2013.02.13 1 1,774 0 島のちょっとイイ景色 せっかく島で過ごすなら、見てほしい景色があります。 【島のちょっとイイ景色】ブイで作るオブジェ 【島のちょっとイイ景色】山から眺める海 【島のちょっとイイ景色】島の生活を担う港 【島のちょっとイイ景色】水平線に沈む夕陽 【島のちょっとイイ景
中之島 - トカラウマを見に行こう(鹿児島・トカラ列島) shima 2013.02.06 1 2,442 0 ダイナミックに息づく大自然の島 中之島はトカラ列島の中心的役割を担います。トカラ列島7島の中では人口が最も多く、唯一の駐在所や開発総合センターなどがあり、かつては村役場も置かれていました(現在は利便性を図るため、鹿児島市内に移転)。 とは言え、集落は島内3つ
沖縄そば - 沖縄県各地【島の郷土料理】 tanoshimasan 2012.09.05 6 2,285 0 郷土料理。素朴で目立たず、だけど、うまい。地域おこしのために誕生する「ご当地グルメ」とはちょっと違う。昔から存在して、どこの家庭でも作られる料理。 沖縄そば あっさりした味付けのダシに、小麦粉100%の麺、大き目の豚肉に島で採れたねぎ、沖縄特有の揚げたかまぼこ
鶏飯(けいはん) - 奄美群島【島の郷土料理】 tanoshimasan 2012.09.03 6 2,501 0 郷土料理。素朴で目立たず、だけど、うまい。地域おこしのために誕生する「ご当地グルメ」とはちょっと違う。昔から存在して、どこの家庭でも作られる料理。 鶏飯(けいはん) 具材に込められた個々の味、どんぶりの中で調和する 九州の南の玄関口、鹿児島港から船で南へ11時
ぬいぐるみを連れて温泉に入った話 tanoshimasan 2012.10.04 4 1,936 0 「次の旅先へ行きたくなる」取り組みってナンだ!? (2012.10.04更新) 4~5年前のこと。僕は群馬県のとあるユースホステルで”ヘルパー”っていう仕事をしていました。ヘルパーってのは、簡単に言うとボランティアスタッフ。基本的に無給、朝は調理補助に始まり、掃除、洗濯、
世界自然遺産の島々 ~その6.ヨーロッパ南部~東部編~ tanoshimasan 2013.01.16 1 6,254 0 世界自然遺産をご存知でしょうか。ユネスコが登録する世界自然遺産は国際的な自然保護団体である国際自然保護連合(IUCN)によって評価されます。なんだか難しそうな話ですが、人々にとって何物にも代えがたい貴重な自然が、世界自然遺産として守られているのです。 この
新城島 - 定期航路の無い”パナリ”島(沖縄・八重山諸島) shima 2012.09.24 3 8,963 0 過疎が進んでも、美しさはそのままに 八重山諸島・新城島(あらぐすくじま)は、黒島~西表島間12km程度の間に挟まれるように位置します。地図を見ると「!」の記号のように、上地島、下地島に分かれていますが、2島合わせて新城島。八重山の人たちは「パナリ島(="離れ"の意
沖縄本島・周辺離島(島プロフ一覧) shima 2012.10.05 3 4,306 0 島のプロフィール 島旅の王道は沖縄と言っても過言ではありません。もちろん本島も良いけれど、引けを取らない離島の数々は必見!昔ながらの景色が色濃く残る島々の、海が、食が、人々が、きっとあなたを魅了します。「”楽しい”のきっかけ」がいっぱい! 都道府県島名 こんな
【島のちょっとイイ景色】島に育つ「島野菜」 tanoshimasan 2013.02.01 1 1,603 0 無名の一級品「島野菜」 三重県・神島の集落で育っていたスイカ ふだん口にする野菜や果物がどう育っているかなんて、都会で暮らしていれば目にすることはあまり無いかも知れません。ところが、狭い離島であれば、歩いているだけで色々と見えてくるもので、それがまた楽しかっ
ハマる!萌える!小笠原のイルカと遊ぶ!(父島)【旅レポ】 tanoshimasan 2013.01.22 1 2,628 0 船は小気味よいエンジン音をあげて走っていたが、やがて緩やかになり、船長のアナウンスが響く。 「はい、2時の方向ね、2時の方向。入水したらさらに右へ」 船の上では進行方向に対して注目すべき方向を、時計の針に見立てて案内するらしい。例えば進行方向に対して左に注目す
【島のちょっとイイ景色】島はキャンパス!アートな島々 tanoshimasan 2013.01.29 1 1,834 0 島はキャンパスだ。 本村の家々の風景 (引用:wikipedia「直島町」より) 直島・ベネッセハウス(引用:wikipedia「ベネッセアートサイト」より) George Rickey「Three Squares Vertical Diagonal」 「アートの島」として、全国で最も注目を集めているのが、香川県・直島で
天売島から考える地域振興とエコツーリズム tanoshimasan 2012.10.09 3 2,506 1 「海鳥の楽園」天売島をエコアイランドに! 大満足!でもどこか寂しい 北海道の日本海側に浮かぶ天売島。お隣の焼尻島と共に北海道苫前郡羽幌町に属す、日本海の小さな島である。絶滅危惧種に指定されているウミガラス(オロロン鳥)をはじめ、多くの貴重な海鳥が飛来し、6月
思わず感心!絶海の孤島とエコ(母島)【旅レポ】 tanoshimasan 2013.01.23 1 2,107 0 小笠原尽くしの“エコ”小中学校 緑に囲まれた母島小中学校 小笠原諸島・母島、母島小中学校の屋根にはソーラーパネルがついている。自家発電をし、学校で使いきれずに余った電力は東京電力に売っているらしい。そんな夢のあるうわさ話を聴いたので、村役場に電話して学校見学を
【島のちょっとイイ景色】山から眺める海 tanoshimasan 2013.01.22 1 2,170 0 島を訪れたら必ず高いところへ 世界遺産登録前の小笠原諸島・父島(東京)にて。(2008年頃) 写真は小笠原諸島・父島の傘山と中央山の間あたりにある崖からの景色です。300m前後の山で、歩き始めて2時間程度でたどり着きました。 島の「山から眺める海」という景色はちょっと
竹富島 - 赤瓦屋根の伝統的な民家群(沖縄・八重山諸島) shima 2012.09.12 3 10,486 2 日帰りから滞在まで、表情豊かな街並みの島 白砂の道に周辺の石垣。水牛が緑のトンネルを抜け、太陽光の注ぐ空の下へ。三線の音色が穏やかに響く、誰もが描いたことがあるだろう南国の風景。それらをそのまま見せてくれる島があるとすれば、それはきっと竹富島です。赤瓦屋根
【島トリビア】沖縄方言では「北」のことを・・・ tanoshimasan 2012.09.19 3 6,816 0 沖縄方言では北のことを・・・ 「ニシ」と言う。 一瞬「?」ってなってしまいますよね。北は「キタ」でしょと。しかし、沖縄の島々では確かに北を指して「ニシ」と呼ぶのです。例えば、阿賀島、波照間島にそれぞれ存在する「ニシハマ」というビーチ。これは双方とも浜が北側
「アイランダー2012」見どころは・・・ tanoshimasan 2012.11.12 2 2,329 0 (2012.11.12更新) 「アイランダー2012」見どころは・・・ 全国の島々の祭典、「アイランダー」をご存知でしょうか。島好き、旅行好きは必見!!毎年11月下旬ごろ、池袋サンシャインシティにて開催される、国内最大の「“島”イベント」なのです。2012年の開催は既に11月24、25
【島のちょっとイイ景色】島の生活を担う港 tanoshimasan 2013.01.23 1 1,761 0 どの島も、ちょっと表情が違う。 沖永良部島(鹿児島)和泊港の入港風景。暑いなか作業が続く。 写真は沖永良部島の和泊港です。鹿児島から那覇までの島々を結ぶ定期船がやってきます。人も荷物も、必ず決まった時間にこの場所へ。島と港はワンセットなのです。 港と言えど、
突然やってきた「外来種」。彼らにとっても小笠原は楽園だった。【旅レポ】 tanoshimasan 2013.01.17 1 2,341 0 可愛いトカゲやカエルも、定義に従えば「外来種」 小笠原を歩いていると目にする動物たち。と言っても、それほど大それた動物がいるわけではない。南国というイメージが強い小笠原だが、イグアナやハブのように姿カタチがいかつい動物はまず見かけないだろう。どれも可愛らし
1泊800円、3段ベッド、タトゥー少女、ゲイ・・・沖縄、不思議なドミトリー【旅レポ】 tanoshimasan 2013.01.08 1 3,610 0 1泊800円 4月の沖縄本島。その週は悪天候が続き、目的の船の欠航が続いていた。欠航となってしまっては移動もできず、どうしようもないのだが、それほどお金に余裕がなかった僕は、「どうせ動けないならとにかく安いドミトリーに泊まろう。」と決めた。重たいザックを背負い、
西表島とイリオモテヤマネコ tanoshimasan 2012.11.07 2 2,518 2 (2012.11.07更新) 西表島とイリオモテヤマネコ イリオモテヤマネコ 八重山諸島の中でも、亜熱帯のジャングルに恵まれ多くの固有生物が暮らす西表島。「イリオモテヤマネコ」という言葉は西表島に行ったことが無くとも聞いたことがあるはずです。 イリオモテヤマネコは50~60
おがさわら丸入港日。島は島でてんやわんや!【旅レポ】 tanoshimasan 2013.01.16 1 2,229 0 これから南の島の楽園タイムが始まる 穏やかに晴れた日の父島。やはり、晴れていると嬉しい。 「遊びは終わりだ。」 島内に鳴り響いた汽笛はそう告げているかのようだった。父島に訪れる週に1便の定期船・おがさわら丸。小笠原諸島への唯一の交通手段であるばかりか、食糧や物