地元鉄道会社のスタンプラリーで被災地支援! akaheru 2017.08.25 4 2,525 0 先日、神奈川県を走る、相鉄線(相模鉄道)のスタンプラリーに参加してきました。 このスタンプラリーは毎年開催されているのですが、年によっては我が家が誇る妻と長男のいわゆる「乗り鉄コンビ」のみで参加してたりしました。 (スタンプラリー自体は楽しいけど、二人のテンシ
夏のシードは何と50年ぶり、『三島南』の快進撃に注目! ~春季高校野球県大会(静岡県) doraemon 2016.05.03 6 4,573 0 三島南高校。もかしたら中部地区、西部地区の高校ではそんなに有名ではないのかもしれません。三島南は昨年夏の静岡県大会決勝で静高と熱戦を繰り広げた飛龍を東部大会の初戦で破りました。勢いは止まらず東部大会は3位。堂々たる成績で県大会に乗り込んできました。 迎えた県
5歳の息子が津波の恐ろしさを悟った道路標示 iRyota25 2016.03.12 10 2,930 0 「ほら、前を走ってるダンプの荷台に青森って書いてるよ。青森から岩手まで来て働いてるってことなんだ。工事を早く進めるために、今でも全国から建設業者が集まってるんだね」 東北沿岸部の現状を身をもって経験するための社内公募ツアーを使って、レンタカーで浜街道を走っ
【熊本地震点景】熊本人は最低だ iRyota25 2016.04.29 6 3,235 0 最初の地震の翌日に一部運転再開したものの、16日の地震で運休となっていた熊本市電だが、最初の地震から5日後には、全線で運行を再開した。路面電車が走り、道にはクルマもあふれている。熊本は日常を取り戻す方向に向かっているようにも思えるが、避難所では意外な言葉を耳
【熊本地震点景】避難所で食べ物がゴミになる理由 iRyota25 2016.06.15 6 3,384 0 熊本地震発生から2カ月が経過した。 地震発生直後の混乱が少しでも解消し、復旧への動きが確かになっていることを願う。 今さらな話だし、もうこんなことはないと信じて、熊本地震発生から約1週間後に起きたある出来事を紹介する。同様なことは震災から数カ月が経った時点でも
ヒロシマからの道「オバマ大統領スピーチ全文」 iRyota25 2016.05.28 5 8,150 0 「過ちは繰返しませぬから」という言葉が刻まれた原爆死没者慰霊碑の前で、アメリカのオバマ大統領が行ったスピーチ。「過ち」が何であるのか、「繰返さない」未来がどんなものなのかが語られていた。 バラク・オバマ氏はアメリカ大統領に就任した2009年、チェコの首都プラハ
釜石市浜町の避難階段(初夏) iRyota25 2016.06.12 3 4,880 0 akaheruさんがぽたるに投稿された釜石市浜町の避難場所。小さなお子さん連れのakaheruさんが体験されたのは12月ということだったので、半年後の6月、初夏の浜町の避難場所を歩いてみた。 津波の被害を受けた建物が撤去されて更地になった場所に「津波避難場所」との看板が何カ
【シリーズ・この人に聞く!第125回】ラグビー全日本元主将「なんのために勝つのか。」著者 廣瀬俊朗さん kodonara 2016.06.10 2 4,873 0 2015年ラグビーW杯で日本が世界の強豪国相手に3連勝したのは記憶に新しいですが、その立役者となったのが、今回ご紹介する廣瀬俊朗さん。あの五郎丸歩選手も絶賛するキャプテンシーを発揮して勝利に貢献したラグビー全日本W杯元主将。リーダーに必要なスキルとは?ラグビーの
息子へ。被災地からの手紙「神戸の人たちの津波への危機感」 iRyota25 2016.06.02 3 6,161 0 避難誘導看板の周りが暗く見えるのは、ライト内蔵の電飾表示が明るいから。この誘導看板が設置されているのは神戸の中心街、元町のアーケードの天井だ。 アーケード街全体が見えるように撮った写真を補正してみたものの、ライト入りの誘導看板は白く飛んでしまった。それだけ
【熊本地震点景】東北の教訓は生かされているか[ハード面] iRyota25 2016.06.14 2 3,508 0 東北沿岸部の被災地で、いまもよく目にするのがH型鋼のベースに取り付けられた仮設のガードレール。ところが熊本地震の被災地益城町では、最初の地震から1週間程で、足の長いポールを使ったガードレールの新設が進められていた。 [熊本大地震]緊急度の高い復旧は比較的迅速
亡くなった人たちの無念を追体験する場所。人と防災未来センター【神戸市】 iRyota25 2016.03.16 6 6,199 0 震災後の神戸の新しい都心として灘・摩耶エリアの海辺に建設されたHAT神戸。HATとは「Happy Active Town」の略で、公募で決められた名称なのだという。大規模複合商業施設や広々とした海辺の公園、震災被災者を対象としたURの住宅や大型マンション、WHOやJICAのビル、震災後移
鉄人の目に涙はない iRyota25 2016.06.05 4 8,075 0 阪神淡路大震災で大きな被害のあった神戸市・新長田の駅近くに、鉄人28号のモニュメントがある。復興を目指す神戸のシンボルとして建てられたものだ。 新長田に登場した鉄人28号の勇姿 それにしても、この存在感はすごい。圧倒的だ。そして驚かされるのは、どんな角度から見て
【熊本地震点景】マスコミ批判 iRyota25 2016.04.29 3 2,636 0 伝えるまでもないかもしれない。しかしマスコミ自身が取り上げることはないかもしれないので報告しておく。 [熊本大地震]なぜ同じことを聞く? 益城町に災害ボランティアセンター(ボラセン)が開設されたのは4月21日。朝から雨が降りしきる中、受付が始まる午前8時30分にボ
2016年3月11日のつどい【石巻】 iRyota25 2016.03.11 3 2,263 0 3月9日に仙台で開かれた有識者委員会で石巻市門脇・南浜地区につくられる復興祈念公園の基本設計が決定したと河北新報が伝えた。これまで「石巻市南浜地区復興祈念公園(仮称)」とされていた名称は「石巻南浜津波復興祈念公園」に決まったとのこと。 <復興祈念公園>「石巻
きよはらファンが泣いた日 ~スーパースター清原和博の逮捕 doraemon 2016.02.06 4 5,161 0 まさか大好きな清原和博のこんな記事を書く日がくるとは思いもよりませんでした。 2月3日朝、『清原、逮捕されたみたいだよ』と聞かされました。 嘘であってほしいという願いも望みも、テレビをつけた瞬間にかき消されました。ちょうどワゴン車が映し出され、車内には清原和博
ダンボルギーニ、女川の駅前商店街に登場 iRyota25 2016.01.07 22 13,179 0 ショールームに展示された超高級スーパーカー!と思いきや、石巻市の今野梱包という会社の社長と社員有志がイタリアの高級スーパーカー「ランボルギーニ・アヴェンタドール」の躍動するフォルムを、すべて段ボールで再現した、その名も「ダンボルギーニ・アベンダンボール」だ
ヒロシマからの道「どうしてヒロシマとカタカナで書くのですか?」 iRyota25 2015.11.17 8 22,977 0 原爆ドームの鉄柵の中、みどりの芝生に黒猫がいます。黒猫は不吉という連想もあるかもしれませんが、この猫は端正で、とてもお行儀がいいのです。姿勢を正すようにしずかに芝生の上に座ると、くるりと尻尾を足下に巻いて、人間でいうなら正座している風情なのです。鳴き声を立
陸前高田の高台住宅地に家電店がオープン iRyota25 2017.02.28 5 2,812 0 小島電化(おじまでんか)が「高台2」と呼ばれる震災後に造成された住宅地に構えるお店が2月25日にオープンする話は、少し前から市民の間で話題になっていた。わたしの所まで、オープンを祝って虎舞をやるから参加してという話があったくらい。 虎舞でオープンを祝うことにな
【復興支援ツアー2016】はじめての被災地訪問 BNR32 2017.03.24 4 2,297 0 今回はじめて参加した復興支援ツアー。今まで仲間が見てきたこと、聞いてきたことを、自分の目で見る・聞く貴重な機会となりました。私の場合は二日間でしたが、ギュッと濃縮された旅となりました。 震災復興伝承館(JR仙石線 旧野蒜駅) 2016年10月1日にJR仙石線旧野蒜駅の駅
息子へ。東北からの手紙(2015年12月20日)幸せになるために生まれてきた iRyota25 2015.12.22 6 2,244 0 いちばん海に近い蔭磯橋の架け替え工事が始まっている。 もともと蔭磯橋が架かる河口あたりは、山と海からの砂が堆積して天井川みたいになっていて、北町から橋へ向かう道はゆるやかな上り傾斜だった。つまり橋の方が町より高かった。だもんだから、蔭磯橋が津波に呑み込まれ
『おとなになれなかった弟たちに……』を読む iRyota25 2015.11.04 6 8,274 0 これは2014年に亡くなった俳優の米倉斉加年さんが描いた絵本です。文章も挿絵も米倉さんご自身によるものです。 戦争を経験された方で、戦争を否定しない人を私は知りません。大東亜戦争は聖戦だったとか、自虐史観とか言う人は戦争を知らない人たちばかりだと思います。 本当
ヒロシマからの道「死んでからも三輪車で遊べるように」 iRyota25 2016.01.21 2 8,240 0 平和記念資料館の順路の中ほどに、たくさんの人の注目を集める遺品が展示されています。近くからはすすり泣きの声も聞こえてきます。 三輪車、鉄かぶと 銕谷信男氏寄贈 爆心地から1,500m 東日本大震災白島町 銕谷伸一(てつたにしんいち)ちゃん(当時3歳11か月)は、三輪車乗
【岩泉・台風10号被害】はたらきつづけるショベルカー hometown_of 2017.04.23 1 2,141 0 岩泉小本地区、中里向の集積場にショベルカーが佇んでいる。アスファルトの破片を集める作業の途中でちょっと休憩ということか。 あちこちボッコになりながら、えらいなあと見ていたのだが。 積み上げられた被災物を撮影して回りながら、別の角度からふと見ると。 彼には動く
【復興支援ツアー2015】3世代で行く、防災学びの旅レポート by akaheru akaheru 2015.12.25 5 8,047 0 ◯ツアー目的 昨年も東北を訪れましたが、今回は震災から自分の身、家族の身を守るために、普段から震災に対してどういった心構えを持っておくべきなのかなど、より深く学べるように意識してまわりました。 ○日程 2015年12月5日(土)~2015年12月8日(火) 〇参加メンバー 自
【シリーズ・この人に聞く!第121回】「バカヤンキーでも死ぬ気でやれば世界の名門大学で戦える。」著者 鈴木琢也さん kodonara 2016.02.05 2 6,095 0 中・高時代、偏差値30台の不良が世界ランキング1位の公立カリフォルニア大学バークレー校を目指し一念発起して猛勉強の末、合格。「地頭なんて知らねえよ」という帯が語る通り、全力で努力を重ねてきた。単なる勉強方法の指南書で終わらず、心の琴線に触れる実話が詰まった一