【シリーズ・この人に聞く!第125回】ラグビー全日本元主将「なんのために勝つのか。」著者 廣瀬俊朗さん

kodonara

公開:

2 なるほど
4,871 VIEW
0 コメント

2015年ラグビーW杯で日本が世界の強豪国相手に3連勝したのは記憶に新しいですが、その立役者となったのが、今回ご紹介する廣瀬俊朗さん。あの五郎丸歩選手も絶賛するキャプテンシーを発揮して勝利に貢献したラグビー全日本W杯元主将。リーダーに必要なスキルとは?ラグビーの枠を超えてさまざまな分野で活用できる思考力についてじっくり伺いました。

廣瀬 俊朗(ひろせ としあき)

1981年大阪府生まれ。5歳の時にラグビーを始め、北野高校を経て慶應義塾大学理工学部に進学。99年度U19日本代表、高校日本代表に選出される。2004年、東芝入社。2年目からレギュラーとして活躍。07年主将就任(07-11年度)。08-09,09-10シーズンではトップリーグプレーオフ優勝を果たす。09年のプレーオフはMVPも獲得。07年日本代表入り。12年にはキャプテンとして再び選出される。15年ラグビーW杯では、日本代表史上初の同一大会3勝に貢献。通算キャップ28。ポジションはSO,WTB。15年12月初の著書となる「なんのために勝つのか。」(東洋館出版社)刊行。

バイオリンが弾ける文武両道のラガーマン。

――2015年のラグビーW杯で再びラグビーが注目を浴びているのが長年のラグビーファンとしては個人的にうれしくて、今日は楽しみにインタビューさせて頂きます。5歳からラグビーを始めたと著書にありますが、スタートとしてかなり早かったのでは?

吹田ラグビースクール時代。いつも泥だらけになって走っていた(ボールを持つのが著者)

吹田ラグビースクール時代。いつも泥だらけになって走っていた(ボールを持つのが著者)

幼稚園の年中組の頃、父親が体育教師を務めていたこともきっかけで始めました。大阪は元々ラグビーが盛んで「息子にラグビーをやらせてみよう」と思ったようです。同じ歳の子は大体10名位いて、僕はその頃あまりラグビーが好きではなかったのですが、練習後の豚汁やお汁粉がおいしくて、それを目当てに週1回通っていました。小学校へ上がってからもラグビーは続ける一方で、平日は毎日学校でサッカーをしたり、バスケの大会に出たり。習い事はバイオリンをしていました。

――文武両道の主将ですが、バイオリンも弾けるラガーマンは本当に珍しいです。小学校時代からお勉強も優秀でいらした?

小学生の頃は普通でした。中学に入学してラグビー部に入部。そこで初めて主将を任されました。中3になって高校受験を意識するようになって目標にする高校でラグビーをやりたいと思い、俄然勉強を始めました。目標があると燃えるタイプなんです。ピアノ講師の母の影響でバイオリンは7年ほど習っていました。でも当時は友達にバイオリンを習っているのが恥ずかしくて、バイオリンケースを隠すようにして通っていました(笑)。

――そもそも中学、高校、大学、社会人…とすべて主将を務めていらしたのは何か特有のスキルがあったのでは?

指名されたから受けたのですが、学ぼうとする姿勢があったから適しているとされたのかもしれません。知らないことを知る楽しさがあるので勉強が好き。エディー前監督は日本語も比較的話せる方でしたが、もっと会話をしたくて英語も勉強しました。でも、主将に必要なことは覚悟。社会人になってから、そのたいせつさを知りました。覚悟を決めれば、必ず支えてくれる人が現れる。その人を応援したくなるからです。

――ご著書には成長の道のりとして幼少期から社会人までのことも書かれています。お母様の存在が強く影響されたのでは?

母は僕が小さな頃から大人扱いしてくれました。何か意見を求められて応えても、必ず最後まで聞いてくれた上で自分の考えも伝えてくれたので、頭ごなしに否定されることがなかった。結局そういうことがベースになって、自分で考えることが自然と身についたのだと思います。また、体育教師だった父も、サラリーマンの他の家庭よりも早く帰宅していたので、夕飯を家族皆で食べる機会が多かった。そんな親の愛情を感じたのは、大学進学のために上京してひとり暮らしを始めてからでしたね。

ラグビーを好きになってもらい、やりたいスポーツに。

――廣瀬さんが唱えるチーム作りの土台はスポーツに限らず企業や教育現場でも応用できる考え方ですね?

慶應大学時代。4年時にキャプテンを務めたが怪我でよい成績は残せなかった

慶應大学時代。4年時にキャプテンを務めたが怪我でよい成績は残せなかった

勝つチームを作るには大義が必要です。でも、それに付随して大義のために日々努力を積み重ねられる覚悟も問われます。そして、どうやって強くなれるか?というビジョン。大義を達成するための具体的な過程を描いて明確なプランを立てるのです。そのビジョンに向かって全員がハードワークに徹します。日本代表の合宿では、毎日がハードワークの繰り返しでしたが、そのおかげで自信がうまれました。大義、覚悟、ビジョン、ハードワークの4つがチーム作りの土台です。そして、これをトップダウンではなく、あくまでも選手自身に考えさせながら、ともに作りあげることが大事です。

――明確な道筋があってこその勝利でした。これからプレー以外でどのようにラグビーと関わっていかれますか?

北野高校時代。自主的にチーム作りを考える大事さ、おもしろさを体感した(真ん中が著者)

北野高校時代。自主的にチーム作りを考える大事さ、おもしろさを体感した(真ん中が著者)

まずは、正式に選手会を作ります。ラグビーをどういった位置付けにするのか。ラグビー人はどういった人になってほしいのか。ラグビーが世間にできることは何か。軸を固めて進んでゆけば間違いなくこのスポーツの存在はもっと上に行ける。ラグビーを好きな人は多いのです。ラグビー発展のために自主的に考える選手会ができれば、なお一層ラグビーに取り組んで強い日本代表がうまれるはずです。

――後進を育成するという意味では、ラグビーはサッカーよりまだ環境的にこれからでしょうか?

コーチングライセンス、協会の体制含めて環境改善は必要です。
また、ラグビーは大きな怪我を負う可能性もあります。もし怪我をした場合でも、しっかりと前を向いて生きてゆけるようなシステムを作っていきたいと思います。

――主将歴の長い廣瀬さんのご経験を伴うリーダー論について、聞きたい方は多いのでは?と思います。

リーダーを育成することも大事ですので、自分自身もっとその勉強をして教えられるような立場になれるといいですね。僕は高校と大学で主将を務めた時、ストレスで蕁麻疹に悩んだり、うまくいかなくて挫折したことも。自分以外の主将は何かしらに秀でている人ばかりで、違う視点を学ばせてもらいました。たとえリーダーが失敗しても、常に前向きで頑張っている人ならそれも成長過程の一つとして、周りの人も助けてくれます。

うまくいかないことをおもしろがりたい。

――夢を次々と叶えているように見えますが、これまで壁を乗り越えた経験はどんなことでしたか?

都内でシェフをされている弟さんと。学生時代は二人で暮らしたほど仲良し兄弟

都内でシェフをされている弟さんと。学生時代は二人で暮らしたほど仲良し兄弟

社会人となって東芝ラグビー部の主将になってから2度メンバーの不祥事があって、その時は本当に落ち込みました。でもそのおかげでラグビーのできる環境に感謝するという意味がよくわかりました。これまでも、もちろん感謝してラグビーをしてきましたが、チームの危機を乗り越えられたおかげでたくさんの人に支えられていることを深く理解できたのです。

――廣瀬さんは5歳のお嬢さんと3歳の息子さんのお父さんでもあります。子育てで大切にされていることは何ですか?

ウソをつかない、裏表のない関係で接することです。日本代表としてチームに関わっていた時は遠征で1年の半分は合宿でした。そのため妻に子育てを一任せざるを得ない状況でした。かわいい子でも、毎日接すればイライラも募ります。いらだつ時にひと呼吸置くこと。そして、うまくいかないことをおもしろがるのもだいじにしています。

――子育てにもリーダーシップ論が有効ですね(笑)。3年後の2019年に向けてどんな準備をされますか?

選手がラグビーに集中してできる環境づくりに注力したいです。ラグビー熱を盛り上げて発展していくにはビジネスとして成立させること。協会任せにせず僕たち選手が一丸となって社会に貢献してラグビーの価値を継続的に高めていく必要があります。子どもたちの「憧れの存在」であり続けるためにも、ラグビーを楽しんでくれるような環境ができたらと思います。僕はビジネスとして取り組むためにスポーツマネジメントを学んでみたいです。

――本のタイトル「なんのために勝つのか」の想いを最後に、読者へのメッセージとしてお願いします。

大義を実現するためです。メンバー全員が大義をやり切る覚悟をもち、明確なビジョンに向けてハードワークを継続すること。特別なノウハウも近道もありません。信じた方向に向かって地道に積み重ねるだけ。大義を成し遂げたときの高揚感、充実感は何物にも代えがたい。南アフリカに勝った瞬間は、言葉では表現できません。個人一人ひとりが、誰かに求めるのではなく、自分から与えられるようにすること。そして自分に何ができるのかを考え続けること。失敗しても次にいかせばいいんです。成功すれば自信になるし、周囲だって変わっていきます。自分の行動が、世の中に役立つという喜びをもって歩んでいく。勝つことは結果論ではなく、その過程こそが人生を豊かにしてくれるものです。

編集後記

――ありがとうございました! 温厚でありながら揺るぎない大義をもち、熱く語ってくださった廣瀬さん。ラグビーというフィールドでキャプテンシーを発揮されてきましたが、ビジネスをはじめ教育現場でも活かせる、これからの日本を担う実践法。数々の挫折や苦しい時間を経て編み出された言葉には重みがあります。3年後のW杯ラグビーを盛り上げる牽引役として、その爽やかな手腕に今後も期待しています。

取材・文/マザール あべみちこ

活動インフォメーション

なんのために勝つのか。
 なんのために勝つのか。
www.amazon.co.jp  

廣瀬 俊朗 著
東洋館出版社
定価 1,512円(税込)
発売日 2015/12/21

リーダーがすべきことは何か、真のリーダーシップとは何か―高校、大学、社会人、そして日本代表の主将を務めた著者が明かすチームをひとつにまとめる秘訣とは。エディージャパンの4年間、さらにはW杯での躍進の裏側まですべてを書いた一冊!

最終更新:

コメント(0

あなたもコメントしてみませんか?

すでにアカウントをお持ちの方はログイン