震災後いつものことになった渋滞 iRyota25 2016.12.07 2 1,940 0 海岸沿いに連なる赤いランプ 午前6時、福島県いわき市四倉の国道6号線。6号線は東京から福島県沿岸部を経て宮城県仙台市に至る一級国道だ。とはいえその中間付近、福島県浜通エリアはかつて、どちらかというと交通量も少なめでのどかな道路だったらしいのだが。 東日本大震災
【今週の一冊】 話し方で「成功する人」と「失敗する人」の習慣_松橋良紀 Vermeer 2016.09.25 3 16,784 0 話し方で「成功する人」と「失敗する人」の習慣 自分の行動に隠された深層心理を知る! 話し方で「成功する人」と「失敗する人」の習慣が書かれた本ではあるが、実は自分の深層心理も知ることが出来てしまう。 例えば感謝するときに「ありがとう」という言葉ではなく、「すみ
かさ上げされた土地で感じた『意外』 iRyota25 2016.10.31 3 2,052 0 御蔵山は山田町の町のほぼ中心、海の近くにある小さな丘。江戸時代にはこの場所に、南部藩の出先機関が置かれていて、米や海産物など年貢として納める品物の蔵があったのだという。お上の蔵が置かれていたから御蔵山。まさにそのままのネーミングなのだが、そんな施設が小高い
【気仙川・松日橋】盛夏の川の風景 iRyota25 2016.10.05 4 2,312 0 いつもは橋の上から眺めていた松日橋。お盆休みの日、初めて川から見上げてみた。 酷暑で火照った身体に川の水の冷たさが心地よい。川から見上げると、増水時に浮き上がって流れる「流れ橋」の構造もよく分かる。 足下を見るとカワトンボ。清流に棲むとされるトンボだ。 木の
横浜のおすすめ夜景スポット~ナビオス横浜編~ yoshi 2016.09.19 5 2,267 0 桜木町からのびている汽車道の東の端っこにあるナビオス横浜。このナビオス横浜は、第45回神奈川県建築コンクールで優秀賞を受賞した建築物だそうです。 気づかなければ、そのまま素通りしてしまうポイントですが、ナビオス横浜をくぐって振り返ると、横浜ランドマークタワー
大島行きフェリーから見た気仙沼港 iRyota25 2016.09.21 5 2,043 0 汽笛を鳴らして船が出る。静かに埠頭を離れたフェリーはホテルや観光施設に並行して大島へ向かう。初秋の日差しがまぶしい。係留されている船が白く輝く。 出航してからしばらくは、気仙沼のみなとまつりで海上のねぶたとも言うべき「海上うんずら」が運行するのと同じような
ふるさと納税がしてみたい! monomoney 2016.07.22 12 2,930 0 「ふるさと納税」って知ってますか? 「納税」となっていますけど実質は「寄付」で、自分の好きな地方自治体に振り込みやクレジットカード決済などで寄付をするとその金額に応じて自分の所得税・住民税の控除を受けられる、つまり税金が安くなる制度です。 いくら寄付をすると
まちはどうなる、どうつくる(陸前高田発) iRyota25 2016.12.10 2 1,429 0 夜の神戸で「まちびらきのためにはまずひと起こし、むしろひと起こしがあって初めてまちびらき」と意気投合した彼と、数日後、陸前高田で再会した。 再会したのは陸前高田で活動する主だったNPO団体が主催し、これから新しくつくられていく町にどうしたら「にぎわい」をもたら
横浜のおすすめ夜景スポット~クイーンズスクエア横浜編~ yoshi 2016.09.25 4 3,472 0 クイーンズスクエア横浜は、みなとみらいのショッピングセンターで横浜ランドマークタワーの裏側にあります。 そのビルの4階に広くはありませんがテラスがあり、ここからコスモワールドや汽車道方面の夜景を一望することができる穴場スポットでもあります。 そして、コスモク
【シリーズ・この人に聞く!第127回】LGBT初級講座「まずは、ゲイの友だちをつくりなさい」著者 松中権さん kodonara 2016.08.05 7 7,007 0 「LGBTと、いろんな人と、いっしょに」を合言葉に、セクシュアリティを越えてすべての人が自分らしく歳を重ねていける社会づくりを応援する認定NPO法人「グッド・エイジング・エールズ」を2010年に立ち上げた。真面目だけれど楽しそうに活動を拡げる姿に共感する人が年々増え
人が帰ってきた富岡町 iRyota25 2016.12.07 2 1,409 0 福島県の富岡町、国道6号線のそばで、親子連れの姿を目にした。驚くようなことではないかもしれないが驚いた。 赤ちゃんを背負い、小さな女の子の手を引いて歩く男性。女の子は、パパと思しきその男性の周りを楽しそうに、飛び跳ねるようにして歩いていた。 いまから3年ほど前
横浜のおすすめ夜景スポット~本牧臨海公園編~ yoshi 2016.11.28 2 2,227 0 横浜を代表する庭園、「三溪園」にほど近い本牧臨海公園は、みなとみらいとは違った横浜の夜景が眺めることができるスポットです。 この本牧臨海公園の入口を入り、坂道を上がっていくと夜景スポットがあります。 眼下には首都高湾岸線が見え、その奥に日本最大級のJX日鉱日石
【ぜったい食べたい伊豆グルメ】その5「活イカ」 gontake45 2016.09.09 5 3,086 0 「生きたままのイカをその場で刺身に!」と言えば佐賀県唐津市の呼子とか函館市が有名ですね。幸せなことに筆者は両方行ったことがありますが、両方ともメッチャうまかったです。 ただし!獲れたイカをいけすで上手に生かしてさえおけばどこでも食べられるはずのこの料理。伊
【今週の一冊】 オトナ女子の不調をなくすカラダにいいこと大全_小池 弘人 Vermeer 2017.02.13 1 1,415 0 オトナ女子の不調をなくすカラダにいいこと大全 不調をあきらめない 手足が冷えたり、貧血だったり、そんなことが当たり前になってしまって、諦めていた私・・・。 でも、そんな不調が当たり前なんておかしいのかもしれません。 この本は、ほんのちょっとした不調に対して、自
陸前高田で開催された国体のビーチバレー iRyota25 2016.09.12 5 2,493 0 青い空にボールが高く上がる。砂浜に選手たちの声が響き渡る。 震災後の被災地ではじめて開催される「希望郷いわて国体・希望郷いわて大会」。10月1日の総合開会式に先立つ8月31日、陸前高田市の特設会場ではデモンストレーション競技「ビーチバレー」が開催された。 ビーチバ
【観戦記】 加藤学園対富士市立 ~第69回静岡県秋季高校野球東部大会3回戦 doraemon 2016.08.21 6 4,169 0 甲子園大会が盛り上がりを見せる中、8月12日、静岡県では秋季大会が始まりました。 夏の甲子園予選(地方大会)に敗れると3年生は引退して新チームがスタートします。秋の大会は新チームになって数週間で始まる大会です。夏の大会を経験している選手もいますが、ほとんどの選
将平の夏はまだまだ終わらない!U-18サムライジャパンに選出! ~第11回U-18アジア選手権 doraemon 2016.08.27 6 2,970 0 今月30日から6日間、台中で行われる第11回U-18アジア選手権に出場する高校日本代表選手が21日発表されました。 選出されたのは投手が8人、捕手が2人、内野手6人、外野手2人の計18人です。 投手の中はこの夏の甲子園で『BIG3』と呼ばれた横浜高校の藤平尚真くん、履正社の寺島
南三陸の防災庁舎で保存のための工事 iRyota25 2016.11.19 2 3,232 0 南三陸防災庁舎前を通りかかったら、鉄骨だけの庁舎の中に人の姿が。 車を停めて近づいて、作業している人に聞いてみると、 「県庁の方から言われてさ、20年もつように塗装をするのさ」とのこと。 調べてみると河北新報11月15日付けのニュースでこのことは報じられていた。鉄
【今週の一冊】 糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食_江部 康二 Vermeer 2016.12.05 2 1,425 0 糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食 血糖値の高い人は読むべし!!! 糖尿病になったら、投薬と思ったら大間違い!食事を変えるだけで、血糖値がどんどん下がっていくということが書かれている。 糖尿病や肥満の原因は脂質ではなく、糖質ということが過去のデーターから分か
【観戦記】加藤学園の夏終わる。加藤学園×飛龍 ~第98回全国高等学校野球選手権静岡大会 doraemon 2016.07.23 8 7,609 0 ちょうど1週間前の7月16日。この日からシード校が登場しました。草薙球場では第3シードの静岡高校が強豪藤枝明誠と対戦しました。 そして富士球場では加藤学園と飛龍高校が対決。ノーシード同士の加藤学園×飛龍、そして草薙球場の静高×藤枝明誠の2試合は2回戦屈指の好カード
横浜のおすすめ夜景スポット~大黒ふ頭中央公園編~ yoshi 2017.01.10 1 8,008 0 横浜みなとみらいの対岸にある大黒ふ頭中央公園は、横浜ベイブリッジを間近に見ることができる人気の夜景スポットです。 ここからの夜景は日没直前からがおすすめで、真っ赤に染まった空とみなとみらいのビルのシルエット、そして天気の良い日はちょうど横浜ランドマークタワ
横浜のおすすめ夜景スポット~本牧山頂公園 本牧荒井西口編~ yoshi 2016.11.21 2 2,731 0 自然豊かな本牧山頂公園は地元の人に愛されているとても広い公園です。 この本牧山頂公園の西側に位置する、本牧荒井西口を入った所に小高い丘になっている所があり、そこから夜景を見渡すことができます。 ここからの夜景の魅力はなんといっても根岸方面に広がる工場夜景です
笑顔で快走!ツール・ド・三陸2016 iRyota25 2016.10.05 4 1,585 0 カラフルなバイシクルスーツとヘルメットで身を固めた人たちが、奇跡の一本松を望む気仙大橋、かさ上げ工事が進む町を走っていく。 町全体が工事現場のような埃っぽい景色に見慣れた目には、ロードバイクの集団はかなりのインパクト。写真は秋晴れの9月25日、陸前高田市と大船
5年6カ月後の空にそびえる「奇跡の一本松」 iRyota25 2016.09.13 4 5,013 0 樹脂で固定されたその松はいつ見ても変わることはないはずなのに、一本松の表情は一日として同じことはない。 震災からもう5年6カ月。9月10日と11日、陸前高田の奇跡の一本松に行ってきた。 晴れているか曇っているか雪空か、風は強いか、ツバメが飛んでいるか、野に花が揺れ
「基礎控除の見直し」ってなんだ? monomoney 2016.09.15 5 1,880 0 つい先日「政府が『基礎控除』について見直しを検討している」というニュースが入ってきました。 確定申告や年末調整を自分でしたことのある方ならこの数字を見たことがあると思います。基礎控除とは 「年収から38万円を差し引いて課税対象額を軽くする」 というもので「全