【今週の一冊】女の子の幸福論 もっと輝く、明日からの生き方_大崎 麻子 Vermeer 2017.05.15 1 2,159 0 女の子の幸福論 生き方について考えさせられる本 本書の中で、妊娠が分かって泣く泣く大学院の事務局で入学辞退を申し出た著者に、「Why not doing all that?」(勉強も子育ても、やればいいじゃないの)と答えたやり取りが印象的でした。 「○○だからできない。」と考えがちな
横浜のおすすめ夜景スポット~MARK IS みなとみらい みんなの庭編~ yoshi 2016.12.19 5 2,553 0 MARK IS みなとみらいは横浜美術館の向かいにある大型商業施設で、おしゃれな雑貨店、アウトドアグッズ、レストランなど入っていて、デートスポットにもなっているそうです。 ここの屋上に「みんなの庭」というテラスがあり、ここから横浜の夜景が楽しめます。 ちょうど正面に
みちのく見語り聞き語り百ばなし~1~ iRyota25 2017.03.01 2 2,580 0 1春 おらだちゃ東北の者には、春は特別なんだぁ 今年ゃ早くて、二月の半ばにゃタラの芽が出だとか バッケ(フキノトウ)をめっけだりして みんなが春めいた話、はじめていだぁ 今年は雪も少にゃぁし、春が早っい感じだぁ こないだ、スーパーの売り場にソラマメが並んでだぁ い
釜石ラーメン「こんとき」が教えてくれたもう1つの味 iRyota25 2016.12.31 4 2,548 0 「こんとき」は釜石ラーメンの名店として知られる。ご主人の紺野時男さんは奥さんと2人で屋台のラーメン店からスタート。その後、飲屋街に店舗を構えた。釜石は新日鉄の起業城下町であり、また漁師町でもある。こんときがオープンした当時は、鉄も漁業も熱気にあふれていた時
常葉菊川野球場から草薙球場へ。常葉菊川×加藤学園の練習試合+【観戦記】静岡×磐田東 ~準々決勝 doraemon 2016.09.24 13 10,099 0 22日に予定していた県大会準々決勝は悪天候のため今日24日に順延になりました。準々決勝は静岡市にある草薙球場と清水庵原球場で行われます。 わたしは清水庵原球場、草薙球場を越えて更に西の菊川市に向かいました。菊川市に向かった理由はというと常葉菊川と加藤学園の練習
釜石市鵜住居の駅の場所はどこ? iRyota25 2017.02.24 2 2,705 0 釜石市の北、鵜住居地区で進む災害復旧工事。鵜住居といえば、小中学校の生徒が助け合って津波被害を逃れた土地として知られる。近年では同じ近隣で被災して亡くなられた方も少なからずいたことから呼称に修正が必要と言われるようになってはいるものの、「釜石の奇跡」として
【今週の一冊】 どうして私、片づけられないの?_桜井 公子 Vermeer 2017.03.13 2 1,137 0 どうして私、片づけられないの? 「やるべきこと」に浸かっている人生から「自分のための人生」を目指すために 著者はAD/HDの患者さんと向き合ってきたお医者様です。 実際に患者さんが困っていることが書かれており、片づけられない部分だけでなく、時間の使い方や、人間関係
陸前高田で「遊び初め」セレモニー hometown_of 2017.05.02 1 2,651 0 アバッセたかたのオープニングレセプションに続いて、おとなりの「まちなか広場」では、市内の子どもたちを招待して「遊び初め」セレモニーが行われた。 遊び初めには保育園の子どもたちのほか、陸前高田、大船渡、住田のキャラクター、たかたのゆめちゃん、おおふなトン、す
【準々決勝】今日(3日)の結果 ~第64回春季東海地区高等学校野球静岡県大会 doraemon 2017.05.03 1 2,494 0 今日5月3日は静岡草薙球場と清水庵原球場で準々決勝が行われました。 静岡草薙球場 ●第1試合 清水桜が丘 002 000 0 | 2 静岡 010 071 X | 9 ※7回コールド 序盤の勢いは清水桜が丘で試合は淡々と進みましたが、5回に清水桜が丘に守りのミスがでます。このミスをきっかけに7失点
空ゆく者たち【2017.3.11】 hometown_of 2017.03.11 2 1,143 0 2017年3月11日。「今日だけではない。今日だけ追悼すればいいというものではないでしょ」と、作業所で働いている青年が切々と語った。少し聞き取りにくかったけれど、思いが伝わってきた。この土地で生きるということは、あの日、突然断ち切られた営みへの思いを抱いて、自ら
【さあ、これからだ】アバッセは花の香りにあふれて hometown_of 2017.04.28 1 2,995 0 アバッセに一歩足を踏み入れると、そこには花の香りが溢れている。お菓子屋さんの店先でも、カフェの入口でも、フードコートでも花の匂いしかしないほど。 そんな様子を、気仙沼の知人がこう言った。 「ほんとうにたくさんのお花ね。いい匂いだわ。きっと6年間の思いが、この
年度を越えても帰れない。残された帰還困難区域 hometown_of 2017.04.21 1 4,444 0 3月31日から4月1日の年度末年度始めの慌ただしい中、東京電力福島第一原子力発電所事故で、避難指示の対象となっていた地域の避難指示解除が行われた。3月31日には福島県浪江町、飯舘村、川俣町山木屋地区、4月1日には富岡町の居住制限区域と、避難指示解除準備区域の避難指示
今日(29日)の結果 ~第64回春季東海地区高等学校野球静岡県大会 doraemon 2017.04.29 1 2,802 0 今日29日は4球場で9試合が行われました。 愛鷹球場 市立沼津 000 011 000 2 | 4 常葉大橘 000 010 010 0 | 2 ※延長10回 浜松日体 010 200 300 0 | 6 日大三島 001 311 000 1X | 7 ※延長10回 駿河総合 010 116 0 | 9 下田 001 010 0 | 2 ※7回コールド 清水庵原球場 清水桜が丘
ことしはいけますように。 pamapama 2017.03.11 2 1,049 0 3月11日の日が暮れました。 福島のおばちゃん、去年も遊びに行けなくてごめんね。秋に送ってくれた新米はとてもおいしくて、それまでお米を食べてくれない時期が続いたうちのすうさんもモリモリ食べてくれたよ。 震災の時、保育園入園目前だったすうさんも4月から2年生。こ
横浜のおすすめ夜景スポット~北仲通北第一公園編~ yoshi 2017.01.23 3 1,905 0 桜木町を出て、北仲橋を渡った所にここ北仲通第一公園があります。 とても小さな公園ですが、ここから迫力ある横浜ランドマークタワーの眺めが楽しめる穴場スポットです。 日が沈む頃、オレンジ色の空が青色に変わり、ビルの窓の明かり、コスモワールドのイルミネーション、そ
マルカン大食堂と、私たちの「これから」 iRyota25 2017.02.24 2 2,017 0 かつてデパートだった建物の入口を入ると、そこにはカフェやクラフトショップ、展示ブースやキッズコーナーがある場所に変身していた。デパートというより、誰もが立ち寄れるウェルカムなスペースといった感じ。 マルカン大食堂は日本の未来のリトマス試験紙 マルカン大食堂の
冬の天気予報とサバイバル iRyota25 2017.01.31 3 1,113 0 車での移動が多いのでFMラジオを聞くようになった。地域の楽しい話題やホットな情報、ここ10数年ほとんど興味のなかった最新チャートの上位曲を聞けるだけでなく、冬の東北ではラジオから流れてくる最新のお天気情報が生活(あるいは生存?)のため必須の情報だ。そして、同じ
これが津波? iRyota25 2016.12.25 4 2,235 0 もしかしたらこれも津波の余波なのだろうか。11月22日の津波警報が解除された後、予定を変更して気仙沼に向かう途中、沿岸の町で海が盛り上がるような景色を何度も目にした。 宮城県沿岸部に津波警報が発令されたのは、地震発生からほぼ2時間が経過した午前8時過ぎのこと。仙
【今週の一冊】 病気にならない「白湯」健康法_蓮村 誠 Vermeer 2017.02.27 2 1,557 0 病気にならない「白湯」健康法 最強の飲み物 毎朝一杯の水を飲んでいたが、最近それを白湯に変えてみた。「なんか飲みやすい。」 この本の中でも、ただのお湯と白湯では、数値化できる成分は同じかもしれないが味が異なるとのことだった。 確かにそれは感じる。なんだか体にす
国道6号線で起きた事故 hometown_of 2017.04.21 1 3,283 0 富岡町から帰還困難区域に向かう途中の道で、サイレンを鳴らして急行する消防車に出会った。写真には撮れなかったが警察のパトカーも同じ方向に走っていった。 そこから少し北上して帰還困難区域の入口近く、国道に設置された線量計には「1時間当たり2.505マイクロシーベルト
横浜のおすすめ夜景スポット~運河パーク編~ yoshi 2017.02.13 2 3,010 0 桜木町駅から汽車道を通り抜けた所に運河パークがあります。 ここからはみなとみらいの夜景をいろんな角度から楽しめるスポットです。 桜木町方面に目を向けると、横浜ランドマークタワー、クイーンズスクエアといったビル群の明かりがきらびやかで、そしてその右手には大観覧
仙台空港の近くに個人が残した震災遺構 iRyota25 2016.12.07 4 5,235 0 仙台空港から「千年希望の丘」に向かう途中、半壊した1軒の家が見えてくる。震災から5年8カ月、津波で大きな被害を受けたこの辺りの住宅はほぼすべて解体撤去されている。そんな中に立つ1軒は、まるで荒れ地に残されたかのように見える。 建物の周囲を廻ってみると、建物の一
早く帰ってきてね、伊里前の南三陸町観光協会 hometown_of 2017.04.28 1 2,175 0 「おかえりポストくん」が置かれていた伊里前の南三陸町観光協会。 【東北の風の道】「おかえり」を言いたい(第3号) そこには、太平洋を漂流して帰ってきたポストの他にも興味津々な品物が目白押し。たとえばこれ。 東北楽天ゴールデンイーグルスと埼玉西武ライオンズの選手
東北に届け-小さな灯火 aohoppe 2017.03.13 2 738 0 3.11 あの日からもう6年。 風化させないために我々が何ができるか? この日だけでなくずっと考えていこう。 被災地の方が1日でも早く心安らかに過ごせる日が来ますように。
「復興が進んでいると言いたくても言えない」国道6号線の風景(2016年11月) iRyota25 2016.12.23 3 7,413 0 道は必ずどこかにつながっている。どこかに続いているからこそ道だともいえる。どこかとどこかを結ぶ道は別の道ともつながっているから、大げさな言い方をすれば、道をたどっていけば日本中どこへでも行けるということになる。海路や空路も考慮に入れれば、世界中が道でつなが