ボランティアに参加したら、蛤浜の夢が自分の中に入ってきた iRyota25 2013.10.03 1 3,648 0 渡波から万石橋を渡り鮎川浜へ向かう県道の上り坂を走っていく。風越トンネルを抜けて約600m。右に分岐して海岸へ下る道に入る。下り終えたらそこが蛤浜。石巻の駅前から車で約30分。牡鹿半島でいちばん小さな浜。まるで秘密の隠れ家のような浜だ。 きれいな海が魅力なのは勿
もう一度行きたい!僕が夜の竹富島をオススメする理由とは【旅レポ】 tanoshimasan 2013.06.13 2 4,616 0 僕がもう一度竹富島に行きたいと思う理由は、「昼寝から目が覚めたとき、まるでそこは別の島のように思えた」からだ。 実はけっこうせわしない島なのかも知れない 竹富島の何に驚いたかと言えば、定期船の本数の多さだった。石垣島―竹富島に3社が就航しており、1日あたり実に3
息子へ。被災地からの手紙(2013年7月16日) iRyota25 2013.07.19 1 1,909 0 2013年7月16日、晴れ。(宮城県仙台市→七ヶ浜町→東松島市) ◎「驚くべき一日」インクレディブル! あったこと、感じたことのみ記す。 本当は昨日会ったロシナンテスの人たちと一杯やりたいと、熱望に似た思いを募らせつつ、仙台に宿をとった次の朝は早かった。 ホテルでの朝食
明日を目指すお店リポート「商店街には駄菓子屋さんがなければね」あかもの屋さん iRyota25 2013.04.04 4 3,605 2 久之浜第一小学校の校庭に、震災の後いち早くオープンした仮設商店街「浜風商店街」があります。小学校の南、グラウンド側の入り口を入って左手、プレハブ店舗の一番手前に位置するのが「あかもの屋」さん。久之浜の町でずっと昔から人気を集めてきた駄菓子屋さんです。 小学
息子へ。被災地からの手紙(2013年7月17日)その1 iRyota25 2013.07.23 1 1,909 0 2013年7月17日、曇り。(石巻市狐崎浜) ◎本日曇天なれど、引き続き驚くべき一日なり! 東松島市の宿舎を出発したのは午前2時。 牡鹿半島の真ん中あたりにある狐崎浜への道すがら、何頭もの鹿に出会ったよ。カーブを曲がったとたん、光る目が4つ。ヘッドライトに照らされて、
[10月16日という日]世界食料デーの日 Rinoue125R 2014.10.16 3 2,801 0 1793年10月16日 マリー・アントワネットが断頭台へ ちょっと世間知らずで我が儘なところはあったかもしれない。しかし、彼女は多くの人に愛されもした。国王である夫とはそりが合わなかったかもしれない。しかし、彼女には多くの友人がいた。彼女が愛した薔薇やスミレの香水や
8月9日という日 Rinoue125R 2013.08.09 1 1,819 0 2013年の8月9日 2013年、68年目の11時02分、静岡県三島市でも黙祷のためのサイレンが流された。 11時02分、長崎市浦上。上空約500m プルトニウムをサッカーボールのような形の爆薬で包んだファットマンと呼ばれた原子爆弾の中で、正確に均一に冥界の王を圧縮するように爆縮が
秘島・渡鹿野島の「天王祭」が見たい!【青春18きっぷ道中記 伊勢志摩編vol.1】 tanoshimasan 2013.07.29 1 3,286 0 青春18きっぷを手にすると、どれだけ電車に乗っていても平気になってしまう。 ■青春18きっぷ ・JR北海道からJR九州まで、すべてのJRの普通列車が乗り放題になる。 (特急列車は不可) ・使用期間は大まかに春、夏、冬。学生の休暇時期と重なるように設定される。 ・5枚
東日本大震災・復興支援リポート「清水仮設のおばちゃんが作る温かい手芸品」 iRyota25 2013.01.31 5 3,380 0 なかなかキレイでしょ。女川町の清水地区仮設団地に住む石田志寿恵さんが、3本の糸を合わせて編み上げた小物入れ。ひとつ5時間くらいかけて丁寧に仕上げた手作り品です。石田さんと仲間たちは、浴衣を利用したシャツやパジャマ、着物を使ったのれんやカーテンなどさまざまな手
復興支援ツアー2014レポート ~三陸海岸を巡る旅~ by akaheru akaheru 2014.06.13 7 8,736 2 1日目 5月31日(土) 家族で行く東北めぐり1日目。いよいよ出発です! 新幹線で仙台へ向かいます。 1歳4か月の息子にとって新幹線は初めての体験。比較的いい子にしてくれて(すぐに寝てくれて)無事お昼前に仙台に到着。ホテルに大きな荷物を先に預け、コボスタ宮城STADIUMへ
近所に日本で2番目の巨木があった! ~来宮神社の大クス~ sKenji 2014.06.16 2 4,815 2 写真の巨木、静岡県・熱海市の来宮(きのみや)神社にあるクスノキである。なんと、幹回りは23.9m。環境庁(当時)が巨樹を調査した際に、日本で2番目の巨木(幹周り)として報告されている。先日、森や樹木を調べていると、自宅の近くにあることを知り、早速行ってきた。 来宮神社
山登りのススメ Vol.14 ~天城山~ sKenji 2014.05.27 2 5,529 0 天城山は伊豆を代表する山で、日本百名山に名を連ねている。花の百名山にも選ばれており、4月にアセビ、5月にはシャクナゲが咲きほこる。天城山とは、万三郎岳を始めたとした連山の総称のことで、天城山という山があるわけではない。 個人的には、静岡県に引っ越して来た際に
日本最北端でバスが来ない!【旅レポ番外編】 tanoshimasan 2013.01.31 1 1,982 0 「ここまできて、宗谷岬に行かずに帰るのか?」 北海道の利尻島、礼文島を楽しんだあと、ターミナルである稚内駅に戻った。有名な「日本最北の島々」に行ってみたくて島々をまわったものの、あくまで「日本最北の島々」であって、「日本最北の地」ではない。稚内駅から20数キ
初夏、禁伐の森を歩く ~函南原生林 [後編]~ sKenji 2014.05.21 2 7,020 2 前回の話 【ぽたるページ】初夏、禁伐の森を歩く ~函南原生林前編]~By sKenjiぽたる 原生の森公園側入口から、禁伐の森へ 原生の森公園側入口は、公園北側にある。 入口には、原生林との境を示しているかのように幅1mほどの水の流れがあり、その上には小橋がかかっている。
ハマる!萌える!小笠原のイルカと遊ぶ!(父島)【旅レポ】 tanoshimasan 2013.01.22 1 2,640 0 船は小気味よいエンジン音をあげて走っていたが、やがて緩やかになり、船長のアナウンスが響く。 「はい、2時の方向ね、2時の方向。入水したらさらに右へ」 船の上では進行方向に対して注目すべき方向を、時計の針に見立てて案内するらしい。例えば進行方向に対して左に注目す
魔女の宅急便のモデル?【ゴトランド島&ストックホルム】 ueue52 2012.06.07 3 12,185 0 スタジオジブリ制作のアニメーション映画『魔女の宅急便』。この作品にも舞台モデルとなる場所があるようです。オーストラリアやクロアチアなど、いろいろな説がありますが、ジブリの公式サイトによると、スウェーデンのゴトランド島にあるヴィスビーおよび、首都のストックホ
宮古島 - ビーチの王道!動いてナンボのスポーツアイランド(沖縄・宮古列島) shima 2012.09.27 2 15,648 0 まさに海尽くしの島 島を巡っていると、島好き同士で話す「どこに行った」「次どこに行きたい」という話題は定番中の定番。それぞれこだわりの景色や出会い、かけがえのない思い出があったりするものです。そんな島好きが好みの島を見抜く際、重要な評価項目となるのが「海」
【Eloquent JavaScript和訳】 Chapter 1: はじめに EloquentJavaScriptJa 2012.04.11 4 6,529 1 パーソナル・コンピュータが最初に現れた頃、それら多くは簡単なプログラミング言語、通常BASIC の一種、を備えていました。コンピューターとの対話はこの言語と一体化され、コンピューター・ユーザーは好むと好まざるとに係わらずこれを享受していました。コンピューターの数も
棄てるものは「羞恥心」!桃岩荘に泊まる。その2(案外落ち着ける場所もある編)【旅レポ】 tanoshimasan 2012.06.06 3 2,880 2 最初は「ちょっとビビってた」 「絞ったっばかりのっ!」 ♪絞ったばかりの~ 「夕陽のっ赤がっ!」 ♪夕陽の赤が~ 「水平っ線からっ!」 ♪水平線から~ 「もれってっいるっ!」 ♪もれ~て~いる~ 眼の前には桃岩荘の西側いっぱいに広がる水平線。沈みゆく夕陽。昼間は碧く輝
1時間87万円の飛行体験!東京愛らんどシャトルに乗ってみた の巻 tanoshimasan 2013.08.13 6 6,665 0 ●とある夏の日。 東京都江東区新木場。 ボクらは新木場にある東京ヘリポートにやってきた。 5月のある日。 ボクは、都内で開かれた「島じまん2012」 というイベントのクイズ大会で 【東京遊覧飛行】のペアチケットに当選! 数少ない友人の仮子にタカられ、一緒に 遊覧飛行を
台風災害について ~前編・台風の基礎知識~ sKenji 2013.11.14 2 1,586 0 最近、改めて台風の恐ろしさを感じています。今回は、台風による災害について調べてみます。 台風とは 強い雨と風をもたらす台風。低気圧とはいったい何が違うのでしょうか。台風とは何か?気象庁のWEBサイトには下記のように書いてあります。 熱帯の海上で発生する低気圧を「
【書評】 ビジョナリー・カンパニー Vasara0316 2012.03.23 3 1,572 0 ようやく、この約500ページで構成される鬼分厚い書籍を読み終えました・・・!!背景に写りこんでいる本棚は、それごと捨ててしまおうか真剣に悩んでいる漫画達ですね。部屋が広ければ置いておくんですが、今の家にはちょっと存在感がありすぎて困る。 さて、ブルー・オーシャ
石ノ森萬画館、リニューアルして正式発進! iRyota25 2013.04.25 4 2,227 0 昨年11月17日、日本中のマンガファンの後押しでいったんReオープンした後、この2月から正式再開に向けてのリニューアル工事に入っていた石ノ森萬画館が、いよいよ2013年3月23日にオープン! スタッフの大森盛太郎さんに新しくなった萬画館のイチオシを案内してもらいました。
【復興支援ベース】笑顔の奥にある涙。まなざしの先にある希望。復興100年を見つめます iRyota25 2012.12.25 32 114,140 1 復興支援リポート 復興支援リポート一覧 復興住宅への入居が始まりました、とニュースで見ると「あぁ良かった」と安心できる。でも完成した住宅は町に1つか2つだけ。たしかに変化は大きいが、被災の現実はますます見えにくくなっている。 2016年3月11日(金) ~今朝の私の気持
【まとめ】今日の東電プレスリリース「ここがポイント」 iRyota25 2014.02.20 3 39,892 0 みんなで見つめ続けて、事故なき廃炉を実現したい このページでは、日々更新されている東京電力の「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」から、新規事項を抜粋します。たとえば「増設多核種除去設備」について直前に登場したのがいつだったか知りたければ、ブラウザ