【DIY】 ビニールハウスを作ろう! Part12 cha_chan 2020.02.12 4 5,521 4 ビニールハウス作りの第12弾です。 前回は緊急出動してくれた義父のおかげで、一気に棚の取り付けまで完了しました。 ビニールハウス作りもいよいよ終盤です。 このまま一気に作業を進めて、冬の間中に完成させたいところです。 それではレッツ、エンジョイDIY! 【DIY】 ビニ
うちのアスペ君 Part10 ~お絵描き~ baikinman 2020.02.05 5 2,950 8 わが家の息子(10歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 今回は息子が最近はまっている『お絵描き』のお話です。 アニメが大好きな息子 もとも
自閉っ子の「いつの間にか」 pamapama 2019.12.02 12 5,527 8 娘は最重度の知的障害を伴う自閉症スペクトラム。でも、毎日てんてこ舞いの暮らしの中「そういえば、いつの間にか○○できるようになってるね」ということがたくさんあった2019年でした。 「ひとり」にできるようになった 以前は誰かがくっついていないと不安になって怒る・自傷
【復興支援ツアー2019レポート】我が家のお気に入りの場所をめぐる旅 by leoleo leoleo 2020.02.04 4 6,053 0 ほぼ毎年のように参加させていただいている復興支援ツアー、今回は今までに訪れた中でも特に思い入れの深い場所である、宮城の松島、石巻、女川近辺を再び訪れました。 また子供たちと一緒にゆるキャラを見つけようという目的も持って今回のツアーにのぞみました。 参加メンバ
回り始めたローリングストック! cha_chan 2020.03.10 3 2,731 4 明日で東日本大震災からちょうど9年が経ちます。また今新型肺炎が世界に大きな影響を与えています。いま一度、我が家の非常食と備蓄品の点検をすることにしました。 災害に備えて2週間分の食料品備蓄をスタートしました。 by cha_chan ローリングストックはどうなった? 家庭
【復興支援ツアー2019レポート】南いわて・北みやぎの新しい魅力発見ツアー by orangeoor18 orangeoor18 2019.12.20 5 36,369 0 行くたびにいろんな出会いがある復興支援ツアー。今回は岩手県南部、宮城県気仙沼市を巡りました! 岩手県は初の訪問。初の農泊。初の子連れ東北旅行・・・。 初めてずくしのツアーでしたが、実際どうだったのでしょうか。 各地の復興状況、そして現地の魅力とあわせて、レポ
レッツ スノー!!~スキーブーツ選び~ baikinman 2020.01.22 6 2,320 8 今年もスキーシーズンが到来しました。 スキーに行く前の準備として、子どもたちにスキーブーツや手袋を着用させて、小さくなっていないかのチェックをします。 息子が自分から「ブーツが小さい」と言ってきたので、早速スポーツショップへいきました。 計測 スポーツショップ
東日本大震災から9年 yoshi 2020.03.11 3 2,224 0 東日本大震災から9年が経ちました。 あらためて亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます また被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。
2020.3.11 祈り stylee 2020.03.11 3 1,974 0 あれから9年経ちました。 東日本大震災で犠牲となられた方々に深く哀悼の意を表します。 まだまだやらなければいけないこと、できることがたくさんあるはずです。
あれから9年。今年もキャンドルに灯りをともしました。 leoleo 2020.03.11 3 1,923 0 あれからもう9年の月日が過ぎたということが信じられないほど、つい先日のようにあの日の記憶が鮮明に残っています。 毎年この日はキャンドルに灯りをともし、被災された方々の冥福をお祈りさせていただいています。 自分はもちろん、多くの方々の記憶からも風化されないこと
避難ルートを実際に歩いてみました。~沼津港編~ pamapama 2020.01.20 5 3,626 8 久しぶりに沼津港へ行ってきました。 最近は観光客で大変混むため遠方から来た親戚や友人を案内する時ぐらいしか行くことはありませんが、昔は仕事でもよく行っていました。 高台はないんです さて、狩野川の河口にも隣接するこの沼津港で大きな地震にあったら、大勢の観光客
3.11 あれから9年。。。 baikinman 2020.03.11 3 1,821 0 亡くなられた多くの方たちのご冥福をお祈りします。 そして、まだ帰ることのできない人が、早く家族に会えますように。
わたし、誤字で帰ります(7) monomoney 2020.04.08 2 2,525 0 インターネットで見つけた誤字脱字で世相を斬っていこう(なんて言ってませんでしたけれど)というコーナーです。それではさっそく。 ウワサを信じちゃいけないよ 誤字(オレンジ下線部分)としてはおもしろくもなんともなく、ありふれたものですが、「どこに行ってもトイレッ
新駅を目指して近所を「探検」してきた話 akaheru 2020.02.21 4 1,481 4 昨年秋のことですが、ご近所に新駅ができました! 「最寄りの駅になった」というわけではなく、普段の生活でも利用する機会がなかったのでなかなか見に行くことができなかったのですが、乗り鉄の息子が「一度行ってみたいんだよう!」と言い始めたため、探検がてら行ってみま
【DIY】 ビニールハウスを作ろう! Part10 cha_chan 2020.01.14 5 4,702 4 ビニールハウス作りの第10弾です。 前回のDIYから大分間が空いてしまいましたが、冬休みを利用して一気に作業を進めて行きます! 【DIY】 ビニールハウスを作ろう! Part9 by cha_chan 11日目~12日目 始めにビニールハウス作りの工程のおさらいです。 1.義父の作業場で木材か
3月11日に灯すキャンドル作り-2020- pamapama 2020.03.09 3 1,878 0 もうすぐ3月11日。東日本大震災から丸9年が経とうとしています。 ことしも、震災で亡くなった方や遺族の方、被害に遭われたすべての方に思いを重ねて灯すためのキャンドルを作りました。 新素材、登場。 今回新たに採用されたのは「ジェルキャンドル」。「湯せんにかけて溶か
人生初の初日の出鑑賞を下田市で! akaheru 2020.01.15 6 2,152 6 先日の年末年始に、初日の出を見に行ってきました! 向かったのは静岡県の下田市。 人生の大半を神奈川県の内陸で過ごしている陸上生物(泳ぐも苦手)で、それほど頻繁に海へ行かない自分としては海沿いで初日の出を見る、というのは人生初の試み。 子どもたち2人を連れて泊り
Googleラーメン・2020年2月 monomoney 2020.02.12 4 1,863 0 自前のラーメン写真を使ったGoogle画像検索「Googleラーメン」。2020年の2回目は、初登場の味噌ラーメンです。 「味噌ラーメン専門店 柿田川 ひばり」さん(駿東郡清水町) 今回足を運んだのは「味噌ラーメン専門店 柿田川 ひばり」さん。日本を代表する清流・柿田川のすぐ近
娘と行く海老名の史跡巡り(と、もう一つの目的) akaheru 2020.02.07 4 2,353 4 ある週末、娘と遠足に行きました。 場所は神奈川県の海老名市。 県外の人でも東名高速道路を走ったことのある方ならば「ああ、あのサービスエリアがあるところね」とイメージされると思います。 そう、あの海老名です。 今回お邪魔したのはそんな海老名の下記の場所。 国指定
シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第15回 ~力加減がわからない~ pamapama 2020.02.03 4 2,928 8 最重度の知的障害を伴う自閉症の娘との暮らしを綴っていく中で、うちの娘は「寝る時に親の腕を自分の顔の上に起きたがる」ことを何度かご紹介してきました。 娘が寝つく時はだいたい横向きで、その際に自分の目というか「こめかみ」のあたりに親の腕を置くように要求してきま
温水プールに通う真の理由 orangeoor18 2020.02.13 4 1,727 4 毎週通っている地域の温水プール。これまで近隣の市町でも何度か利用してきましたが、その中でも個人的にこちらの施設がベストだと思っています。 ・徒歩で通える。 ・近隣の施設と比べて新しい。 ・スポーツメーカー(民間)が運営・管理していることもあり、設備の細かい部
広島を知る休日(7) orangeoor18 2020.03.12 2 8,185 4 呉の大和ミュージアムを出発してから車で1時間30分程度。次の目的地へ到着しましたが、思わぬ混雑ぶりにいきなり焦りました。 無料の駐車場があるのですが、すでに満車の状態…。周辺を1往復して戻ってきた際に運良くたまたま1台分空いていたので、なんとか停めることができま
2020年の決意表明! baikinman 2020.01.08 6 2,373 8 年末から2020年の抱負を考えていました。 2018年は『丁寧』。 2019年は『気配り』。 2019年を振り返ると、やろうと思ったことをやらなかったことが多かったなぁと思いました。 劇団四季を息子に見せたいと言いつつ、予約画面で躊躇してしまったり・・・。 息子の視力低下の紙
【シリーズ・この人に聞く!第173回】お笑い芸人 篠宮暁さん kodonara 2020.06.05 1 3,089 0 鬱、薔薇、鸚鵡など数々の難しい漢字がすらすら書けるようになる、おもしろいフレーズを発明した漢字芸人の篠宮暁さん。お笑いコンビ、オジンオズボーンのボケとネタづくりを担当する一方で、この難漢字ネタでの動画再生300万回突破。お笑いもオンラインで楽しめる時代に新し
臨時休校どう乗り切る? baikinman 2020.03.04 3 1,716 8 安倍内閣総理大臣記者会見 新型コロナウイルスの感染を防ぐために、子ども達の小学校では3/2から3/18まで臨時休校になりました。 厚労省が不要不急の外出を控えるように呼びかけているため、いつもの長期休暇のように「友達と遊んでおいで」なんてことも言えません・・・。 い