大槌町の震災遺構の明日は? iRyota25 2015.10.23 1 2,171 0 町全体でかさ上げ工事が進められて、自分がどこにいるのか、どの道を走っているのかも分からない2015年秋の大槌町。ショッピングセンター・マストがある国道の交差点を東に向かうと、やがて大槌川沿いの道と交差するだろうという当てずっぽうの直感で町に入る。ナビなど意味を
ふたば未来学園高等学校を知っていますか iRyota25 2015.08.26 2 3,358 0 先週の福島民報の1面を飾った「ふたば未来学園高等学校」について。 記事は、福島県の海岸沿いにある双葉郡の中学校の生徒達が、広野町のふたば未来学園高で交流したというもの。原発事故で県内各地に避難している生徒たちのつながりを築こうと双葉郡内各町村の教育委員会など
第五区放射能簡易検査場 iRyota25 2015.07.23 2 1,952 0 川内村へのドライブの途中、ガソリンスタンドに立ち寄った時に、周辺をちょっと散歩していると建物の入口のところにこんな看板を発見。 「食品放射能検査場」。食べ物の放射能を検査する場所。なぜそんな施設が? 原発事故の後、福島県で生産される農作物の多くは、放射能が国
わかやま国体、決勝は東海大相模vs中京大中京。勝ったのは東海大相模! doraemon 2015.09.30 2 1,882 0 春のセンバツ優勝の敦賀気比、そして先日終わったばかりの夏の甲子園を優勝した東海大相模が初戦からぶつかった第70回わかやま国体。 30日決勝戦が行われました。 決勝は神奈川県の東海大相模と愛知県の中京大中京との対決となりました。 東海大相模はMAX152キロエースの小笠
【地元探訪】古代に思いを馳せることのできる史跡公園 ~柏谷公園~ sKenji 2015.11.19 1 2,602 0 静岡県の函南町にある柏谷公園は、園内に国指定の史跡があるちょっと珍しい公園です。 史跡の名は「柏谷横穴群」。読んで字のごとく、丘陵の斜面に無数の横穴が掘られた遺跡です。実はこの穴、6世紀末から8世紀末までに造られたお墓なのです。自宅の近くにあるということもあ
【甲子園伝説】怪物松井秀喜に勝つために!明徳義塾が取った作戦は『どんな状況でも歩かせる』5打席連続敬遠だった! doraemon 2015.06.13 5 4,299 4 元読売ジャイアンツ、そしてメジャーリーグ、ヤンキースでも活躍した松井秀喜は星稜高校時代1年生から4番を打ち、3年春のセンバツではラッキーゾーンがなくなった甲子園で3本のホームランを打ち、プロも注目する超高校級選手としてその名は全国に知れ渡っていました。 そして
水筒の思い出【平和のための戦争展より】 iRyota25 2015.10.16 1 2,583 0 この夏、三島市の生涯学習センター(図書館)で開催された平和のための戦争展に、陸軍の兵隊用の水筒の実物が展示されていた。 本当に実際に使われたものなのかと不思議に思えるほど立派な水筒だった。本体の塗装はところどころ剥げてアルミの地金が見えてはいるものの、とく
あえて「棄民」について考える iRyota25 2015.06.18 3 5,563 0 棄民。非常にイヤな言葉である。しかし、この棄民というものを正当化しようとしているとしか考えられないことが、今の世の中いろいろなところで推進されている。 放射能汚染地域への「帰還」の閣議決定 6月17日の報道で、市町村全域の避難解除として初となる楢葉町の避難支持
頭髪の抜け毛について調べてみました! sKenji 2015.10.01 1 1,633 2 先日、ぽたるページで髪が白くなる仕組みなどについてご紹介しましたが、個人的に白髪以上に関心があるのが頭髪の抜け毛です(笑)。そこで今日は抜け毛(脱毛)について調べてみました! 【ぽたるページ】髪の毛が白くなる仕組みと要因についてBy sKenjiぽたる 髪の毛の基礎
9月3日は「秋の睡眠の日」。眠りについて調べてみました! sKenji 2015.09.04 2 1,755 0 9月3日は「秋の睡眠の日」です。睡眠に関する正しい知識の普及、啓発を目的に定められました。そこで今日は睡眠についてご紹介します。 睡眠のパターンと時間について ご存知の方も多いかもしれませんが、睡眠中は深い眠りの「ノンレム睡眠」と浅い眠りの「レム睡眠」が90分ご
「固い絆」 iRyota25 2015.04.08 7 2,294 0 ロシナンテス東北事業部(ロッシー東北)のFacebookより。3月11日の竹灯篭の様子を伝えてくれた田地野茜さんの記事です。まずはこちらをご覧下さい。 <3.11鎮魂と希望の祈りを灯そう>今年で3度目となる竹灯籠を灯しました。ロシナンテス東北事業部(ロッシー東北) | Facebo
夏も冬も大人気。岩手のソウルフード「じゃじゃ麺」♡ yumenoshippo01 2015.10.31 1 2,212 0 もうすぐ冬がやってきますね。冬の東北・岩手の食べ物といえば、そう「じゃじゃ麺」ですよ~☆ 名前はよく聞かれる割に、岩手三大麺「わんこ蕎麦」「冷麺」に比べるとちょっと実体が知られていない感じがしないでもない[じゃじゃ麺」。 じゃじゃじゃじゃじゃ~~~~ん♪ その
いわき市漁業共同組合が事故原発を視察 fnp1monitor 2015.06.26 3 2,158 0 東京電力は「いわき市漁業共同組合の福島第一原子力発電所ご視察状況(2015年6月24日)」というタイトルで写真を3点公開した。 公開されたのは写真だけで、説明資料も現在のところないので、分かる範囲で写真についての解説を試みてみる。 一番気になるのは、どこを視察して、
映画「戦場ぬ止み」の紹介記事に涙が止まらない iRyota25 2015.05.29 5 2,903 2 ギロチンか、電気イスか。 「ギロチンか、電気イスか」というのは、沖縄出身のミュージシャンで、この映画のナレーションも担当したCoccoが映画に寄せたコメント。辺野古か普天間かと問われる状況をたとえたのだという。 ドキュメンタリー映画「戦場ぬ止み」(いくさばぬとぅ
【宮沢賢治と歩く】世界がぜんたい幸福にならないうちは yumenoshippo01 2015.08.20 2 7,698 0 初めて大川小学校に行った時から気になって仕方がない壁画があります。 校庭のプール近くにあった円形ステージの壁画です。平成13年度の卒業制作で描かれた壁画の冒頭は、宮沢賢治の「雨ニモマケズ 風ニモマケズ」。銀河鉄道の絵を挟んで向き合うように描かれた賢治のシルエッ
【ベトナム旅行レポート】ハロン湾へジャンプ! ~Vol.9~ sKenji 2015.06.01 3 5,420 0 前回の旅行レポート 【ぽたるページ】【ベトナム旅行レポート】地下に広がる別世界、フォンニャケバン国立公園 ~Vol.8~By sKenjiぽたる 海の桂林・ハロン湾について ベトナム一の景勝地と言われるハロン湾。いつか一目見たいと10年以上前から夢に見ていた世界遺産で、今回ベ
サッカー日本代表vsイラク戦会場で行われる募金のこと iRyota25 2015.06.11 4 2,611 1 6月11日、いよいよサッカー日本代表がW杯2次予選直前に行う対イラク戦。海外組とのコンビネーションの課題や、今年に入ってFIFAランキングを上げてきているイラクはかなり手強いとか、ハリルジャパンの真価が問われる一戦などなど話題沸騰。大きな盛り上がりを見せています。
防災の日に改めて噛みしめたい関東大震災の詔書 iRyota25 2015.09.01 1 2,150 0 1923(大正12)年9月1日11時58分、相模湾を震源とするマグニチュード8クラスの大地震が発生し、10万人以上の死者・行方不明者を出した関東大震災。筆舌に尽くせない惨禍の中、9月12日、のちの昭和天皇は摂政宮として関東大震災の詔書を発せられました。そこには昔風の難しい言
東京都現代美術館による「会田家」作品の撤去要請問題 iRyota25 2015.07.28 4 3,464 0 会田誠が現代を代表するいかに素晴らしい美術家であるかはしばらく措くとして――。 「現代美術館」と看板を掲げている東京都立の美術館から、会田誠さんが彼の妻・岡田裕子さんと息子・会田寅次郎さんの三人によるユニット「会田家」として、同館の展覧会「おとなもこどもも考
【シリーズ・この人に聞く!第116回】美的センスも高い落語家 林家たい平さん kodonara 2015.09.04 2 3,643 0 日曜日の夕方家族で観れる国民的長寿番組『笑点』でもお馴染の、林家たい平師匠。人の心を明るく照らす笑顔と元気のいい話っぷりで、落語という奥深い伝統芸を万人に伝えてくれる若きナビゲーターのような存在です。美大卒業後に落語家の道を選択したユニークな経歴。ご家庭で
夏到来!キャンプのススメ♪ ~後編~ sKenji 2015.07.16 2 1,283 0 前回の話 【ぽたるページ】夏到来!キャンプのススメ♪ ~前編~By sKenjiぽたる キャンプに「必要」&「あれば便利」な道具について キャンプをする際、鍋やフライパンなど普段使っているもので代用できる道具もありますが、専用のアイテムを揃える必要もあります。 これから
箱根火山が「やっぱり噴火でした」とされた日 Kazannonekko452 2015.06.30 5 4,748 0 こういうことは気づいた時にすぐに記事にすれば良かったと後悔しているのだが、今朝(6月30日)、4時過ぎに飼い猫に叩き起こされた。遠く箱根山の方を見ると、地元の子らがふざけて「もっこし山」と呼ぶ箱根の駒ヶ岳の向こうから、かすかに小さな噴煙のような雲が見えた。箱根
海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.1 ~サメ編~ sKenji 2015.08.10 2 2,165 0 海水浴シーズン真っ盛り、海のレジャーを楽しまれる方も多いかと思います。そこで、海辺で楽しむ際に気を付けるべき海の危険生物をシリーズでご紹介していきます。1回目の今日は「サメ」について調べます。 サメの事故について 海の危険生物と聞いて真っ先に思い浮かぶ生き物
「夏到来!キャンプ~」の楽しみ《その1》♪ Kazannonekko452 2015.07.15 4 1,455 0 小さな滝がしゃばしゃば落ちてる渓谷の片隅の小さなお花畑のような場所に、草花の邪魔にならないように小さな小さなテントを張って、水の音と風の音に耳を澄ませながら過ごす。キャンプっていうか、テント山行ってイイよね。 「sKenji」さんの記事「夏到来!キャンプのススメ♪
【訃報】探検家・敷島悦朗さんが急逝されました iRyota25 2015.03.14 4 6,705 0 ヒマラヤやアルプスはもとより、アフリカ、アマゾン、ギアナ高地、そして日本の沢など秘境を愛し、旅してきた登山家で探検家、そして著述家の敷島悦朗さんが3月13日午後、急逝されました。 敷島さんは1951年、熊本県の生まれ。年代からいってお分かりのとおり、世界や日本の注