GWこそ備えを「南海大震災記録写真帖」より iRyota25 2015.04.24 3 1,833 0 まず、大前提となるのは、この場所がかつて地震と津波による甚大な被害をこうむったということなのです。のどかな、美しい町の景色にしか見えないけれど。 南海地震が発生したのは昭和21年のこと。今から約70年前、しかも終戦翌年のことでした。戦災からの復興がようやく緒に
[夏の川原のバーベQ]ブヨとアブにはご用心! izunoshippo200000 2015.07.29 1 2,651 1 会社でのお昼休み、ブヨとアブが話題になった。週末にバーベQに行ってきたベテラン社員がブヨにやられたってカミングアウトしたのが発端だったのだが、その途端、自分の知ってることを語り始める人、方やネットで検索してる人、なかなかさすがにIT企業ならではの光景だった。
[空気の研究]福島を取り上げたドキュメンタリー映画が上映中止に Rinoue125R 2015.04.03 4 1,733 1 自分はこの映画をまだ見ていない。そのことをお断りした上で、今起きていることについて考えたい。3月14日、日本在住のアメリカ人ドキュメンタリー映像作家のブログにこんな書き込みがあった。 Censorship? Self-censorship? 検閲? 自己検閲? 配給会社都合により、急遽「A2-B-
息子へ。東北からの手紙(2015年3月11日)ここに故郷あり iRyota25 2015.03.11 5 2,393 0 いわき市久之浜の神社の宮司さんに、びっくりするようなジャンボシュークリームをふるまっていただいた後、原発事故で立ち入りが規制されている地域の神社の話を聞かせてもらった。地震で倒れたままの神社の写真も見せてもらった。避難区域に指定されている地域の神社では、震
水産のまち「大船渡」の心意気 yumenoshippo01 2015.04.29 3 1,382 0 新しくなった大船渡市魚市場のすぐ近くで素敵な看板を発見! 「浜がよければ陸(おか)もよい!」 大船渡は水産のまち。しかし大震災では港や加工場があった臨海部は壊滅的な被害を受けてしまいました。新しい魚市場は去年4月に完成したばかり。周辺ではかさ上げ工事が進めら
お米をもっと輸出すれば良いと思うのですけど 51mister 2015.04.21 3 2,000 1 旅行に関する情報口コミサイトのトリップアドバイザーが情報をインフォグラフィックス化した「トリップグラフィックス」の第103回で、「世界で一番おコメを食べているのはどこの国?」と題し、世界各国におけるひとりあたりの1日の米の消費量についてまとめています。 日本人
東北の復興をITから考える iekei 2015.03.06 5 2,921 1 こんにちは。ジェーピーツーワン:システム担当です。 3/11を迎えるにあたり、東北を元気にするプランについて考える機会をいただきましたので、エンジニアの目線から考えてみました。 東日本大震災はさまざまな分野で被害を及ぼしましたが、システム運用の分野にも、停電・機
【防災・減災】災害時にこそ、美味しい非常食♪ sKenji 2015.03.19 4 3,349 0 子供のころ、災害時の非常食と言えば「乾パン」が定番でした。しかし、最近は味にこだわった様々なものが販売されています。 以前、災害時の非常食は少なくとも3日分を用意すべきと言われていました。しかし現在は、東日本大震災のような大規模災害では支援が行われるまでに、
幕末開国の悲恋物語、大和撫子17歳 51mister 2015.03.28 3 7,099 1 斎藤きち 1841年11月22日-1890年3月27日 昨日は「きち」さんの125回目の命日でした。 黒船来航、日米和親条約、日米修好通商条約 時は江戸時代、1853年7月8日夕方5時。浦賀(神奈川県横須賀市)に、黒塗りの艦隊が現れました。艦隊は、当時の日本人がこれまでに見たこともな
神津島・天上山にあった少し変わったエコなトイレ☆ sKenji 2015.07.31 1 2,111 0 7月の3連休、東京都神津島村にある天上山に登りました♪ 【ぽたるページ】山登りのススメ Vol.20 ~神津島・天上山~By sKenjiぽたる この登山の際に少し変わったトイレを見つけました。 場所は天上山の広い山頂、不動池と呼ばれる同山最大の池の近くです。いったいに何が普通
【ベトナム旅行レポート】200年前の街並み、ホイアン旧市街 前編 ~Vol.4~ sKenji 2015.04.20 3 1,828 0 前回の旅行レポート ホーチミンで統一会堂などの観光スポットを見た後、ベトナム中部の街・ホイアンへ向かうために寝台列車に乗る。 【ぽたるページ】【ベトナム旅行レポート】ベトナムの長距離寝台列車 ~Vol.3~By sKenjiぽたる ダナンからホイアンへ ホーチミンから乗った
プロ野球歴代助っ人外国人No.1を決める!【その2】 doraemon 2015.03.03 5 3,040 2 前々から思っていたことだが、このチームのスカウト陣(外国人担当)の選手の力を見抜く力は本当にすごい! 前回も書いたようにバリバリのメジャーリーガーだからと言って日本で活躍するかというと、これは本当にわからない。 メジャー経験が少ない無名選手が日本で大活躍する
JR東日本仙台支社、新幹線総合車両センターを一般公開☆ sKenji 2015.08.03 1 1,651 0 鉄道好きな方に耳寄りな情報です☆ 2015年10月3日(土)、JR東日本は宮城県仙台市にある新幹線の車両基地を一般公開するそうです。 一般公開で行われる主なイベントは、普段は見ることができない「新幹線の車両メンテナンス」や「新幹線の屋根上見学(初公開)」、「ジャッキで
【海外旅行記15】バルセロナ素敵建物探訪☆ yazikitaman 2015.07.23 1 2,959 0 バルセロナは街の至る所に魅力的な建物があります。 有名なところではガウディが上げられますが、それ以外にも素敵な建物が満載でした♪ ■グエル公園(アントニ・ガウディ作) タイルで飾られたトカゲの噴水や奇妙な形の 回廊など、ユニークな公園です。 周りは住宅街の小高い
高校野球静岡大会・7/18日の結果と明日19日の見どころ doraemon 2015.07.18 1 3,599 0 ○18日の結果 [愛鷹球場] 伊豆総合 4-0 静岡北 下田1-0 桐陽 南伊豆1-8 磐田東 ※8回コールド [裾野球場] 御殿場西 5-6x 清水東 三島北8-1城南静岡 ※7回コールド [富士球場] 富士市立 3-6 飛龍 吉原工1-5 伊豆中央 [清水庵原球場] 静岡西3-4x 裾野 浜松江之島 2-4沼津城北 相良2
はじまる!三島を舞台とした映画製作 izunoshippo200000 2015.04.08 4 1,029 0 伊豆半島の付け根にあって新幹線の駅もあるけれど、典型的な小ぢんまり地方都市である静岡県三島市。その町に住んでる友人からこんなお知らせ。 「三島を舞台にした映画を作ります。」 「皆様、お乗り遅れのないように!!」 つまりこういうことらしい。 原動力は、 このまま
忘れられない名選手『オジー・スミス』 doraemon 2015.03.18 4 2,947 2 この男の名前はご存知だろうか? 彼は1980年代を中心に活躍した元メジャーリーガー。 1978年にデビュー、11年目の1988年ついにその年のメジャー最高年俸選手へとのぼり詰める。 年俸トップになるまでの10年間の彼の成績はこんな感じだ。 え?この成績でかよ! そう思いません
[空気の研究]長嶋一茂氏・松本人志氏、かく語りき Rinoue125R 2015.04.23 3 1,418 0 武田鉄矢氏の裁判官愚弄ともとれる発言の後、話は別のコメンテーターに引き取られ、やがて発電量全体に占める原発の割合についての話題となった。そこでコメンテーター席の長嶋一茂氏が口を開く。 長島一茂氏 20%ってことはいま1%ですから20倍に伸ばすってことですよね。そ
夏本番、熱中症の症状と対処方法について sKenji 2015.07.27 1 2,129 0 梅雨が明け、うだるような暑さが続いているのに伴い、熱中症による救急搬送が急増しています。 特に梅雨あけの7月下旬は、体が気温の上昇に慣れていないために熱中症が増える季節でもあります。暑い季節を迎えるにあたり、今日は環境省の「熱中症環境保健マニュアル2014」を元
防災意識ってなんだろう BNR32 2015.03.06 5 2,257 0 あの日から4年が経過し、直後に議論された日頃の備えについての意見交換や実践なども耳にする機会が少なくなってきた。いや、少ないというより、ほとんどないというほうが適切か。もちろん、防災の日が近かったり、1.17や3.11付近では話題になるけれども、日常的に接している
発見・今日の一枚「春の若葉のイチョウ並木」 izunoshippo200000 2015.04.21 3 1,486 0 ドラマ「ごめんね青春!」に出てきたかどうかは分からないけど、三島の学園通りは今イチョウの若葉が盛りです。 画像は悪いですけれど、風に枝が煽られたりすると、地球全体が動いているような気がするほど、大地と仲のよいイチョウの若葉です。 この通りは、ドラマの舞台にな
いよいよ「川開き祭り」ひまわりみたいに咲きほこって♪ iRyota25 2015.07.29 1 1,888 0 夏の石巻は街中がひまわりの花でいっぱいです。 App絵本で日本中の涙をさそったヒマちゃんの子供たちも 「ヒマちゃんの気持ち」支援プロジェクト写真素材のimagenavi 津波に負けない魂で、暴風にだって耐える「がんばろう!石巻」のど根性ひまわりも ホームgannbarouishinomak
【大震災を自分事に】ロッカーの荷物をどうするか iRyota25 2015.03.13 5 1,555 2 私がつとめる会社では3月11日、追悼の集いに続いて防災について考えるミーティングを行いました。午後1時から始まって8時過ぎまで。半日にわたって通常の業務がストップしましたが、震災の日に社員全員で考えることができたのはたいへん貴重な時間でした。 追悼についても防災
復興と復旧 029184 2015.03.06 5 2,117 0 【復興】という言葉を使ったり聞いたりしますが、復興という言葉の意味を考えた事がありますか? 「いったん衰えたものが、再びもとの盛んな状態に返ること。また、盛んにすること。」といった意味で使用する事が多いかと思います。 でも、それって復興ですか?復旧の延長に過
【観戦記】 静高 vs 日大三島 doraemon 2015.07.19 1 3,041 0 今日は世紀の一戦^^を見に静岡草薙球場にやってきました。 球場に着いたのは7時くらい。ほぼほぼ一番乗りです。 9時から入場券販売と書かれていましたが少しだけ早く開けてくれました^^ 約2時間ほど待って球場入り。バックネット裏の前から5列目を取って試合を待ちました。 内