自閉っ子の飛び出し対策 pamapama 2022.08.08 8 4,917 0 高温多湿がイヤなのか気圧が不快なのか、娘のパニック、髪引き服引きは相変わらずで、今回もお知らせできるような進展はありません。 とりわけパニック時の危険は増してきたので、先日も書いたように抗精神病薬の服薬も視野に入れて医師に相談することにしましたが、間が空い
絵画鑑賞を楽しむ ~ビビッときた!~ baikinman 2022.06.15 4 3,855 0 絵画に興味がないなんてもったいない! 絵画を楽しめれば人生が豊かになる! という個人的な思いから、ちょっとでも興味を持てるような鑑賞方法を考えていきます! 今回は「ビビッときた!」です。 絵画鑑賞をしていると稀にビビッとくる絵があります。 一目惚れみたいな感じ
旅の目的地は常に水族館? akaheru 2022.10.07 1 5,101 0 秋の行楽シーズンを迎え、旅行を検討中の方も多いと思います。 なんといっても紅葉が見頃を迎え、程よい気候で旅行にはうってつけ! キャンプもいいですよね~♪ ちなみに我が家はといえば・・・・! 散らかりに散らかったお家の中をこの秋に整理する予定ですが(涙)、まだ旅
2022年のプロ野球シーズン開幕っ! akaheru 2022.04.03 5 4,272 0 年が明けたと思ったらあっと言う間に春がやってきました。 そんなわけで今年もプロ野球シーズン到来です! 去年、一昨年とコロナ禍の影響で特別な制限が課せられた中での開催となりましたが、今年はどんなレギュレーションでしょうか? 昨年、一昨年を振り返りつつ見ていこう
絵画鑑賞を楽しむ ~独断と偏見でランキング part 2~ baikinman 2021.11.04 5 5,168 0 絵画に興味がないなんてもったいない! 絵画を楽しめれば人生が豊かになる! という個人的な思いから、ちょっとでも興味を持てるような鑑賞方法を考えていきます! 今回は「自分の独断と偏見で美術館ランキングを作る」です。 私が訪れたヨーロッパの下記美術館を勝手にランキ
【シリーズ・この人に聞く!第193回】岸壁幼魚採集家 鈴木香里武さん kodonara 2022.02.04 2 4,977 0 182センチの大柄な体躯にセーラー服と金髪ロン毛という容姿のインパクトに加え、芸名のような本名を持つ幼魚・稚魚を専門に研究する鈴木香里武さん。3月3日生まれで、今年丁度30歳を迎える節目。小学校から大学院まで学習院で学び、現在は北里大学大学院で稚魚の生活史を研究
【シリーズ・この人に聞く!第192回】指揮者 冨田実里さん kodonara 2022.01.07 2 5,995 0 2022年トップバッターは元気溌剌な指揮者。子どもの頃から一貫して音楽が大好きで中高時代は吹奏楽部、大学ではピアノ専攻するも、指揮を振る楽しさ、深さ、喜びに目覚めてこの道へ。新国立劇場ではバレエの新たな魅力を伝える新企画、エデュケーショナルプログラムも2月に予
今日からプロ野球2021年シーズンが開幕です! akaheru 2021.03.26 7 2,050 0 いよいよ、今日からプロ野球2021年シーズンが開幕しますね! コロナウイルス感染拡大の影響で、昨年は異例のシーズンとなりましたが、今年も一部特例が設定されています。 昨年から継続する特例もあれば、今年から新たにできた特例もありますので今のうちに確認をしておきまし
絵画鑑賞を楽しむ ~独断と偏見でランキング part 1~ baikinman 2021.02.10 3 1,644 2 絵画に興味がないなんてもったいない! 絵画を楽しめれば人生が豊かになる! という個人的な思いから、ちょっとでも興味を持てるような鑑賞方法を考えていきます! 基本的には小難しく考えないで直感で好きな絵を見ればいい!という思いで書いています。 今回は、「自分の独断
【シリーズ・この人に聞く!第182回】元日本代表プロサッカー選手 中澤佑二さん kodonara 2021.03.05 3 4,491 0 2019年1月に現役引退をするまで約30年間、2度も日本代表として選出され、ディフェンダーとして活躍。プロを目指した時から日々の練習を重ねるだけでなく、体のために食生活を変えることを意識してきた中澤選手。その知識と実践法を詰め込んだ一冊は心身を強くすることに貢献。
【シリーズ・この人に聞く!第180回】尺八奏者 辻本好美さん kodonara 2021.01.08 2 1,973 0 和楽器の中でもひときわ凛とした佇まいの尺八。純邦楽のイメージを覆したのはマイケル・ジャクソンの「スムーズ・クリミナル」を演奏した動画。SNSで大反響を呼び、ダンスミュージックと和楽器の見事なマッチングを尺八らしからぬ音色で表現した。コロナ禍でライブが白紙とな
海を守るための6Rとは? orangeoor18 2020.07.27 2 1,496 2 例年より遅れているものの、静岡県の梅雨明けまではあと少し。 明けた後はいよいよ夏がやってきます。 夏と言えば海ですね。 海に面している範囲が広い県内。毎年夏の海には多くの人が訪れます。今年は新型コロナの影響により、利用制限が課されたり、イベントが中止になった
「本物に触れる」体験を! akaheru 2019.01.18 5 1,605 5 家から1時間弱車で行ったところに「八景島シーパラダイス」があります。 フリーフォールやメリーゴーランドといったいわゆる遊園地系の乗り物がある一方、水族館施設も充実しており自分に合った楽しみ方ができるのが特徴です。 (現在水族館では千葉県館山市沖の定置網に迷い
【シリーズ・この人に聞く!第174回】文筆家 堀越英美さん kodonara 2020.07.03 1 5,154 0 「スゴ母列伝 いい母は天国に行ける ワルい母はどこへでも行ける」というタイトルからして笑える著書は、日本だけでなく海外を含め歴史に残る母の生きざまを紐解く伝記集。「少しでも育児を間違えたら取り返しのつかないことになる」という思い込みにハマりがちな現代の母親に
うちのアスペ君 Part4 ~学校に行きたくない~ baikinman 2018.11.14 7 2,455 7 わが家の息子(9歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 学校のお友達と上手くやっていけるかいつも不安でしたが、担任の先生とのお話で気づいた
【復興支援ツアー2019レポート】石巻・仙台の『お気に入りの場所』を見つける旅 byバイキンマン baikinman 2019.10.06 6 31,448 0 東日本大震災から8年。 今回の旅では、2015年に石巻を訪れた際にできなかった「石巻津波伝承AR」アプリを使って街歩きを行います! 震災時の様子と今を見比べながら、石巻がどのように変化したかお伝えします。 そして、訪れた場所のスケッチをしながら、石巻・仙台の『お気に
ボールパークへ行こう!(2) akaheru 2019.08.09 4 3,140 4 最近、サッカーに興味を持ち始めている息子。 (リフティングも2回できるようになりました) そんな中、「地域に住んでいる方限定でご招待!」企画や「地元のちびっこをご招待!」的な企画に2回ほど当選したので、息子と一緒に行ってまいりました。 まずは「おらが村のチーム
ボールパークへ行こう! akaheru 2018.06.08 5 2,614 4 千葉マリンスタジアムに野球観戦♪ 先日、広島東洋カープ対千葉ロッテマリーンズの試合を、マリーンズファンの友人と観戦してきました! カープとマリーンズは所属リーグがそれぞれ異なります為、対戦があるのは基本的に交流戦の時期だけ。(あとは日本シリーズに両チームが進
Ethical(エシカル)素材を使ったアクセサリー作り baikinman 2019.07.17 6 3,634 0 『Fiore di Pesca(フィオーレ ディ ペスカ)』としてブランドを立ち上げていらっしゃる、ハンドメイドアクセサリー作家の熊田和美さんのワークショップに参加しました! 今回はビーズを使った涼し気なアクセサリーの制作です。 ハンドメイド好きとしては、テンションが上ってし
【今週の一冊】世界でもっとも貧しい大統領 ホセ・ムヒカの言葉_佐藤 美由紀 Vermeer 2019.07.08 1 2,692 0 世界でもっとも貧しい大統領 ホセ・ムヒカの言葉 | 佐藤 美由紀 |本 | 通販 | Amazon 上手くいかなければ違うことをやる 2010年から2015年までウルグアイの大統領を務めたホセ・ムヒカ氏について書かれた本です。 この本の中で特に驚かされたのは、2013年に可決された『大麻の
料理男子から伝授されたレシピでクッキングぅ! ~ママをリスタート~ jina 2018.11.20 6 2,764 5 我が家でお母さん役をしてくれていた、元板前の義父が急病で入院してから早7週間が経ちました。 12月からはケアハウス(軽費老人ホーム)に入所を予定しています。 低額な料金で、家庭環境、住宅事情等の理由により居宅において生活することが困難な老人を入所させ、日常生活
復興支援ツアー(2日目)~七ヶ浜・塩釜・松島~ baikinman 2018.10.22 5 8,161 0 東北・みやぎ復興マラソンに参加するため、大会2日前から宮城入りしました。 金・土曜日は被災地や観光地をまわります。 2日目の土曜日は、七ヶ浜・塩釜・松島を訪れました。 トップページ | 東北・みやぎ復興マラソン2018 七ヶ浜 ~SHICHI NO RESORT~ 震災前の七ヶ浜町は、
新米母どん、朝食作りにはまってます!~ママをリスタート~ jina 2018.10.23 6 2,219 4 我が家でお母さん役をしてくれていた、元板前の義父が急病で入院してから早3週間が経ちました。 父性から母性へ ~ママをリスタート~ by jina 共働きのワーキングママの大変さをヒシヒシと感じるとともに、今までどんなに自由に仕事や自己啓発、セルフケアなどなど、、、制限
シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第10回~鈍感な面もある?~ pamapama 2018.10.29 5 3,021 8 自閉っ子には「感覚過敏」な面があることをこれまでに何回かご紹介してきました。 うちの娘も「帽子がイヤだ」「髪の毛を縛るのがイヤだ」の2点は絶対に譲ってくれないので困ることが多いです。 最近だと「朝は出かける直前の玄関まで服を着ない・ズボンを履かない」状態が夏
父性から母性へ ~ママをリスタート~ jina 2018.10.09 6 2,228 4 お義父さん緊急入院 とんでもない事態になりました。 同居していた義父が重病で緊急入院、救命できたとしても要介護となる可能性が高いそうです。 同居スタートさせて早10年・・・最大のピンチです。 同居をはじめた頃、長男は10才、長女と次男坊は4才と3才でした。子どもたち