• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

yumenoshippo01さん

なるほど 298
閲覧数 310,168
コメント 19
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(116)
  • 評価した記事(42)
「陸前高田ホタテとワカメの炙りしゃぶしゃぶ御膳」に込められた誇りとこだわり

「陸前高田ホタテとワカメの炙りしゃぶしゃぶ御膳」に込められた誇りとこだわり

yumenoshippo01 2016.07.29
5   4,228 1

奇跡の一本松に並ぶ、観光資源を「食」の分野で!そんな思いに駆られた4人の「食の職人」によって仕上げられた「陸前高田ホタテとワカメの炙りしゃぶしゃぶ御膳」(略称ホタワカ御膳)。広田湾産ホタテとワカメ、震災後の陸前高田で育まれたブレンド米「たかたのゆめ」。陸前

1000km縦断リレー4日目、陸前高田コミュニティホールにゴール

1000km縦断リレー4日目、陸前高田コミュニティホールにゴール

yumenoshippo01 2016.07.28
4   2,640 0

Run for TohokuRun for Tomorrow. 7月24日に青森県庁前をスタートした「未来(あした)への道 1000km縦断リレー2016」4日目は、小雨が降るなか宮古市をスタート。118.3kmをラン15人、バイク6人の計21でタスキを繋ぎ、午後6時前、陸前高田市のコミュニティホールにゴールしまし

「気仙沼みなとまつり」は8月6日と7日に開催

「気仙沼みなとまつり」は8月6日と7日に開催

yumenoshippo01 2016.07.27
2   2,796 0

踊り、パレード、太鼓、花火、海上うんづら、そして湧き上るような熱気。気仙沼がヒートアップする「みなとまつり」は8月6日(土曜日)と7日(日曜日)に開催! 東日本大震災で沿岸部が壊滅的な被害を受けた気仙沼。それでも気仙沼の夏の大イベントみなとまつりは、震災の翌年

今年の鳴瀬流灯花火大会は8月16日に開催

今年の鳴瀬流灯花火大会は8月16日に開催

yumenoshippo01 2016.07.25
3   2,593 0

東松島市を流れる一級河川、鳴瀬川で江戸時代から続く流灯。今年の開催は8月16日(火曜日)です。 鳴瀬流灯花火大会は、約1,000発の豪快な花火と灯籠流しをまとめて楽しめる、宮城県で大人気の花火大会。特設ステージでは太鼓や三味線、カラオケ大会などの芸能ショーが楽しめ

久之浜「浜の夏祭り」8月11日開催!

久之浜「浜の夏祭り」8月11日開催!

yumenoshippo01 2016.07.25
5   2,917 0

震災の年の夏、変わり果てた久之浜の町なかで打ち上げ花火が復活してから5年。形を変えながらも毎年続けられてきたお祭りが今年も開催されます。 久之浜・大久地区「浜の夏祭り」実行委員会代表の吉田さんに話を聞きました。 「今年の夏祭りは久之浜の漁港でやることになった

遠野から東北の空へ昇る龍

遠野から東北の空へ昇る龍

yumenoshippo01 2016.07.21
3   3,568 0

民話のふるさと遠野には龍が住む神社がある。 遠野市の西、小友(おとも)集落の巌龍神社。赤い欄干の橋を渡った先にそびえる不動岩には、確かに龍の姿。伝承によると昇り龍と降り龍が住まうとされる。 岩の高さは54メートル。天を突く岩の岩肌の龍の姿は、まるで天と地を行き

笹かまぼこだけじゃない老舗「粟野蒲鉾店」(石巻)

笹かまぼこだけじゃない老舗「粟野蒲鉾店」(石巻)

yumenoshippo01 2016.07.08
3   3,868 0

活きのいい魚がたくさん水揚げされる石巻市や女川町には、笹かまぼこの名店は数々あれど、地元の人たちが「おいしい」と口を揃えるお店のひとつが石巻市中央町の粟野蒲鉾店。 もちろん笹かまぼこが旨いのは言うまでもありませんが、揚げ蒲鉾やカステラ蒲鉾もおすすめです。 昭

【ご注意ください】南三陸町防災庁舎へのルートが変わっています

【ご注意ください】南三陸町防災庁舎へのルートが変わっています

yumenoshippo01 2016.07.08
2   3,402 0

かさ上げ工事が進む津波被災地では頻繁に道路の付け替えが行われます。津波の悲劇を伝える場所として多くの人が訪れる南三陸町の防災対策庁舎周辺も例外ではありません。 つい数カ月前までは、津波被害と防災を伝えるため保存されることになっている高野会館前から、かさ上げ

コンカツは三鉄で! 第2回「三鉄 列車コン」参加者募集中♪♪♪

コンカツは三鉄で! 第2回「三鉄 列車コン」参加者募集中♪♪♪

yumenoshippo01 2016.06.24
4   2,340 0

いま三陸鉄道南リアス線沿線で話題沸騰! 第2回「三鉄 列車コン」。大好評だったNHK特集ドラマ「恋の三陸 列車コンで行こう!」の世界で繰り広げられる婚活列車の第二弾だ! 南リアス線沿線では、駅にもショッピングセンターにもお店にも、いたるところに真っ青な海のような列

【ラグビーの聖地・釜石】スタジアム予定地は盛り上がってるか~

【ラグビーの聖地・釜石】スタジアム予定地は盛り上がってるか~

yumenoshippo01 2016.06.14
3   3,201 0

2019年に開催されるラグビーワールドカップ。国内12カ所の開催都市のうち、スタジアムがまだないのは、かつてラグビー日本選手権でV7を達成した新日鉄釜石の本拠地だった釜石市だけだ。 3年後の夢の舞台「鵜住居」のいま もちろんスタジアムの建設準備は着々と進んでいる(は

【箱根山テラス】今年のアイスコーヒーは氷もコーヒーです

【箱根山テラス】今年のアイスコーヒーは氷もコーヒーです

yumenoshippo01 2016.06.12
2   1,739 0

よく晴れた日の午後は箱根山テラスへ。鮮やかな初夏の緑がまぶしいテラス席でパソコンを開いてもいいし、読書を楽しんでもいい。友人と語り合うのもまたいい。 注文したアイスコーヒーをテラスまで運んで来てくれたスタッフのお兄さんが言った。 「今年は初めてですか?」 1年

【ラグビーの聖地・釜石】スポーツショップも臨戦態勢!

【ラグビーの聖地・釜石】スポーツショップも臨戦態勢!

yumenoshippo01 2016.06.11
3   2,130 0

2016年、店内でラグビーボールを見つけた時、けっこうマジで泣けるくらいうれしかった。 釜石にそのショッピングモールができた時、津波による大きな被害を受けた三陸の明るい話題として地域の人たちはとてもよろこんだ。オープン直後に行ってみたが、売り場は大盛況。大船渡

【ラグビーの聖地・釜石】目指せ復活!

【ラグビーの聖地・釜石】目指せ復活!

yumenoshippo01 2016.06.10
3   3,096 0

かつて新日鉄釜石が本拠地とした釜石市。2019年のラグビーワールドカップで「釜石鵜住居復興スタジアム(仮称)」が試合会場に決定したことで、釜石のまちではラグビーの聖地復活への熱が少しずつ燃え上がっている。 たとえば釜石地域の地酒「浜千鳥」は、地元ラグビーチーム

3月11日、横浜に祈りの汽笛が響きます

3月11日、横浜に祈りの汽笛が響きます

yumenoshippo01 2016.03.09
4   1,798 0

東北の再生にかける人々のつながりを紡ぐページ「つむぐ 震災を超えて」に、横浜在住の宇田川規夫の写真がシェアされました。「つむぐ 震災を超えて」は震災1年後の3月11日、河北新報が解説したFBコミュニティです。新聞の記事だけでなく、被災地のさまざまな情報を収集したり

女川の名店「金華楼」が夕刊トップに!

yumenoshippo01 2016.03.09
2   2,440 0

女川駅前の新しい商店街「シーパルピア女川」に行った時、知り合いから見せてもらった出店予定マップに金華楼の文字を見つけた時はうれしかった。駅前から港に向かうプロムナードを下っていった場所に、その名店が帰って来ます。 東京新聞:被災の食堂、海辺に帰る 看板と丼6

北九州↔東北。つなぐ思い

北九州↔東北。つなぐ思い

yumenoshippo01 2016.03.09
2   1,755 0

北九州市小倉北区で本場仙台牛タン炭火焼専門店としてがんばってる「仙臺屋」さんが、こんなお知らせをシェア。 北九州市民の憩いの場、紫川に設えられた水上ステージで「紫川大歌声喫茶」が今年もオープン。昨年も3月11日に開催されたこの催し、市民たちによる復興応援ソング

大阪タカシマヤで「大東北展」開催中!

大阪タカシマヤで「大東北展」開催中!

yumenoshippo01 2016.03.09
3   1,976 0

女川の名店「おかせい」さんがこんなコメントをFBに。 まいどありがとうございます‼ 精一杯がんばってまいりますので 応援の程よろしくお願いいたします‼ お近くにお越しの際は是非 お立ち寄りくださいませ。 精一杯がんばるってどこで? とよく見てみたら大阪タカシマヤで「

気仙沼駅「ドラゴン神社」お守りのご利益

気仙沼駅「ドラゴン神社」お守りのご利益

yumenoshippo01 2016.01.27
1   4,655 0

センター試験の真っ最中、JR気仙沼駅に合格祈願の神社が登場! 前日のテレビニュースでは、JR山形駅で駅員さんたちが手作りの合格守りを配布したと伝えてましたが、気仙沼駅もやるぅ~~♪ 改札口の隣に設置されたお社に「ドラゴン神社」とあるのは、走る路線が「ドラゴンレー

気仙沼のK-port「来てます!」って誰が?

気仙沼のK-port「来てます!」って誰が?

yumenoshippo01 2016.01.21
8   3,144 0

知る人ぞ知る…っていうより、超有名ですよね。渡辺謙さんがオーナーのライブカフェ「K-port」。気仙沼港の埠頭から徒歩0分、シックな黒にまとめられたお店に行ってきました。 こんなオシャレな店に入るの機会は滅多にないので、入店前からドキドキ。へんに緊張して右手と右足

冬の宮古駅、三鉄の駅でお買い物して出発進行!

冬の宮古駅、三鉄の駅でお買い物して出発進行!

yumenoshippo01 2016.01.20
0   2,237 0

冬です。冬こそ三陸海岸。三陸といえば三陸鉄道。食べ物がとくに美味しくなる季節、三陸の沿線をのんびり旅してみましょうよ。 出発は三陸鉄道宮古駅。駅舎に入るとなんとも懐かしい雰囲気が 駅の窓口のトイ面にはおみやげ品の数々。なんか昔なつかし駄菓子屋さんの店先みたい

道の駅三陸の名物はなんと「かき」ソフト♡

道の駅三陸の名物はなんと「かき」ソフト♡

yumenoshippo01 2016.01.20
2   2,234 0

道の駅さんりくの名物が「かきソフト」なんだという話を小耳に挟んで興味津々。 「牡蠣」ソフト? それとも「柿」ソフト? ちょっとおっかなびっくりな気分で、大船渡から三陸自動車道をびゅ~ん。昨年開通したばかりの「三陸~吉浜」間は利用せず、三陸インターで高速を下り

冬こそ「恋人の聖地」遠野のめがね橋へ

冬こそ「恋人の聖地」遠野のめがね橋へ

yumenoshippo01 2016.01.08
2   3,527 0

宮沢賢治が「銀河鉄道の夜」を着想したと伝えられる、岩手県遠野のめがね橋(宮守川橋梁)の5連アーチが美しくライトアップされています。いまが見頃ですよ♡ 夜のめがね橋は幻想的で幽玄なのです 現在のめがね橋は、1943(昭和18)年に改修されたもの。かつて宮沢賢治が見た橋

のって楽しいポケモントレイン♡出発進行!

のって楽しいポケモントレイン♡出発進行!

yumenoshippo01 2016.01.07
2   2,927 0

大船渡線に乗っていると、いろんな場所でポケモンに出会えちゃう。ポケモンが描かれた列車とすれ違ったり、駅のホームにポケモンキャラクターの形の木が生えていたり。 大船渡線沿線のこども達は本当にポケモンが好きなんだなあ、と思っていたのでありますが、先日、時刻の都

雪の遠野と「どべっこ」と

雪の遠野と「どべっこ」と

yumenoshippo01 2015.12.31
1   2,160 0

落下速度秒速1mにも満たない綿雪が降り始めました。まるで天使の羽根からこぼれ落ちた羽毛のように、ゆっくりとゆっくりと降りてきます。 例年にくらべて雪の少なかった2015年12月。大晦日になっていつもの冬が戻ってきたみたいです。(天気予報は大ハズレですが) こんな冬の

食べにきてね♡女川名物「さんまパン」

食べにきてね♡女川名物「さんまパン」

yumenoshippo01 2015.12.31
3   2,587 0

12月23日にグランドオープンした女川駅前商店街「シーパルピア」で、ドキッとするようなのぼり旗を発見! な、なんとさんまパン! まさかパンの中にサンマが丸ごと入っているわけないだろうし、さんまの形をしただけのパンだとしたら、いくらサンマの町・女川とはいえちょっと

  • 11 / 5
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 野球(83)
  • 島プロフ(108)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.