• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

sKenjiさん

なるほど 1,190
閲覧数 1,772,692
コメント 202
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(626)
  • 評価した記事(143)
続・宮戸島の魅力 ~ビーチ編~

続・宮戸島の魅力 ~ビーチ編~

sKenji 2013.09.12
2   5,861 0

宮城県東松島市の宮戸島に再び行って来ました! 前回、訪れたときに島で素敵な出会いがありました。 それは・・・、 宮戸島に住んでいらっしゃるおじいちゃん、おばあちゃん方たちでした。 昼休み休憩をしている所に、ちょびっとまぜてもらい、お菓子をおすそわけしていただき

大曲浜の獅子舞 ~東松島市コミュニティーセンターにて~

大曲浜の獅子舞 ~東松島市コミュニティーセンターにて~

sKenji 2013.09.09
2   2,980 0

「カッ!」っと獅子が口を開いた。 思わず「ゾクッ」とくる。 2013年8月29日。宮城県・東松島市コミュニティーセンター。 日が沈み、あたりが暗くなってきたころ、大曲浜の獅子は息を吹き込まれ、躍動し始めた。 今年7月、大曲浜獅子舞保存会(※)の伊藤会長と保存会の方々にお

ロシナンテス復興支援活動体験記2 ~青空の下の笑顔~

ロシナンテス復興支援活動体験記2 ~青空の下の笑顔~

sKenji 2013.09.04
3   2,701 0

2013年8月28日。NPO法人ロシナンテス(※)の「健康農業 亘理いちご畑」に参加する。 「健康農業 亘理いちご畑」は、農作業を通して体を動かすことにより、仮設住宅で暮らしている方々が、明るく楽しく健康的に過ごせることを目的としている。農作業をした後に、みんなで昼食をと

ロシナンテス復興支援活動体験記1 ~健康農業 亘理いちご畑~

ロシナンテス復興支援活動体験記1 ~健康農業 亘理いちご畑~

sKenji 2013.09.04
5   3,714 0

「♪ラジオ体操第一~♪」 ビニールハウスと畑に囲まれた空き地にラジオ体操の音楽が響く。 ここは、宮城県亘理郡亘理町。NPO法人ロシナンテス(※)の復興支援活動のひとつ、「健康農業 亘理いちご畑」の畑にいる。 今年7月に初めてロシナンテスの東北事業部を訪れて、部長の大嶋

永崎海岸で出会った5人の若者

永崎海岸で出会った5人の若者

sKenji 2013.09.02
12   7,449 4

福島県いわき市の永崎海岸。写真を撮るために車を降りる。 海岸では、バーベキューをしている若者もいれば、浜辺でくつろいでいる人もいる。 写真を数枚撮り、車に戻ろうとした時だった。 若い男女5人グループがスーパーの袋に、散らかっている花火の燃えカスや割れた瓶の破片

小名浜のおすすめ施設 ~いわき・ら・ら・ミュウ~

小名浜のおすすめ施設 ~いわき・ら・ら・ミュウ~

sKenji 2013.08.25
4   2,467 0

福島県いわき市小名浜にある「いわき・ら・ら・ミュウ」に行ってきました。 いわき・ら・ら・ミュウは、魚屋、お土産物屋、飲食店などが入っている集合施設です。特徴的なのは、観光遊覧船がすぐ脇の岸壁から発着している点、子供用の屋内型あそび場「わんぱくひろば みゅう

震災記録映像 ~浪江町海岸付近にて~

震災記録映像 ~浪江町海岸付近にて~

sKenji 2013.08.24
4   2,037 0

2013年8月24日、福島県双葉郡浪江町を訪れました。 海岸沿いには、津波の被害により建物はほとんど残っておらず、請戸漁港付近に一部の建物が残るくらいでした。他は一面、緑の野原となっており、生い茂った雑草の中に、ところどころ船や被災物が残っています。 福島第一原発

震災記録写真(2013年7月19日) ~吉浜地区~

震災記録写真(2013年7月19日) ~吉浜地区~

sKenji 2013.08.21
2   2,457 0

岩手県大船渡市三陸町の吉浜地区の写真です。 一見、他の被災地と同様に津波で大きな被害を受けたかと思われるかもしれません。 吉浜地区には約1400名の方が住んでいましたが、亡くなった方が1人、家屋の全半壊は4戸でした。20m以上という津波大きさと人口を考えると、被害

山登りのススメ Vol.4 ~瑞牆山~

山登りのススメ Vol.4 ~瑞牆山~

sKenji 2013.08.19
3   1,880 0

夏休み。瑞牆山(みずがきやま)に登ってきた。 瑞牆山は、山梨県北杜市にある山で、標高は2230m。秩父連山の西に位置する花崗岩の山だ。 当初、瑞牆山の印象は薄く、登る予定ではなかった。山梨、長野に行くので、登ろうと急遽思いついた山だった。しかし、実際に登ってみる

山登りのススメ Vol.3 ~川苔山~

山登りのススメ Vol.3 ~川苔山~

sKenji 2013.08.16
3   2,477 0

「川苔山(かわのりやま)」。標高は1364m。 東京都西多摩郡奥多摩町にある山で、かわのりが採れるために「川苔山」と呼ばれるようになったそうです。 山登りを始めたばかりの方から健脚者まで、自然を満喫できる山です。特に渓流や滝が好きな方にはうってつけの登山コースで

こころのつぶやき Vol.3 ~終戦の日にあたり~

こころのつぶやき Vol.3 ~終戦の日にあたり~

sKenji 2013.08.15
4   1,461 0

僕は旅行が好きで、時々、旅行に行く。海外にも行く。海外では、いろいろな体験をしたり、人に出会ったり、出来事を目にすることがある。 道に迷っていると、昼飯をご馳走してくれ、丁寧にバス停まで連れて行ってくれたシリア人。空港から街への行き方がわからず、困っていた

震災で背負ったもの ~大曲浜獅子舞保存会・伊藤会長~

震災で背負ったもの ~大曲浜獅子舞保存会・伊藤会長~

sKenji 2013.08.08
4   2,513 0

大曲浜獅子舞保存会の伊藤会長とともに建てられたばかりの真新しい神社を訪れた。 宮城県東松島市大曲浜地区にある玉造神社。 大曲浜獅子舞保存会は、震災前、獅子頭や太鼓などの道具を玉造神社に保管していた。しかし、津波で流出。神社も被害を受けたために、現在の場所に建

震災記録写真(2013年7月15日) ~荒浜港~

震災記録写真(2013年7月15日) ~荒浜港~

sKenji 2013.08.07
3   1,471 0

荒浜港は、宮城県亘理郡亘理町にある汽水湖・鳥の海の北側に位置する港です。 江戸時代より、漁港として栄えてきた港で、阿武隈川の河口脇に位置しており、ホッキ貝、カレイ、ヒラメ、サケ、マスなど、多くの魚貝が獲れます。特にホッキ貝を使った、「ほっき飯」は名産品にな

石巻で釜めし ~釜めし まきいし~

石巻で釜めし ~釜めし まきいし~

sKenji 2013.08.06
3   2,796 0

宮城県石巻市で釜めしを食べてきました。お店は「釜めし まきいし」。 看板には、「釜めし」と書いてありますが、その他、ハンバーグや各種定食も食べることができます。 私は、「五目釜めし」を注文しましたが、ハンバーグも大変好評とのことです。 「五目釜めし」の具材は、

震災記録写真(2013年7月18~19日) ~奇跡の一本松~

震災記録写真(2013年7月18~19日) ~奇跡の一本松~

sKenji 2013.08.06
1   2,096 0

岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」。 東日本大震災前に約7万本あった陸前高田の松の中で、唯一津波に耐えて残った松。 「希望の一本松」、「ど根性松」とも呼ばれているが、一本だけ残ったこの木は、まさに奇跡の松だと思った。 この松をどうしても見てみたかった。 「奇跡

東松島の新名物! ~げんちゃんハウスにて~

東松島の新名物! ~げんちゃんハウスにて~

sKenji 2013.08.05
4   2,910 0

これ、なんだと思いますか? 多くの方が、 「そば!」 と思われたかもしれません。 しかし、「うどん」です! その名も「海苔うどん」。名前の通り、海苔が入ったうどんです。 東松島でも数か所で食べることができますが、私は、宮城県東松島市宮戸島にある「げんちゃんハウス

復興支援の原動力 ~NPO法人ロシナンテス・大嶋東北事業部長~

復興支援の原動力 ~NPO法人ロシナンテス・大嶋東北事業部長~

sKenji 2013.08.05
4   4,674 0

2013年7月15日。NPO法人ロシナンテスの東北事業部を取材しました。 ロシナンテスは、アフリカのスーダンで医療活動、学校・教育事業、水・衛生事業、交流事業、スポーツ事業に取り組んでいるNPO法人で、東日本大震災後には、宮城県南部を中心に復興支援活動も行っています。復

震災記録写真(2013年7月15日) ~閖上地区~

震災記録写真(2013年7月15日) ~閖上地区~

sKenji 2013.08.02
4   1,558 0

日和山 草が生い茂る広野に、ポツンと盛られたような小さな丘がある。宮城県名取市閖上地区、日和山。この丘は、昔、漁師が漁をする際に天候、海の状態を見るために作られた丘だと聞いた。 天気は曇り空。風が強い。 夏だというのに、半袖では肌寒かった。 東日本大震災以前、

山登りのススメ Vol.2 ~御岳山~

山登りのススメ Vol.2 ~御岳山~

sKenji 2013.08.01
2   1,874 0

初めての山登り 「山に登りたい。」 と思っても、初めて山に登ろうとする人は、どうしていいのかわからないかもしれない。 ある程度、山に慣れてくれば、自分の体力、登山技量もわかり、自分に見合ったレベルの中から、自然に「あの山に登りたい」と思うものが次から次へとで

陸前高田で本格カレー ~ハイカラごはん職人工房~

陸前高田で本格カレー ~ハイカラごはん職人工房~

sKenji 2013.08.01
3   2,128 0

10種類以上のスパイス! 岩手県陸前高田市にあるハイカラごはん職人工房のカレーは深みのあるカレーだ。 それもそのはず、10種類以上のスパイスを使用しているとのことだった。老若男女に愛される定番カレー、「クラシックカレー」の3ジゲンを注文してみる。 3ジゲンとはカレ

震災記録写真(2013年7月16日) ~七ヶ浜町~

震災記録写真(2013年7月16日) ~七ヶ浜町~

sKenji 2013.07.31
1   1,448 0

宮城県宮城郡七ヶ浜町の菖蒲田浜地区と花渕浜地区を写真取材しました。 菖蒲田浜 前日は、仙台駅近くのホテルに宿泊。 菖蒲田浜地区までは、仙台駅から車で30~40分ほどだった。この浜は宮城の湘南と呼ばれている場所だと聞いていた。 今は、震災の爪痕がまだ残っているが、仙

大曲浜の獅子

大曲浜の獅子

sKenji 2013.07.31
3   2,335 0

東北に獅子がいた。 2013年7月16日。大曲浜獅子舞保存会の伊藤泰廣さんを訪れる。 お会いしてすぐに、まさに獅子のような人だと思った。獅子舞と同様に、湧き出るような力強さと会った瞬間に人を引き寄せるような力を持った人だった。 大曲浜獅子舞保存会は、宮城県東松島市大

震災記録写真(2013年7月19日) ~陸前高田~

震災記録写真(2013年7月19日) ~陸前高田~

sKenji 2013.07.30
3   1,411 0

昨年のゴールデンウイークに陸前高田を訪れた時の印象は今でもはっきり覚えている。それまでは、甚大な被害を受けた被災地を訪れたことはなかった。 一年前、GW休みという限られた時間の中、強行日程で東北を車で回っていた。陸前高田には、まだ夜が明けきらない暗いうちに着

宮戸島の昼休み

宮戸島の昼休み

sKenji 2013.07.30
4   2,389 0

宮城県東松島市の宮戸島、本当に素敵な島だった。 何が素敵だって? 「素晴らしい景色!」 と普通なら答えるところだけど、今回はそれだけではなかった。もちろん、島の景色や島から見える松島の島々も魅力的だった。しかし、それ以上にこの島が素敵だと感じさせてくれたのは

避難訓練実施! (2013年7月25日)

sKenji 2013.07.29
2   1,682 0

先日、会社で地震発生を想定した避難訓練を行いました。 危機管理のプロの話では、非常時に冷静な判断をすることは難しく、事前の訓練がとても重要だということです。 情報共有をすることにより、大震災発生時に少しでも被害を減らすことができるよう、気づいた点、反省点を報

  • 1
  • 2
  • ...
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 2424 / 26
  • 25
  • 26

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.