【島イベント】島じまん2012(東京竹芝桟橋・竹芝客船ターミナル) tanoshimasan 2012.05.28 2 2,613 0 熱気あふれる竹芝客船ターミナル! 伊豆諸島・小笠原諸島の玄関口、竹芝客船ターミナルを会場に、東京愛らんどフェア「島じまん2012」が開催されました。2年に1度、今回で11度目を数える同イベント。両日ともに大いに盛り上がり、来場者数はなんと2日間で約87,000人!初
パッションの受粉は手作業で(母島)【旅レポ】 tanoshimasan 2012.06.05 1 2,603 0 「そんなに面白いなら見てく?」 母島を散策していると、どうしても南国特有の果物や野菜の農園に目が行ってしまう。グヮバやバナナ程度なら、あちらこちらと自生しているのだが、農園であれば、栽培にひと手間ふた手間と必要なものも多く、珍しさと見ごたえがある。なので、
【島あるある その3】なんだかんだで重宝する・・・ tanoshimasan 2012.04.25 3 2,457 2 【島あるある その3】 なんだかんだで重宝する「NHK総合」 島にもよりますが、このような傾向があると思われます。理由は簡単に3つ 1.離島は基本的に新聞が遅い 2.天気が気になる3.民放が少ない or (昔はNHKしか映らなかったので)NHKに親しみがある 等々・
【島イベント】「東京愛らんどフェア2013」に行ってきました! tanoshimasan 2013.01.29 3 2,394 0 東京の島々の魅力満載!「東京愛らんどフェア2013」 2013年1月26~27日、新宿駅西口広場・イベントコーナーにて「東京愛らんどフェア2013」が行われました。東京都島しょ振興公社が主催する今回のイベント。伊豆諸島、小笠原諸島と、都内の島々が自慢の品を揃えて集まりました
突然やってきた「外来種」。彼らにとっても小笠原は楽園だった。【旅レポ】 tanoshimasan 2013.01.17 1 2,351 0 可愛いトカゲやカエルも、定義に従えば「外来種」 小笠原を歩いていると目にする動物たち。と言っても、それほど大それた動物がいるわけではない。南国というイメージが強い小笠原だが、イグアナやハブのように姿カタチがいかつい動物はまず見かけないだろう。どれも可愛らし
おがさわら丸入港日。島は島でてんやわんや!【旅レポ】 tanoshimasan 2013.01.16 1 2,239 0 これから南の島の楽園タイムが始まる 穏やかに晴れた日の父島。やはり、晴れていると嬉しい。 「遊びは終わりだ。」 島内に鳴り響いた汽笛はそう告げているかのようだった。父島に訪れる週に1便の定期船・おがさわら丸。小笠原諸島への唯一の交通手段であるばかりか、食糧や物
トレッキングで学ぶ小笠原と外来種【旅レポ】 tanoshimasan 2013.01.25 3 2,215 0 どれも可憐で美しい固有種。しかし、どこか弱々しい。 グァバの一種、キバンジロウ(別名テリハバンジロウ)。 「これはキバンジロウっていうんだけど、甘くて美味いんだよ。」 「へぇー、それがこんなにたくさん生えてて素晴らしいですね!」 「でも、こいつもさっき言った侵
思わず感心!絶海の孤島とエコ(母島)【旅レポ】 tanoshimasan 2013.01.23 1 2,120 0 小笠原尽くしの“エコ”小中学校 緑に囲まれた母島小中学校 小笠原諸島・母島、母島小中学校の屋根にはソーラーパネルがついている。自家発電をし、学校で使いきれずに余った電力は東京電力に売っているらしい。そんな夢のあるうわさ話を聴いたので、村役場に電話して学校見学を
【島あそび】イルカと泳ごう tanoshimasan 2012.06.15 0 1,946 0 ドルフィンスイム 「イルカと泳ごう」と言われてピンとくるだろうか。「イルカって動物園や水族館でニコニコしながら人間の言うことを聴く、魚みたいな哺乳類でしょ?」 筆者はそんな程度の認識でした。実際筆者は小笠原諸島・母島で海水浴していた際、ネムリブカという人を襲
小笠原諸島から考える地域振興とエコツーリズム tanoshimasan 2012.10.10 0 1,921 1 固有種の宝庫!小笠原諸島 秋から入れない! 2008年の夏から秋にかけ、小笠原諸島・父島に長期滞在していた。大学2年時に一度訪れたことがきっかけで小笠原諸島の自然に魅せられ、勢い余って大学を1年ほど休んでしまったのである。「小笠原の魅力は人によって違うだろう」とは
【島ニュース】「島じまん2012」 5月26、27日に開催 tanoshimasan 2012.04.21 0 1,916 0 【島ニュース】「島じまん2012」 5月26、27日に開催 /都内 2012年04月21日(土) 17時38分配信 伊豆諸島、小笠原諸島など11の島々の魅力を伝えるイベント「島じまん2012」が、今年も東京愛らんど(竹芝桟橋・客船ターミナル内)にて開催される。公益財団法人東京都島しょ振興
【島トリビア】島の世界遺産は・・・ tanoshimasan 2012.06.06 2 1,906 0 島の世界遺産は・・・ 文化遺産:厳島神社(厳島) 自然遺産:屋久島、小笠原諸島 世界遺産とは・・・ 地球の生成と人類の歴史によって生み出され、過去から現在へと引き継がれてきたかけがえのない宝物です。現在を生きる世界中の人びとが過去から引継ぎ、未来へと伝えてい
【島あそび】「ちょっと乳房登ってきます。」内地では絶対言えないな・・・(母島) tanoshimasan 2012.06.05 1 1,853 0 「ちょっと乳房登ってきます。」 小笠原諸島・母島には乳房山という山がある。そのまま読んで「ちぶさやま」。小笠原諸島最高峰でもある463mの山である。筆者はこの山が好きで、2012年時点で5度ほど登っているのだが、泊まっている宿の人にも「ちょっと乳房登ってきます」とか
4.小笠原諸島で感じた“規格外”編【内地産「島オタ」誕生記】 tanoshimasan 2013.05.20 0 1,851 0 tanoshimasan こと「僕」の生い立ちとか、 関西出身なのに離島にハマり始めた理由とか書いてます。 島のドミトリー宿とかで、お酒とか飲みながらこの話するとウケたりするんです。 良かったら読んでください。 今回は、僕が初めて小笠原諸島へ行った時の話。 「小笠原に行って
【島旅アイテム】ぎょさん tanoshimasan 2012.05.31 2 1,710 0 それでも靴・・・履きますか? 周知のとおり、全国を探せば北海道から沖縄まで、大小さまざまな島がありまして。そして、その島々の大半が瀬戸内海~九州以南なのも、なんとなくイメージがわくかもしれません。そしてそして、それらの島々の観光シーズンは総じて夏と言って差
【島ニュース】小笠原諸島「返還祭」 6月23、24日に開催 tanoshimasan 2012.05.10 1 1,700 0 【島ニュース】小笠原諸島「返還祭」 6月23、24日に開催 2012年05月10日(木) 18時25分配信 小笠原諸島が日本に返還されたことを祝したイベント「返還祭」が、今年も父島、母島の両島で行われる。沖縄とともに本土復帰を果たしたことを記念し、毎年6月下旬に開催。今回で父