【島のちょっとイイ景色】水平線に沈む夕陽 tanoshimasan 2013.01.24 0 2,512 2 何もない景色なのに、なんだかほっとしてしまう 瀬戸内海・来間海峡大橋(愛媛)を眺める。夕陽は海の果てに消えていく。 写真は瀬戸内海、来島海峡大橋と夕焼けです。来島海峡大橋は愛媛県・大島と四国を結ぶ橋で、道路はそのまま芸予諸島の島々を通過しながら尾道まで続きま
ローカルベーカリー ~父島とパン屋の風景~【旅レポ】 tanoshimasan 2013.01.18 0 3,335 0 ふんわりほわっと膨らんだパン。それを思いっきり頬張ると、ふっくらした生地からパンの香りがふわっと漏れる。この香りがまた次のひと口を誘う。そうこうしているうちにあっという間に食べ終わると、ふとまた我に返る。あーそうそう、今小笠原だったんだ。 ローカルベーカリ
世界自然遺産の島々リスト tanoshimasan 2013.01.18 0 1,972 0 世界自然遺産の島々 日本では屋久島、小笠原諸島に代表されるように、世界にもたくさんの世界自然遺産の島々があります!島々に魅力が溢れていることは周知の事実ですが、世界は世界でやはり中身が濃かった!このページではそんな世界自然遺産に選定された島々について紹介し
世界自然遺産ってなに? tanoshimasan 2013.01.18 0 1,649 0 世界遺産とは・・・ 世界遺産は、ユネスコによって選定されます。 世界遺産とは、地球の生成と人類の歴史によって生み出され、過去から現在へと引き継がれてきたかけがえのない宝物です。現在を生きる世界中の人びとが過去から引継ぎ、未来へと伝えていかなければならない人類
ハハジマメグロを撮りたい!(母島)【旅レポ】 tanoshimasan 2013.01.15 0 2,405 0 島の中じゃスズメくらいの感覚 ちゅんちゅんとさえずる小鳥に、ここまで執着したことがあっただろうか。僕はカメラを構えてじっと待つ。狙いは木陰に設置された、小鳥向けの水飲み場だ。 ちゅぴぴぴ。という鳴き声と共に、黄色と緑の鮮やかな小鳥が1羽、2羽。よし、ピントを
長期滞在と帰路の船(西表島)【旅レポ】 tanoshimasan 2013.01.10 0 2,070 0 2か月半ほど西表島に滞在した。「普通の人が経験しないようなことをしよう」と思って、なんとなく西表島を選び、大学を休学して訪れたのだ。 帰る日の朝は晴れていた。 たかが2か月半と言えど、振り返ると濃い。宿のスタッフとして住み込みで働きながら色んな人に会った。
世界自然遺産の島々 ~その4.中米編~ tanoshimasan 2013.01.10 0 2,187 0 世界自然遺産をご存知でしょうか。ユネスコが登録する世界自然遺産は国際的な自然保護団体である国際自然保護連合(IUCN)によって評価されます。なんだか難しそうな話ですが、人々にとって何物にも代えがたい貴重な自然が、世界自然遺産として守られているのです。 この
夏の北海道とフェリー【旅レポ】 tanoshimasan 2013.01.09 0 1,912 0 冬の北海道には良い思い出しかない。 僕が初めて北海道を訪れたのは高校生のとき。4泊5日の修学旅行で、4日間スキー漬けだったのを覚えている。母校は男子校だったが、当時の男子高校生にとって、トレンドはスキーよりもスノボ。行く前は「なんでスキーやねん」と、たしかに散
世界自然遺産の島々 ~その3.南米編~ tanoshimasan 2013.01.09 0 2,001 0 世界自然遺産をご存知でしょうか。ユネスコが登録する世界自然遺産は国際的な自然保護団体である国際自然保護連合(IUCN)によって評価されます。なんだか難しそうな話ですが、人々にとって何物にも代えがたい貴重な自然が、世界自然遺産として守られているのです。 この
世界自然遺産の島々 ~その2.アジア諸国編~ tanoshimasan 2013.01.08 0 2,240 0 世界自然遺産をご存知でしょうか。ユネスコが登録する世界自然遺産は国際的な自然保護団体である国際自然保護連合(IUCN)によって評価されます。なんだか難しそうな話ですが、人々にとって何物にも代えがたい貴重な自然が、世界自然遺産として守られているのです。 この
宮城島 - 穏やかな塩屋湾と(沖縄) shima 2013.01.07 0 2,725 0 宮城島(うるま市)はこちら→与勝諸島(平安座島、宮城島、伊計島、浜比嘉島) 島と気づかず走り抜けるかも? 宮城島は、沖縄県大宜味村、塩屋湾に浮かぶごくごく小さな島です。「沖縄県の自然100選」に選ばれるほど風光明媚な塩屋湾はとても静か。波も目立たず穏やかです。
北港で雷に追われる(母島)【旅レポ】 tanoshimasan 2012.12.28 0 4,298 0 北港で雷に追われる 島の遊歩道を歩いていて雨に見舞われることは珍しくない。島の天気は変わりやすいからだ。僕は歩くときはいつもレインスーツ(キャンプ用のカッパ)を常備しているので、雨に降られる前提の準備をしてから歩く。だからこそ、「目的地への道中、引き返す」
船浮集落 - その2.陸の孤島で音楽祭「船浮音祭り」【旅レポ】 tanoshimasan 2012.12.27 0 1,726 0 ←その1.「無形の価値」溢れる船浮 陸の孤島で音楽祭「船浮音祭り」 ちいさな集落にたくさんの人が集まった。 4月下旬のこの日はGWの1週前にも関わらず、多くの観光客で賑わっていた。あとで新聞で確認すると、東京や大阪といった遠方からのファンも駆けつけていたそうだ。
船浮集落 - その1.「無形の価値」溢れる船浮【旅レポ】 tanoshimasan 2012.12.27 0 1,755 0 「無形の価値」溢れる船浮 この場所に初めてきたとき、その雰囲気に感動した。月並みな感想だが、こんな場所があるんだと思った。西表島の船浮集落は、大原、上原といった中心集落から道路が通っていない。陸続きでありながら、船でしか渡れない“陸の孤島”なのだ。 聞いたとこ
島々と年末年始(番外編:甑島「トシドン様」) tanoshimasan 2012.12.27 0 2,216 0 いよいよ年末年始、今年も残すところあとわずかです。この時期になると、地元でゆっくり羽を伸ばそうと考える人もいれば、どこか遠出をして越年なんて人もいますね。 全国の島々でも、年末年始は帰省や観光客で活気が増します。中には島特有の行事が催される島もあり、ひと味
島々と年末年始(九州、沖縄編) tanoshimasan 2012.12.26 0 1,685 0 いよいよ年末年始、今年も残すところあとわずかです。この時期になると、地元でゆっくり羽を伸ばそうと考える人もいれば、どこか遠出をして越年なんて人もいますね。 全国の島々でも、年末年始は帰省や観光客で活気が増します。中には島特有の行事が催される島もあり、ひと味
盆踊りを本気で踊る(小笠原諸島)【旅レポ】 tanoshimasan 2012.12.25 0 3,143 0 「小笠原の盆踊りはちょっと普通じゃないから。」 聞かされていた通りだった。父島の宿でスタッフとして働いていた頃、僕はこの島で「本気の盆踊り」に出くわした。そう、まさに本気なのだ。大人も、子どもも。 「本気の盆踊り」 父島の夏祭り「小笠原サマーフェスティバル」
島々と年末年始(近畿、中国、瀬戸内海編) tanoshimasan 2012.12.25 0 2,105 0 いよいよ年末年始、今年も残すところあとわずかです。この時期になると、地元でゆっくり羽を伸ばそうと考える人もいれば、どこか遠出をして越年なんて人もいますね。 全国の島々でも、年末年始は帰省や観光客で活気が増します。中には島特有の行事が催される島もあり、ひと味
島々と年末年始(東日本編) tanoshimasan 2012.12.24 0 2,203 0 いよいよ年末年始、今年も残すところあとわずかです。この時期になると、地元でゆっくり羽を伸ばそうと考える人もいれば、どこか遠出をして越年なんて人もいますね。 全国の島々でも、年末年始は帰省や観光客で活気が増します。中には島特有の行事が催される島もあり、ひと味
野甫島 - 昔ながらの沖縄を感じる助け合いの島(沖縄) shima 2012.12.18 0 2,853 0 伊平屋島から行く“離島の離島” 沖縄離島の原風景とも呼ぶべき島かも知れません。誰もが抱く「昔ながらの沖縄」のイメージがあるとしたら、きっとそれにあてはまります。 野甫島は伊平屋島の南西にある隆起サンゴ礁の島。いわゆる“離島の離島”です。その伊平屋島とも300mくらい
地ボタルを見に行く(西表島)【旅レポ】 tanoshimasan 2012.12.18 0 1,975 0 地ボタルってなんですか? 地ボタルを見に行こうと言う。西表島で同じ宿に泊まっていた常連のお客さんが誘ってきたのだ。「地ボタル」なんて聞いたことがない。地ボタルってなんですか?「こっちの飛ばないホタルだよ」 へぇ、こっちには飛ばないホタルがいるのか。当時無知で
伊豆諸島名物「くさや」を考察! tanoshimasan 2012.12.14 0 2,784 0 伊豆諸島名物「くさや」 くさや 関東圏にお住まいのお父さんならご存知かも知れませんね。伊豆諸島の名産、くさーい魚の干物です。関西出身であまりくさやに馴染みのなかった僕でも、 「くさやを焼いて1日経っても部屋がくさかった。」 「換気扇を回したら近所中にニオイが拡
【島あるある その15】家に・・・ tanoshimasan 2012.12.13 0 1,534 0 【島あるある その15】家に鍵を掛けない。 きっと、それだけ平和ってこと すべての島がそうとは言えませんが、定期船の本数が少ない島ほどそういう傾向があると思います。いや、あります。 なぜかと聞くと「みんな顔見知りだし」「うちから盗むものなんかないし」「逃げたとこ
【島トリビア】島の役場が・・・ tanoshimasan 2012.12.07 0 2,010 0 島の役場が・・・ 別の市にある。 もちろん全ての島の役場がそういうわけではありません。しかし、諸々の事情で役場が町村の区域外に置かれている場合があります。そういった事情を持つ役場は国内で3つ。もちろん、ここで取り上げているからには3つとも島がらみです。 1.
【島×働く】仕事を創る。口永良部島「へきんこの会」 tanoshimasan 2012.12.04 0 2,560 0 「一般社団法人へきんこの会」 口永良部島の公営牧場150人の島に対して広々とした牧場です。 鹿児島県・口永良部島をご存知でしょうか。ひょうたんのような形をした小さな火山島です。島は、世界遺産としても有名な屋久島の北西12kmの方向に位置しており、本土からでも、1日1