広島を知る休日(9) orangeoor18 2020.05.14 5 6,462 3 広島県と愛媛県からアクセス可能な大久野島。うさぎに会える島として人気のスポットですが、そこからは想像がつかないような戦時中の遺構が島内に点在しています。 船が到着した桟橋から歩き、まずは発電所跡を見学。そこから再び桟橋に戻り、時計回りに島を巡っていきます。
ことしも福島から新米が届きました♪ pamapama 2019.11.18 5 2,718 8 2019年10月、ことしも福島・郡山のおばちゃんから新米が届きました! 昨年のいまごろご紹介した下の記事 福島から新米が届きました♪ by pamapama にもあるように、福島県産のお米は世界にも例のない「全量全袋検査」を実施しています。 30kg入りの袋にして例年1,000万袋にもな
【DIY】ステップストーンを作ろう ~Part2~ cha_chan 2022.06.07 5 5,163 0 オリジナルステップストーン作りの第2弾です。 前回は、ママ友のご自宅のお庭に置かれていたステップストーンに一目惚れした妻が、「うちにもほしい!」と言い出したため、急遽、私と娘がDIYでステップストーンの試作品1号(以下、1号)を制作し、後はモルタルが固まったら完
祖父の戦争 〈前編〉 baikinman 2019.08.07 5 4,585 7 大正3年生まれの祖父は、第二次世界大戦で日本兵として戦地に赴いたそうです。 93歳で亡くなっているため、今は戦争の話を直接聞くことは出来ません。 しかし、父は小さなころから祖父の出征の話を聞いてました。 今回は父から聞いた、祖父の戦争体験を書き留めます。 祖父か
体験から学ぶ Part19 ~埴輪の野焼き体験~ cha_chan 2022.02.22 5 2,828 0 先日、埴輪の野焼き体験に行ってきました。 今回は12月に静岡県掛川市にある埋蔵文化財センターでの埴輪(はにわ)作り体験で家族で作成した、円筒埴輪の焼き締めを行うのが目的です。 野焼きで焼き締めた埴輪は、現在復元工事中の掛川市和田岡(わだおか)地区にある吉岡大塚
【DIY】ステップストーンを作ろう ~Part4~ cha_chan 2022.07.05 5 4,681 0 オリジナルステップストーン作りの第4弾です。 前回のDIYはあいにくの雨模様ということで潔く中止して、これまで作ったステップストーンの様子を紹介していきました。 ちょっとクラックが入ってしまったもの、色ムラが出てしまったものもありました。でも遠目からはほとんど気
広島平和記念公園を歩いて感じたこと(1) orangeoor18 2022.05.26 5 4,120 0 袋町小学校平和資料館から徒歩で平和記念公園へ。 園内の原爆ドームの北側に位置する慰霊碑の前で約束していたガイドの方と待ち合わせです。 周辺には、自分と同じようにガイドの方の解説を聴いている人もちらほら。また、親が被爆者にあたる方、地元に住んでいる方がボランテ
作ってみよう!パート3 『プラバン』 baikinman 2018.06.20 5 3,383 8 6月第2週は父の日です。 娘が「パパに何か作る~♪」というので、プラバンを使ってキーホルダーを作ることにしました! 材料材料と道具 ・プラバン ・パンチ ・ストラップ ・アルミホイル ・油性マジック ・色鉛筆 ・ハサミ ・マニキュア(トップコート) ・ネイルシール 作っ
ロボットが人に教えを説く!? orangeoor18 2019.05.23 5 2,705 5 先月、京都に行った際の話です。 豊臣秀吉の妻であるねね(北政所)が亡き秀吉の御霊を供養するために建てられ、余生を送ったとされる高台寺。清水寺や祇園から徒歩圏内の場所にある人気の寺院です。 境内の一部は重要文化財に指定されており、安土桃山時代の文化を学べる由緒あ
大学のオープンキャンパスにお邪魔してきました! akaheru 2018.08.24 5 1,639 8 今月初め、近所の国立大学のオープンキャンパスへ遊びに行ってまいりました! 「遊びに行った」というのも、そもそも我が家の子どもたちは5歳と3歳で、まださすがに大学見学をする年齢ではないのですが、スタンプラリーのイベントも行われていて、特に参加に制限がなかったの
避難ルートを実際に歩いてみました。~沼津港編~ pamapama 2020.01.20 5 3,626 8 久しぶりに沼津港へ行ってきました。 最近は観光客で大変混むため遠方から来た親戚や友人を案内する時ぐらいしか行くことはありませんが、昔は仕事でもよく行っていました。 高台はないんです さて、狩野川の河口にも隣接するこの沼津港で大きな地震にあったら、大勢の観光客
手作りバレンタイン!2019 baikinman 2019.02.14 5 1,920 9 毎年恒例の手作りバレンタイン♪ 今年は私と小2の娘と娘の友達の3人で作りました☆ 娘の意見でマシュマロとチョコの相性が最高だということになり、今年はクックパッドを見ずに作ることにしました。 手作りバレンタイン!2018 by baikinman 材料 100円均で材料や必要な道具など
思い出の飲み物の話をしていたら・・・ akaheru 2021.05.14 5 5,855 2 「兄貴、アルファエーって覚えてる?」 ある日、弟からそんな連絡が来ました。 「懐かしいねえ。覚えているよ~。久しぶりにその名前を聞いたなあ」と私。 アルファエーとは私達兄弟が小学生くらいの時に(30年以上前)、母がたまに買ってきてくれて、家族みんなで飲んでいた
体験から学ぶ Part10 ~世界最長の木造歩道橋を渡る~ cha_chan 2021.05.18 5 1,469 0 先日、家族で島田市に流れる大井川に架かる「蓬莱橋(ほうらいばし)」に行ってきました。 蓬莱橋と言えば、世界最長の木造歩道橋として知られていますが、これまで一度も渡ったことがありませんでした。 ギネスブックに登録されているということもあって、「日本一や世界一」
おばあちゃんがやって来た! cha_chan 2019.01.08 4 1,774 7 私のおばあちゃん この冬、一人暮らしをしていたおばあちゃんが九州からはるばる静岡へ引っ越してきました。90歳を超え、色々と不便がでてきたからです。 施設ではなく実家で父母と共に生活をすることになりました。今までずっと一人でいたおばあちゃんが人と暮らすことはわず
福島から新米が届きました・2022 pamapama 2022.11.01 4 5,334 0 今年も郡山のおばちゃんからコシヒカリの新米が届きました。もちろん今回も郵便屋さん泣かせの30kg! 「知り合いの農家さんの田んぼで収穫されたコシヒカリだけを」30kgという肩書があってもなくてもやっぱりおいしいものはおいしいです。 福島のお米は1年を通して通販で買っ
震災遺構を考える baikinman 2021.03.10 4 1,121 0 東日本大震災から10年が経とうとしています。 震災遺構を残すか撤去するかについて、考えたことを絵に表現しました。 今回は完成までの過程を書きます。 下書き まずは鉛筆で下書き。 左は撤去された遺構で、右は保存された遺構です。 天秤の上で2つは水平です。 ペン画 鉛筆
水出しコーヒーを作ってみた! baikinman 2020.07.29 4 1,483 2 知人から水出しコーヒーの豆をいただきました。 いつもは濃く入れたコーヒーを氷で急速に冷やしてアイスコーヒーを作っていますが、水出しだとどんな風に味が違うのか楽しみです♪ コーヒーの違い ペットボトルや缶、パックのコーヒーを見ると、「コーヒー」「コーヒー飲料」「
チャンドロポメロ baikinman 2021.03.24 4 2,058 0 同僚からチャンドラポメロをもらいました! サイズは20センチほどで、かなり大きい柑橘類です。 それもそのはずで、文旦とグレープフルーツの交雑種なんだとか。 柑橘類の苗木生産・直販農家の富久寿園チャンドラポメロ Chandlerとはインド神話に出てくる「月の神」であり、pu
自閉っ子の糖質オフ大作戦 pamapama 2022.05.30 4 4,135 0 特別支援学校中等部に上がって初めての運動会を「それなりに」やり過ごし、気楽な1週間、と思いきや連日のパニックには困りました。 ニコニコの時間もちゃんとあるのでずっと機嫌が悪いわけではなく、時々ピンポイントで暴れます。特に危険なのが夕方デイサービスからの帰りで
映画「種子」上映会と種子法廃止の講演会に行ってきました! cha_chan 2018.05.17 4 3,262 8 先日、浜松市でドキュメンタリー映画「種子-みんなのもの?それとも企業の所有物?」を見てきました。 昨年、知人のフェイスブック投稿で「種子法」撤廃を知りました。 「そもそも種子法って何?」 「種子法が無くなると何が問題なの?」 「多国籍企業が入ってきたら日本の農
絵画鑑賞を楽しむ ~ビビッときた!~ baikinman 2022.06.15 4 3,825 0 絵画に興味がないなんてもったいない! 絵画を楽しめれば人生が豊かになる! という個人的な思いから、ちょっとでも興味を持てるような鑑賞方法を考えていきます! 今回は「ビビッときた!」です。 絵画鑑賞をしていると稀にビビッとくる絵があります。 一目惚れみたいな感じ
絵画鑑賞を楽しむ ~音楽と絵を結びつけてみる~ baikinman 2022.01.19 4 2,780 0 絵画に興味がないなんてもったいない! 絵画を楽しめれば人生が豊かになる! という個人的な思いから、ちょっとでも興味を持てるような鑑賞方法を考えていきます! 今回は「音楽と絵を結びつけてみる」です。 同じ名前 サンドロ・ボッティチェッリ『春(プリマヴェーラ)』の
温水プールに通う真の理由 orangeoor18 2020.02.13 4 1,727 4 毎週通っている地域の温水プール。これまで近隣の市町でも何度か利用してきましたが、その中でも個人的にこちらの施設がベストだと思っています。 ・徒歩で通える。 ・近隣の施設と比べて新しい。 ・スポーツメーカー(民間)が運営・管理していることもあり、設備の細かい部
雪の積もった日に思い出したこと akaheru 2022.01.21 4 2,413 0 今月1月6日、私の住む地域に、(その地域にしては)多量の雪が降り、様々な交通機関に影響を与えました。(そして自分もその影響を受けた一人です・・・) 6日は偶然遠方にいて7日に地元へ戻ったのですが、その日の夜、子供たちが「近くの公園へ遊びに行こう!」と言い出しま