ボールパークへ行こう! akaheru 2018.06.08 5 2,610 4 千葉マリンスタジアムに野球観戦♪ 先日、広島東洋カープ対千葉ロッテマリーンズの試合を、マリーンズファンの友人と観戦してきました! カープとマリーンズは所属リーグがそれぞれ異なります為、対戦があるのは基本的に交流戦の時期だけ。(あとは日本シリーズに両チームが進
西日本豪雨災害の爪痕 岡山県真備町 ~ちゃっこいメッセージ~ jina 2018.08.28 5 3,026 4 西日本豪雨(平成30年7月豪雨)により、被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。また犠牲になられた方々とご遺族の皆様に、深くお悔やみを申し上げます。 死者は7月末時点で220名。何が起きたのかこの目で見て心を使って「命の大切さ」を感じようと思い被災地に行き
広島を知る休日(4) orangeoor18 2019.12.26 5 9,179 4 ギャラリーを抜けると東館へ戻ってきました。本館の『被爆の実相』と同じく3階に展示されているのが『核兵器の危険性』コーナーです。 原爆の投下までに至るまでの過程(なぜ原爆が投下されたのか?)を写真や文章を用いたパネルで紹介。 また、コーナー名の通り、核兵器がい
ヘルプマークは助け合いの心、思いやりの心を育むマークです jina 2018.04.10 5 4,143 14 ヘルプマークってなに? ヘルプマークをご存知でしょうか。外見から分からなく周囲が気づきにくい疾患や障害を抱えている方々が、周囲に援助や配慮が必要だと知らせるためのマークです。 助け合いのしるし ヘルプマーク | ヘルプマークとは こちらのヘルプマークご自身も人工
目の疾患から学ぶ「今見えることが永遠ではないということ」 ~セルフケア~ jina 2018.04.24 5 4,143 4 受診(オルソケラトロジー取扱眼科) 3回目 3月末のとある土曜日。 次男坊がオルソケラトロジーをはじめて10日が過ぎました。 さて、視力はどうなっているのでしょうか。 母ドン:「今日は眼科だけど視力回復しているといいね~」 次男坊:「あーうん。」 母ドン:「見えるように
掛川・新茶マラソンから学んだこと cha_chan 2018.04.26 5 6,018 4 先日、地元掛川で新茶マラソンが開催されました。新茶マラソンは種目が「フルマラソン」、「10km」、「5km」、「3.5km」、「ファミリーラン」、「ファンラン」があり、幅広い年代のランナーが参加しやすい大会です。 高校時代の部活の友人から掛川・新茶マラソン(フル)に誘
【DIY】ステップストーンを作ろう ~Part2~ cha_chan 2022.06.07 5 5,200 0 オリジナルステップストーン作りの第2弾です。 前回は、ママ友のご自宅のお庭に置かれていたステップストーンに一目惚れした妻が、「うちにもほしい!」と言い出したため、急遽、私と娘がDIYでステップストーンの試作品1号(以下、1号)を制作し、後はモルタルが固まったら完
広島平和記念公園を歩いて感じたこと(1) orangeoor18 2022.05.26 5 4,139 0 袋町小学校平和資料館から徒歩で平和記念公園へ。 園内の原爆ドームの北側に位置する慰霊碑の前で約束していたガイドの方と待ち合わせです。 周辺には、自分と同じようにガイドの方の解説を聴いている人もちらほら。また、親が被爆者にあたる方、地元に住んでいる方がボランテ
【DIY】 ビニールハウスを作ろう! Part10 cha_chan 2020.01.14 5 4,727 4 ビニールハウス作りの第10弾です。 前回のDIYから大分間が空いてしまいましたが、冬休みを利用して一気に作業を進めて行きます! 【DIY】 ビニールハウスを作ろう! Part9 by cha_chan 11日目~12日目 始めにビニールハウス作りの工程のおさらいです。 1.義父の作業場で木材か
うちのアスペ君 Part11 ~ピアニカ~ baikinman 2020.02.19 5 2,417 6 わが家の息子(10歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 今回は息子の学校の課題だった『ピアニカ』のお話です。 ピアニカ担当になちゃった・・
ミックさんごめんなさい akaheru 2020.12.25 5 1,733 2 先日、一枚の喪中はがきが届きました。 それはミックさんの奥様からで、ミックさんが亡くなったというご連絡でした。 ショックでした。 ミックさんとの思い出 ミックさんは私の「飲み友達」。 かみさんのお知り合いの旦那様で、アメリカ人。 二回り以上年は上なのですが、なん
祖父の戦争 〈前編〉 baikinman 2019.08.07 5 4,598 7 大正3年生まれの祖父は、第二次世界大戦で日本兵として戦地に赴いたそうです。 93歳で亡くなっているため、今は戦争の話を直接聞くことは出来ません。 しかし、父は小さなころから祖父の出征の話を聞いてました。 今回は父から聞いた、祖父の戦争体験を書き留めます。 祖父か
避難ルートを実際に歩いてみました。~西伊豆・土肥海水浴場編~ pamapama 2019.08.26 5 3,948 8 この夏の海水浴は、伊豆半島の西側、伊豆市土肥(とい・旧土肥町)へ行ってきました。 伊豆には数多くの海水浴場があるものの、身体が年々大きくなり多動性も強くなっている自閉っ子と親子3人での海水浴は超重労働。荷物も結構ありますから、駐車場から砂浜まで離れていたり高
【DIY】ステップストーンを作ろう ~Part4~ cha_chan 2022.07.05 5 4,707 0 オリジナルステップストーン作りの第4弾です。 前回のDIYはあいにくの雨模様ということで潔く中止して、これまで作ったステップストーンの様子を紹介していきました。 ちょっとクラックが入ってしまったもの、色ムラが出てしまったものもありました。でも遠目からはほとんど気
海を渡ってお米をもらいに行った話 akaheru 2020.10.02 4 2,328 3 コロナ禍で遠出自粛の日々が続いてきましたが、とうとう久しぶりにちょっと遠くへお出かけをする用事が出来ました。 その用事とは、「ばあばの家に米を取りに行くこと」。 実家の田んぼで新米がとれたよ~というばあばからの連絡を受け、おすそ分けをいただくべくばあばの家に
我が家のお風呂誘導大作戦 akaheru 2021.01.29 4 1,031 2 我が家では毎日の夕食後、子供達を順次お風呂に入れていくのですが、それがなかなかに大変です。特に難しいのがお風呂に誘導するまで。 みんなできればもう少し遊びたいので、入ろうと言っても聞こえないふりをしたり「自分は後がいい~」と揃って主張してきたりします。(末
ラグビーワールドカップA組の国と私の思い出(スコットランド) akaheru 2019.10.25 4 2,469 4 決勝トーナメントもいよいよ佳境を迎えるラグビーワールドカップ2019! 日本が所属しているA組の中で、自分が訪れたことのある国を私の思い出と共に勝手に紹介するこの企画。 第二回(最終回)はスコットランドです。 ラグビーワールドカップA組の国と私の思い出(アイルラン
戦争の慰霊碑はご近所にも akaheru 2020.10.17 4 1,991 3 「ローラー滑り台を滑りたいよう!」 我が家の息子が突然そんなことを言い出しました。 どうやら、部屋の隅にしまっていたプラスチックのそりを見つけたのがその原因。 ばあばの家の近くの公園に大きなローラー滑り台があって、昔そのそりで良く滑って遊んでいたのを思い出し
体験から学ぶ Part16 ~古墳時代の埴輪作り体験~ cha_chan 2022.01.11 4 3,129 0 先日、静岡県掛川市にある埋蔵文化財センターにて埴輪(はにわ)作り体験に参加してきました。 この企画は、郷土の歴史への理解促進と愛郷心の育成のために市が企画したイベントです。完成した埴輪は、現在復元工事中の掛川市和田岡(わだおか)地区にある吉岡大塚古墳に設置
「自閉っ子」と「ねこ」のひなまつり・2021 pamapama 2021.03.08 4 1,121 2 ことしはねこちゃんという新しい家族を迎えて初めてのひなまつりとなりました。 2021年2月3日・立春 2021年3月3日 あとがき わが家では毎年立春にひな人形を出すので、例年より節分と立春が1日早かったことしはいつもの年よりも1日長く楽しめたことになりますね。 このひな人
献血に行ってみよう! baikinman 2020.06.17 4 1,896 1 20代の頃、会社に献血車が来ると献血していました。 嘘か誠かは分からないけれど、当時の上司に「献血をするとお肌が若返る」なんて言われたので、献血に対しては割と抵抗がなかったと思います。 ただ、『いざ献血!』となると、血管が細くてうまくできないから断られるなんて
旅レジって知ってますか? akaheru 2018.03.23 4 1,990 10 「たびレジ」って知ってますか? 外務省からの最新の安全情報を日本語で受信できる 海外安全情報配信サービスで、登録すると滞在先の緊急情報や安全情報をメールで受け取ることが出来ます。 ※2013年1月の在アルジェリア邦人に対するテロ事件を教訓に,「在留届」提出義務の対
自家製ハチミツをいただきました! cha_chan 2018.06.14 4 3,028 4 先日、一緒に働いている方から自家製ハチミツをいただきました。 彼は自分の農園を持っており、そこで果樹を育てています。ミツバチは果樹の花粉を交配するために、交配用ミツバチとして飼っているとのことです。このミツバチから採れた貴重なハチミツを今回持ってきてくれた
子供達に(親にも)嬉しい「自宅待機児支援サービス」 akaheru 2020.04.03 4 2,251 4 先日自宅に帰ったら、娘が見たことのない絵の塗り絵をしていました。 「あれ、その塗り絵どうしたの?」と聞くと「カミマ(ファミマ)でもらった!」とのこと。 どういうことかというと、下記のサービスを利用したようです。 ファミリーマートの新型コロナウイルス緊急対策 活
おばあちゃんがやって来た! cha_chan 2019.01.08 4 1,779 7 私のおばあちゃん この冬、一人暮らしをしていたおばあちゃんが九州からはるばる静岡へ引っ越してきました。90歳を超え、色々と不便がでてきたからです。 施設ではなく実家で父母と共に生活をすることになりました。今までずっと一人でいたおばあちゃんが人と暮らすことはわず