【熊本地震現地報告】情報リスト iRyota25 2016.04.29 1 2,042 0 【熊本地震の風景】支援物資は足りているのか? 【熊本地震の風景】あいていないコンビニ 【熊本地震点景】トイレのためにオープンし続けたコンビニ 【熊本地震点景】町のシンボル熊本城 【熊本地震点景】割れた鳥居 【熊本地震点景】足のない幽霊のような街路灯 【熊本地震点
【世界一周の旅・南米編 Vol.11】南米大陸大移動。そしてフィッツロイで「風の大地」を痛感する sKenji 2016.01.12 3 2,095 0 パタゴニアとは、南緯40度以南のアルゼンチンとチリの地域のことをいいます。雄大な自然景観がトレッカーに大人気で、「風の大地」とも呼ばれるほど風が強いことでも知られています。いくつもの絶景を持つ同エリアで絶大な人気を誇る場所のひとつが、アルゼンチンのフィッツロ
【東日本大震災】生死を左右する避難路 sKenji 2016.02.16 2 1,980 0 前回の話 【ぽたるページ】【東日本大震災】津波で生死を分けたものBy sKenjiぽたる 女性から聞いた2つの家族の話 女性は津波で犠牲になった近所の方々の話をしてくれた。 その方は車椅子なしでは移動することができなかったという。しかし、近くで津波から唯一避難できる日和
ヒロシマからの道「死んでからも三輪車で遊べるように」 iRyota25 2016.01.21 2 8,240 0 平和記念資料館の順路の中ほどに、たくさんの人の注目を集める遺品が展示されています。近くからはすすり泣きの声も聞こえてきます。 三輪車、鉄かぶと 銕谷信男氏寄贈 爆心地から1,500m 東日本大震災白島町 銕谷伸一(てつたにしんいち)ちゃん(当時3歳11か月)は、三輪車乗
御蔵山から見た山田の町並み iRyota25 2016.02.03 2 3,843 0 御蔵山(おぐらやま)は年貢米を貯蔵する蔵のあった場所だという。岩手県山田町の港から西へ200メートルほどの場所にある小高い丘だ。この地に年貢米を貯蔵する蔵があったことは江戸時代初期の古い記録にも残されているそうだ。 丘に上ると正面に山田湾が一望できる。もちろん
手作りキャンドルのやさしい灯り iRyota25 2015.12.14 4 2,441 0 紙コップでもいいし、マドレーヌの型でもなんでもいいから、型の中に溶かした蝋を流しこむ。たったそれだけ、とってもカンタン。 手前のまあるいの、オレンジやネーブルじゃありません。100円ショップで買ってきたゴムボールを型にしてつくったもの。できあがって型を外したら
【熊本地震】建物の応急危険度判定、「調査済」であっても安全とは限らない sKenji 2016.04.20 1 2,158 0 被害状況 4月20日付け気象庁の速報値発表によると、今日の10時の時点で震度1以上の揺れが681回発生しており、活発な地震活動が続いています。 地震で亡くなれた方は48名に増え、行方不明の方も依然いらっしゃいます。また、エコノミークラス症候群など、避難生活等における身
きょうの清宮くん【全成績】 doraemon 2015.08.13 13 48,520 0 清宮選手の7年目が終わりました ケガで出遅れ、復帰後も調子があがらずでした 後半はいいバッティングをしていただけに、前半の不調はもったいなかったですね 3年連続で2ケタ本塁打は立派ですが、18-10-15ではファンは納得しないでしょう 最終的に3割残せたのは評価できますが
【世界一周の旅・アフリカ編 Vol.20】喜望峰ツアーは見どころが満載♪岬やペンギン以外の見逃せないポイント sKenji 2016.02.12 2 2,013 0 先日、ぽたるページでケープタウンからの喜望峰ツアーをご紹介しました。 【ぽたるページ】【世界一周の旅・アフリカ編 Vol.18】アフリカ大陸上陸!そして、喜望峰へ☆By sKenjiぽたる このツアーのアクティビティのひとつにケープ半島でのサイクリングがありました。 サイクリ
田老名物「どんこから揚げ丼」たまにはテイクアウトで iRyota25 2016.02.03 2 3,196 0 たろちゃんハウスを久しぶりに訪ねた。宮古市田老の人たちが暮らす仮設団地で最大規模のグリーンピア三陸みやこ。たろちゃんハウスはその敷地内にある。お目当てのひとつは善助屋食堂の「どんこから揚げ丼」。 のれんをくぐるとドアに貼り紙が どきっとした。こういう貼り紙は
山田町に現れた「新しい町」パーマネントな商店街 iRyota25 2016.02.03 2 2,981 0 山田町の45号線のコンビニに入ったら、そこはまさに新しい街並みが生まれようとしている場所。仮設とか本設という言葉の代わりに、最近ではコンテンポラリーとパーマネントという言葉を聞くことがよくあるが、この商店街はまさにパーマネントな施設として誕生したものだった。
実は人間も住んでる、ガラパゴス! sKenji 2015.12.17 3 5,790 0 動物たちの楽園と称えられるガラパゴス諸島は、南米大陸からおよそ1,000キロも離れた赤道直下の絶海に浮かんでいます。 島々に棲む動物は種類、数ともに豊富です。さらに人間をほとんど恐れないために彼らとの距離が近く、野生動物の楽園であることを実感できる場所なのです。
ヒロシマからの道「一部に焦げた跡が残っています」 iRyota25 2015.12.17 3 5,685 0 この写真が何だか分かりますか。遺品に添えられたキャプションは短いですが、たくさんのことを物語っています。 遺髪 日室雅恵氏寄贈 爆心地から900m 小網町 安芸高等女学校1年生の青谷照子さん(当時13歳)は、建物疎開作業現場で被爆しました。全身に大やけどを負いましたが
食べにきてね♡女川名物「さんまパン」 yumenoshippo01 2015.12.31 3 2,571 0 12月23日にグランドオープンした女川駅前商店街「シーパルピア」で、ドキッとするようなのぼり旗を発見! な、なんとさんまパン! まさかパンの中にサンマが丸ごと入っているわけないだろうし、さんまの形をしただけのパンだとしたら、いくらサンマの町・女川とはいえちょっと
地球温暖化問題の疑問 suyasuya 2016.02.10 2 1,754 0 温暖化問題の始まり 20年くらい前に地球温暖化問題が話題になり始め、当時から二酸化炭素をいかに減らすかで、各国が集まって京都議定書ができ、削減目標を設定して達成の有無がニュースになっていました。温室効果が非常に高いメタンを牛、羊がゲップで出すのを抑えるために
平成28年熊本地震で亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りいたします sKenji 2016.04.15 1 2,094 0 ニュースでも報じられていますが、14日午後9時26分ごろ熊本県を震源とする大きな地震が発生しました。最大震度は「7」。東日本大震災以来、そして九州では統計を取り始めた1923年以降、最も激しい揺れとのことです。 この地震で4月15日11時現在の報道によると9名の方が亡くな
【2016年春のさくら】伊豆の山懐にいだかれて咲く花[函南町] izunoshippo200000 2016.04.12 1 2,354 0 車窓から見える桜があまりに美しかったので途中下車。 熱海から長い長い丹那トンネルを抜けたJR函南駅。駅舎から出ると、今ぞさかりと咲き誇る満開の桜が出迎えてくれた。 今年は桜の開花の後に寒い日が続いた「おかげ」で、先週・今週と2週続けて週末の桜を楽しむことができ
【世界一周の旅・南米編 Vol.15】世界で最も心を揺さぶられる滝、イグアスフォールズ sKenji 2016.02.03 2 2,268 0 これまでに見てきた滝で最も良かったのはどこ?と聞かれて真っ先に思い浮かぶのが、南米の「イグアスフォールズ」です。この滝ほど壮大で圧倒された瀑布を見たことはありません。今日は世界一の名瀑、イグアスの滝をご紹介します。 世界最大、イグアスフォールズ! 世界三大瀑
いまだけの風景「まちづくりが進む久之浜」 iRyota25 2016.01.29 2 2,585 0 いわき市久之浜の諏訪神社から海を望むと、そこはかさ上げの土の山。かつてコバルトブルーの太平洋が見えた場所から海の景色が消えた。 震災の翌日、3月12日の朝、赤い赤い日の出が見えたという、海に続く路地からも海は見えなくなった。当時諏訪神社の禰宜だった高木優美さん
【世界一周の旅・南米編 Vol.17】食と文化の街・ブエノスアイレス☆ sKenji 2016.02.08 2 1,530 0 アルゼンチンの首都・ブエノスアイレスは南米屈指の巨大都市であると同時に文化、芸術の街でもあります。街には世界三大劇場のひとつ、コロン劇場やヨーロッパを思わせるレトロな建物も残り「南米のパリ」とも称されています。 そのブエノスアイレスに世界最大のイグアスの滝
プロ野球最年長記録に度々登場『若林忠志』とは? doraemon 2015.12.21 3 2,848 0 数あるプロ野球の記録の中でも、この先おそらくいや、絶対破られないと言われている記録がいくつかあります。 金田正一の通算400勝や稲尾和久、スタルヒンの年間42勝。 破られそうもない記録はいろいろありますが、やはり1シーズンの記録としては江夏の年間401奪三振ではない
4億5000万円減俸、背番号「18」杉内俊哉の男意気 doraemon 2015.12.25 3 2,254 0 10月に右股関節の難手術を受けた杉内は、90%ダウンの5,000万円で来季の契約を結びました。来季の5,000万円という数字は、今シーズンの5億円から実に4億5,000万円減。4億5,000万円減はプロ野球史上最大の減俸額になりました。 野球協約92条には減額制限の記述があります。 1億
【復興支援ツアー2015】震災5年を見る。そして何があっても生き抜く力を身につける旅 byさぶろうた saburouta 2015.11.08 5 3,511 2 東北復興支援ツアーは今回で3回目のエントリーになります。 震災後、最初に東北を訪れたのは震災から2年たった2013年のことでした。テレビやネットで見ていたものとは違い、実状を目にして驚愕しました。 2回目は震災から3年が過ぎた2014年。4日間で宮城・岩手を見て回りまし
大槌町の高台に立つ希望の灯り iRyota25 2016.01.21 2 3,274 0 この場所からは大槌の町を一望できる。「ひょっこりひょうたん島」こと蓬莱島も見渡せる。大槌町の希望の灯りはこの高台に灯されている。 大槌町に希望の灯りが届けられたのは震災から1年8カ月となる2012年11月11日。震災直後から大槌町を支援してきた敦賀みなとライオンズク
ヒロシマからの道「中学生の学生ズボン」 iRyota25 2015.12.11 3 4,623 0 県立広島第一中学校3年生の秋田耕三さん(当時15歳)は、建物疎開作業現場で被爆しました。ふだん動員されていた己斐(こい)の工場までたどり着きましたが、かけつけた両親にみとられて死亡しました。 手帳と、おそらく手帳を入れていた袋、そして帽子、その奥にはきちんと並