【シリーズ・この人に聞く!第55回】未来のサッカーW杯出場選手を育てる 川崎フロンターレ U-12監督 高﨑 康嗣さん U-13監督 大場健史さん kodonara 2010.08.06 1 5,255 0 2010年FIFAワールドカップ、日本は歴史に残る善戦を繰り広げました。國を熱狂の渦に巻きこんだサッカーというスポーツに、寝食を忘れるほど打ち込む子どもたちがいます。そんな未来のサッカーのサッカー選手を夢見る子どもを育成する監督お二人に、プロを目指す子の心構えと練
【シリーズ・この人に聞く!第190回】歌人 俵万智さん kodonara 2021.11.05 0 6,073 0 デビュー作である歌集『サラダ記念日』は280万部のベストセラー。代表的な短歌【『この味がいいね』と 君が言ったから七月六日はサラダ記念日】では何気ない日常を短歌にし、身近な視点から感情の機微を伝えた。デビュー作から33年経ち、昨年出版した歌集「未来のサイズ」で歌
今年の漢字は「安」。何を思い浮かべますか? sKenji 2015.12.25 0 1,265 0 今年も残す所あとわずか。毎年この季節になるとその年の世相を表した漢字1文字が「今年の漢字」として選ばれています。 「今年の漢字」は、全国からの公募で一番多かった字が選ばれます。1995年から公益財団法人・日本漢字能力検定協会によって始められ、先日、2015年の漢字は
世界でここだけ!新種のエビを展示する「アクアマリンふくしま」☆ sKenji 2015.12.09 0 1,328 2 福島県いわき市の「アクアマリンふくしま」に新種のエビ・ラウスブドウエビが展示されています。 このラウスブドウエビ、実は最初、新種だとはわからずに「ヒゴロモエビ」として展示されていたそうです。ヒゴロモエビは水揚げされると体色が鮮やかな紫色になることからブドウ
【シリーズ・この人に聞く!第119回】ウクレレミュージシャン 高木ブーさん kodonara 2015.12.04 0 6,136 0 「8時だョ!全員集合」でドリフターズの一員として不動の地位を築いた高木ブーさん。歴史をひも解けば、バンド活動をスタートし、ビートルズ来日の際は武道館で前座を務めたプロ中のプロ。現在はウクレレミュージシャンとしてCDリリースやライブ活動など行う82歳。昭和のよき
『君死にたまふことなかれ』の時代の空気 iRyota25 2015.10.29 0 3,065 0 5年生の国語の教材「水兵の母」の元となった「感心な母」が教科書に取り上げられた明治37年(1904年)、与謝野晶子の詩「君死にたまふことなかれ」が発表されたことは前の記事に記しました。晶子の詩は、まるで当時から女性が、母親として反戦を訴えることが容易だったかのよ
チリ沖でM8.3の巨大地震。津波情報に注意を! iRyota25 2015.09.17 0 4,237 0 気象庁発表 地震の概要及び津波警報等の発表状況 発生日時 9月17日07時54分頃(日本時間) マグニチュード 8.3 場所 チリ中部沖(南緯31.5度、西経72.0度) (震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による) 発震機構等 東西方向に圧力軸を持つ逆断層型 津波警報等 日本への津
海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.2 ~アカエイ編~ sKenji 2015.08.11 0 2,044 0 海水浴シーズン真っ盛り、海のレジャーを楽しまれる方も多いかと思います。そこで、海辺で楽しむ際に気を付けるべき海の危険生物をシリーズでご紹介していきます。今回は「アカエイ」です。 アカエイ サメの次にご紹介したいのが「アカエイ」です。アカエイは日本各地の沿岸に
究極のマリンスポーツ、ウインドサーフィンのススメ☆ sKenji 2015.07.17 0 3,051 0 もうすぐ海の日です。そこでは今日は個人的に愛してやまないマリンスポーツ、ウインドサーフィンをご紹介いたします☆ ウインドサーフィンとは ウインドサーフィンの正式名称は「ボードセイリング」といいます。今から50年近く前に米国のカリフォルニアで生まれました。 時々サ
【シリーズ・この人に聞く!第108回】ハンドベル界のトップ奏者「きりく・ハンドベルアンサンブル」主宰 大坪泰子さん kodonara 2015.01.09 0 7,335 0 ハンドベルの音色は、独特の倍音の効果から「天使のハーモニー」と呼ばれています。ベルの大きさは、高音用の手のひらサイズのものから、抱えるほどのバケツサイズのものまで。低音部のものはベルひとつで重さが4キロ以上あり、時には8キロ以上のものを使用するそうです。恍惚
放射性物質が流入する東京湾 sKenji 2014.10.21 0 2,424 8 先日、東京新聞が福島第一原発事故による東京湾への影響について気がかりな記事を報じていた。 東京電力福島第一原発事故から三年七カ月が過ぎ、東京湾の放射能汚染はどうなっているのか。本紙は九月、独協医科大の木村真三准教授(放射線衛生学)の協力を得て、海底の土や水
[2月17日という日]地動説を支持したブルーノが火刑に処せられた日 Rinoue125R 2014.02.17 0 1,887 0 地動説を強烈にプッシュしたジョルダーノ・ブルーノが火刑に処せられ、ニューヨークで開催された展覧会で20世紀美術の方向性がぐぐっと変わり、日本海軍の南洋の拠点トラック泊地が空襲で壊滅し、ロンドンで渋滞税が導入され、森鴎外とマイケル・ジョーダンが生まれ、モリエー
[1月30日という日]ヒトラー首相指名の日 Rinoue125R 2014.01.29 0 2,510 0 1933年1月30日、ヒトラーが首相に指名される 1932年7月の選挙でナチス党は第一党となったが、議席は過半数には及ばなかった。ワイマール憲法下では首相指名は大統領の職権で、ヒンデンブルク大統領はヒトラーを首相指名しなかった。大統領の側近から副首相を打診されたヒトラ
[1月21日という日]腹切り問答の日 Rinoue125R 2014.01.20 0 2,327 0 ▼754年 鑑真来日 唐の僧・鑑真(がんじん)が、約10年、5回の渡航失敗の末、坊津(ぼうのつ:鹿児島県南さつま市坊津町)に到着する。日本への渡航でたびたび遭難する中で両目を失明していた鑑真だが、到着後は九州大宰府の戒壇院で授戒を行った後、平城京に到着。東大寺大仏
12月26日という日 Rinoue125R 2013.12.17 0 4,426 0 2004年スマトラ島沖地震 観測史上チリ地震に次いで大きなマグニチュード9.1の巨大地震。地震のエネルギーは東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)と比較しても約1.4倍に相当する。震源はインドネシア・スマトラ島北西からジャワ島の南に伸びるジャワ海溝の北端部。ジャワ海溝
強行採決する国の未来を考えよう Kazannonekko452 2013.12.06 0 2,160 0 強行採決の模様を、有田芳生参議院議員(民主)がブログに書いています。こんなことで法案が成立に向けて進んでいくのかとかなり驚かされます。「ひとり残された森まさ子大臣は、緊張した能面のような顔つきで座ったままだった。」という描写が妙にリアル。一読の価値ありです
9月30日という日 Rinoue125R 2013.10.01 0 2,000 0 1999年9月30日(木曜日)JCO臨界事故 茨城県東海村の株式会社ジェー・シー・オー(JCO)が、高速増殖炉の研究炉「常陽」用核燃料製造中に臨界事故を起こす。 この事故で中性子線を浴びた作業員2名が死亡、1名が重傷を負ったほか、周辺住民を含む667名が被曝した。 放射性物質
野球で延長12回までもつれる試合だけを4回連続で見てしまう確率は? の巻【いざゆけ!アホ人間】 ockn1006 2013.06.27 0 3,359 0 交流戦を終えたプロ野球。 特にパ・リーグは盛り上がってまいりました! まさに「混パ」と呼ぶにふさわしい混戦模様で、開幕から3か月経過した6月現在でさえ、1週間後の順位も読めない状況が続いています。 よっしゃ、応援行こかー 関西出身の僕は、オリックス・バファローズ
年中楽しめる手がるさが魅力!都心から最も近い大自然・伊豆大島(いずおおしま)に湧く温泉!【湯めぐり島旅】 tanoshimasan 2013.06.24 0 2,424 0 入るべき温泉 ●御神火温泉 ・・・ 港から徒歩5分!観光客から地元客まで利用する温泉施設 ●元町 浜の湯 ・・・ 大島で最初にできた温泉!開放感抜群で夕陽が最高! ●大島温泉ホテル ・・・ 三原山を眺めるならこちら!ホテルらしいリッチな温泉 ※各温泉の詳細、アクセス方法は
賢島(かしこじま)「日本で唯一、鉄道駅のある島」【この島、日本で唯一】 tanoshimasan 2013.05.23 0 8,985 2 国内には6,000を越す島々が存在します。それだけたくさん島があれば、中には一風変わった面白い島もちらほら見かけたりします。このシリーズでは、そんな島々の中でも「日本で唯一、●●な島」だけを取り上げて紹介していきたいと思います!話のネタに、島旅の参考にどうぞ! ご
礼文島、利尻島への行きかた tanoshimasan 2013.04.24 0 2,494 0 最北の島々へ行こう! ■行き先:礼文島、利尻島(北海道礼文郡、北海道利尻郡) ■乗る船 【ハートランドフェリー】・・・サイプリア宗谷、フィルイーズ宗谷、ボレアース宗谷 ■経 路 【稚内まで電車・バス】新千歳空港 ⇒ 札幌駅 ⇒ 稚内駅 ⇒ 稚内港 ⇒ 利尻島 or 礼文島 【 稚内
川村真理・・・世界に羽ばたいた万能型MFの壁 【なでしこジャパン・選手名鑑】 ueue52 2013.04.11 0 2,061 0 アルガルベ杯でベールを脱いだ新生なでしこジャパン。2年後のカナダワールドカップ、3年後のブラジル五輪に向けて、若手に経験を積ませるという佐々木監督の狙いが話題を呼びました。澤、宮間らのベテラン組を外し、U-20代表から田中陽子、田中美南など初代表組を多く選出し
プロ入りも夢じゃない男・I君【ありがとうマンモス野球部9】 ockn1006 2013.03.18 0 2,464 0 今からおよそ10年前、僕は西日本にあるA高校の野球部に所属する野球少年でした。全国に数多ある野球部と同じように練習し、同じように甲子園を目指していましたが、少しだけ、他校とは違う特徴がありました。母校は明治時代創部の伝統校、部員数は毎年100人を超すというマン
気になる!市販食品のパッケージ その3.赤い紅ショウガ ockn1006 2013.03.15 0 1,903 0 そもそも紅ショウガはなぜ赤い! 突然ですが、僕はたこ焼きが大好きです。外はカリッ!中とろーり、その中からプリプリのたこという組み合わせ!香ばしい焼き加減に甘辛ソースが程よくマッチ!これはたまりません!しかし、そんな完全無欠だと思われたたこ焼きにもひとつ問題
【シリーズ・この人に聞く!第83回】世界に発信するマリンバ奏者 SINSKEさん kodonara 2012.12.07 0 4,092 0 ピアノやヴァイオリンは馴染み深いものですがマリンバのおもしろさはひときわ。他の楽器とコラボしても単体であっても奥深い豊かな音色を奏でます。その打楽器をパワフルに演奏するSINSKEさん。ステージではフリルのシャツをたなびかせ「マリンバ界のプリンス」として注目の的