市街地工事現場に現れた遊具 iRyota25 2017.02.18 4 2,554 0 陸前高田市のかさ上げされた土地で進められている中心市街地の建築工事。今週末、現場の一角にカラフルな遊具が登場した。 場所は建設中の図書館の近く。グレーや土色ばかりが目立つ建設現場に姿を見せた遊具は、気持ちをぱっと明るくさせてくれる。いまはクレーンや作業車両
ドキッとするポスター hometown_of 2017.03.25 2 2,040 0 夕暮れ時の道の駅相馬で、ドキリとした。道の駅のガラス窓に張り出されていた文字、「来て」というのは、たぶん「待ってるから来てね」とか「遊びに来てね」といった文章を、道の駅の人が数枚のA3サイズにプリントアウトした文字を並べたものの一部かと思ったら違っていた。
【国内旅行記2】春の名古屋 江戸・明治・大正時代へタイムスリップ【1】 yazikitaman 2015.05.15 1 1,546 0 何度か訪れたことのある名古屋ですが、数々の古い町並みが残されていることを知り、 ぶらり旅をしたくなりました。 立ち寄った場所は有松→熱田→大須観音→丸の内→白壁→覚王山の順です。 どれも昔の風情がありました。少し離れた先に高層ビルが立ち並んでいるのですが 対照的な
【海外旅行記7】大西洋に浮かぶ「西洋の驚異」モンサンミッシェル yazikitaman 2015.04.23 1 1,796 0 初めてのフランス。 どうしても行きたかったのはモンサンミッシェル。 パリから終日の現地ツアーに申込み、参加しました。 早朝にパリを出発し、一路モンサンミッシェルへ。 バスの中でガイドさんがモンサンミッシェルの歴史を簡単に説明してくれました。 言い伝えによるとモ
キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~後編~ sKenji 2014.12.19 4 1,057 0 前編のはなし 【ぽたるページ】キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~前編~By sKenjiぽたる キューバにおこっている変化 1950年代で時間が止まっているかのような光景が魅力のキューバも、昔と今を知る旅人に言わせると、数年前から少しずつ変化がでてき
キューバの魅力と旅行者から見た国交正常化交渉について ~前編~ sKenji 2014.12.19 4 1,023 0 今朝起きてテレビをつける。 すると「アメリカがキューバと国交正常化交渉を行うことを発表した」とニュースが報じていた。 見た瞬間に眠気が覚めた。そして、8年以上前の日のことを思い出し、一抹の後悔のようなものを感じた。 8年前、中米にて 8年前、私は中米を旅行してい
鈴木旅館の入浴支援終了 hometown_of 2017.04.21 1 2,123 0 陸前高田で被災を免れた宿泊施設は多くない。そのひとつ、矢作温泉元湯鈴木旅館は震災後の陸前高田で、ボランティアや作業員の宿泊場所として貴重な存在だった。 もうひとつ、鈴木旅館は仮設住宅に暮らす人たちにとっても、とても貴重でありがたい存在だった。それは、仮設住
【復興支援ツアー2016年度レポート】目指せ「津波伝承 女川復幸男」優勝!石巻・女川の旅 akaheru 2017.03.24 3 7,149 0 2017年3月17日から2泊3日で復興支援ツアーに行ってまいりました! 今回の目的は下記です。 ・女川、石巻を中心に回り、震災発生から6年が経過した今、現地がどのように変化しているかを実際に見て回る。 ・旅先で食事、買い物をすることで、少しでも現地に貢献する。 ・3月18
三陸鉄道盛駅の駅の業務が… hometown_of 2017.04.14 1 1,859 0 盛駅の「ふれあい待合室」は三陸鉄道の名物のひとつだった。震災で大打撃を被った三陸鉄道に代わって駅の業務を行ってきたのは、NPO法人夢ネット大船渡。まだ列車の全線運行が再開される前から、駅舎を利用した街の賑わいと交流の場づくり、平成25年4月からは乗車券の販売など
きょうから第2期受付!「九州ふっこう割」で九州へ行こう! monomoney 2016.08.05 6 2,619 0 第1期は申し込み殺到! 熊本・大分を震源とする地震の影響で打撃を受けた九州の観光産業の早期復興のため、政府は180億円の予算を組み「九州観光支援のための割引付旅行プラン助成制度」を創設。旅行代金の最大70%を割引く「九州ふっこう割」が実施されています。 なにしろ「
仙石東北ライン、仙台駅では乗り場に注意 iRyota25 2016.09.28 4 9,514 0 2015年5月、地元の熱烈な期待を受けて全線で運転を再開したJR仙石線。仙石線の仙台駅での乗り場は、石巻まで最速52分の特快や快速を使う際には、従来の仙石線ホームとは異なるのでご注意を。 仙台駅の仙石線ホームといえば、その他の在来線ホームから長い連絡通路を通った先の
仙台・七夕まつりと旅行好きのおじいちゃん sKenji 2014.08.07 3 1,015 4 仙台・七夕まつりについて 昨日から東北の仙台で七夕まつりが始まっている。 仙台・七夕まつりの歴史は古く、伊達政宗公の時代から続いている。青森ねぶた祭り、秋田竿燈まつりと共に東北三大祭りの一つに数えられている。 なぜ8月に七夕まつりが行われるのだろうと不思議に思
クレジットカードを持ち歩かずにポイントを貯める方法 monomoney 2016.08.24 7 1,816 0 わたしは年間で180万円以上クレジットカード払いを利用しています。その理由は「ポイントがつくから」です。 一括払いなら手数料はかからない クレジットカードによる買い物などの支払いは、1回払いで利用していれば手数料や利息はかかりません。 あまりよく知られていません
横浜のおすすめ夜景スポット~横浜港大さん橋編~ yoshi 2016.08.11 4 2,642 0 「日本夜景遺産」に選定されている横浜港大さん橋は、魅力的な撮影スポットがいくつかありますが、やはりなんといっても西側のみなとみらい方面がおすすめです。 日が沈むとコスモクロック(観覧車)のイルミネーション、赤煉瓦倉庫のライトアップ、そしてランドマークタワー
東北旅行で訪れた2つの防潮堤 ~後編~ sKenji 2014.07.07 2 4,472 0 普代村の防潮水門を見た後、岩手県宮古市の田老地区を訪れる。田老地区の防潮堤は国内有数の規模を誇っており、以前から自分の目で見ておきたかった堤防である。 前編のはなし 【ぽたるページ】東北旅行で訪れた2つの防潮堤 ~前編~By sKenjiぽたる 田老地区の巨大防潮堤 東
【これは見るべき】東日本旅行お役立ちサイト 石巻~雄勝編 kozaitsu 2014.05.22 4 5,152 4 旅行に絶好のシーズンになりました。 今年は復興支援もかねて東日本への旅行に行かれる方が多いようです。 そこで東日本へ旅行に行かれる方に役立つ情報サイトをまとめました。 ご当地グルメ情報や定番から穴場までの観光スポット等数々の魅力を誇る東日本。 食べて、買って、
【妄想世界一周 Vol.4】世界一高い所を走る鉄道で天空の都へ sKenji 2016.06.03 4 2,222 0 「荒涼とした大自然」と「独自の宗教&文化」が魅力のチベット。そのチベットへ鉄道で行くことに憧れます♪ 青蔵鉄道でチベットへ☆ 「なぜ、鉄道で行きたいのか?」 それは中国・青海省の西寧からチベットのラサへ行く青蔵鉄道が、世界で最も高い場所を走っているからです。富士
【妄想世界一周 Vol.8】イスラム建築が美しい、サマルカンドへ sKenji 2016.06.20 3 2,824 0 シルクロードの中心都市のひとつであり、その見事なタイルの色から「青の都」と称されるウズベキスタンのサマルカンドは、中央アジア諸国のなかでも最も訪れたい場所です。 サマルカンドの歴史について サマルカンドは長い歴史を誇る街です。紀元前4世紀のアレクサンダー大王
復興支援ツアー2014 ~3世代で行く東北旅行レポート~ baikinman 2014.05.11 4 4,185 2 はじめに。。。 今回東北に実際行くことにより、復興の状況は現地へ行かなければ実感として分からないと言うことを、身を持って体験しました。 旅行中に見た更地になった場所や大きな被害を受けた建物などを、旅行者の私がどのように書いたらよいのか悩みました。 私が出来る
【妄想世界一周 Vol.12】アフリカで一番行きたい場所は、世界で最も美しい砂漠! sKenji 2016.06.29 3 3,790 0 アフリカ・ナミビアにあるナミブ砂漠は「世界で最も美しい砂漠」と言われています。赤茶色の砂丘が連なる光景はまさに絶景。実際に自分の目で見た日には、きっと一生忘れることができない思い出になりそうです。 ナミブ砂漠の必見ポイント 世界で最も美しい砂漠は世界最古の砂
【妄想世界一周 Vol.10】ヨーロッパにある驚異の修道院、モン・サン・ミッシェル sKenji 2016.06.24 3 2,616 0 フランスを訪れる旅行者に最も人気があるモン・サン・ミッシェル。同国北西部のサン・マロ湾に浮かぶその幻想的な姿は、ぜひ見ておきたい光景です。 モン・サン・ミッシェルについて 708年、アヴランシュの司教であったオベールが、夢の中で「修道院を建てよ」と大天使ミカエ
【妄想世界一周 Vol.11】いま世界で最も見たい建築物のひとつ、サグラダ・ファミリア sKenji 2016.06.27 3 3,245 0 モン・サン・ミッシェルの次に行きたいのは、スペインのサグラダ・ファミリアです!世の中には数えきれないほどの建物がありますが、なかでもサグラダ・ファミリアは最も見てみたい建築物のひとつ。天を突くような尖塔、複雑な装飾が施されたファザードや内装は独創的で、魅了
【復興支援ツアー2015・レポート 】震災5年を見る。そして何があっても生き抜く力を身につける旅 byさぶろうた saburouta 2016.03.20 10 8,303 0 2016年3月2日、さぶろうたの3回目の復興支援ツアーが始まりました! 前回は2年前の2014年、震災から3年たった被災地を見てまわりました。 あれから2年、被災地はどう変わったのか。今回も行く先々で何事にも変えがたい貴重な体験ができました。4日間被災地をこの目で見てまわ
【妄想世界一周 Vol.7】インドでは、アジアで最も大きい城へ☆ sKenji 2016.06.13 3 3,761 0 混沌とした雰囲気が満ち溢れ、強烈な個性を放つ国、インド。広大な国土に加え、長い歴史を誇るだけに見所が満載の国です。 そのなかで今、個人的に最も興味を惹かれるのが、チットールガル城(※チットーガー・フォート)です。 チットールガル城について チットールガル城を知
【世界一周の旅 Vol.37】輝きを取り戻したアドリア海の真珠 sKenji 2016.04.28 5 2,735 0 「アドリア海の真珠」と称されるクロアチアのドブロブニク旧市街。真珠に例えられる街は世界中にいくつかありますが、なかでも紺碧の海原に浮かぶようにあるドブロブニクはまさに海に浮かぶ宝石。ぜひ、一度は訪れたい街のひとつです。 ドブロブニクの魅力 ドブロブニクは世界