【熊本地震点景】マスコミ批判 iRyota25 2016.04.29 3 2,656 0 伝えるまでもないかもしれない。しかしマスコミ自身が取り上げることはないかもしれないので報告しておく。 [熊本大地震]なぜ同じことを聞く? 益城町に災害ボランティアセンター(ボラセン)が開設されたのは4月21日。朝から雨が降りしきる中、受付が始まる午前8時30分にボ
【熊本地震点景】熊本県庁 iRyota25 2016.04.27 3 2,084 0 熊本県の健康福祉政策課のある県庁行政新館は、物資集積のため1階入口が閉鎖されていた。本館の受付で、途中階の渡り廊下を通って本館から新館に行けると丁寧に教えてもらった。 [熊本大地震]堂々たる県庁舎の中で見たのは しかし、その渡り廊下は地震のために段差ができて
【熊本地震点景】ブロック塀は倒れるもの iRyota25 2016.04.28 3 4,296 0 熊本県上益城郡益城町。秋津川近くの古くからの住宅地だけでなく、なだらなかな高台に広がる住宅地でも大きな被害が出ている。家が完全に潰れてしまう状況でなくても、多くの家々に「赤紙」が貼られている。 [熊本大地震]赤紙が貼られた家が並ぶ住宅地で 赤紙とは応急危険度
【熊本地震の風景】安倍首相が訪問した避難所で iRyota25 2016.04.25 4 3,173 2 4月23日(土曜日)午後2時前、安倍総理は益城町の特別養護老人ホーム「いこいの里」に設置された避難所を訪問し、避難している高齢者などと言葉を交わし、握手をしてまわった。 この日の避難所の様子をボランティアの視点から紹介する。 [熊本大地震]アベさんが来ると告げら
【熊本地震点景】烈震では50kgの石が横に飛ぶ iRyota25 2016.04.27 4 2,255 0 熊本県益城町の石垣崩壊現場。 写真を撮った時にはすでに片付けがはじまっていたが、最初に見た時には壁面から2メートルくらい遠くまで飛び出していた。まるで大砲で大きな石を撃ち出したかのような、想像を絶する光景だった。 [熊本大地震]石垣が横に飛び出すほどの力 この
【熊本地震点景】石を割った震度7の力 iRyota25 2016.04.27 3 3,460 0 熊本県益城町にある木山城。南北朝の時代から関ヶ原の合戦の時代まで続いた古城で、近年になってからは古墳時代の石棺まで出土している。その石垣の一部に考えられない破壊の跡が残されている。 [熊本大地震]震度というと揺れるイメージだが… 石垣が縦に割れている。石積み
【熊本地震点景】水の運び方・届け方 iRyota25 2016.04.27 3 2,747 0 熊本地震の被災地は湧き水が豊富な地域なのだから、給水車を頼らなくても大丈夫なのではないか、という乱暴な話を聞くことがある。井戸があっても水が枯れたり、濁ったりで使えない状況が少なくないという。有名な水前寺成趣園(水前寺公園)の池の水まで枯れるほどだから、熊
【熊本地震点景】粉々になったブロック塀 iRyota25 2016.04.27 3 3,827 0 ブロック塀の危険が喧伝されるようになったのは、そんなに最近のことではない。宮城県沖地震(1978年)で倒壊したブロック塀の下敷きになった犠牲者が出たことがきっかけで注目されるようになったと記憶している。 [熊本大地震]生活の場にある隠れた凶器 その後発生した多く
【熊本地震点景】屋根から瓦の雨が降る iRyota25 2016.04.28 3 2,826 0 4月21日早朝、何とかして熊本城の天守閣が見える場所を探そうと歩き回る中、しっとりとしたたたずまいの寺院に似つかわしくない土嚢袋と、土嚢袋に収めきれない瓦のがれきを見た。 [熊本大地震]江戸初期創建の歴史ある寺院で 熊本市中央区京町。熊本城に連なる高台の古くか
【熊本地震点景】町のシンボル熊本城 iRyota25 2016.04.27 3 2,253 0 最大震度7の地震が二度に渡って発生した熊本地方では、熊本城が深刻な被害を受けている。本震の4日後からは路面電車の運行も全線で再開され、熊本を代表するデパート鶴屋百貨店も23日から部分的に営業を再開した。しかし、町のシンボルである熊本城の悲惨な姿は、熊本に暮らす
【熊本地震点景】東北の教訓は生かされているか[ハード面] iRyota25 2016.06.14 2 3,532 0 東北沿岸部の被災地で、いまもよく目にするのがH型鋼のベースに取り付けられた仮設のガードレール。ところが熊本地震の被災地益城町では、最初の地震から1週間程で、足の長いポールを使ったガードレールの新設が進められていた。 [熊本大地震]緊急度の高い復旧は比較的迅速
【熊本地震点景】震度7に見舞われた益城町の被害 iRyota25 2016.04.27 3 3,731 0 被災した熊本県内で最初にボランティアセンターが立ち上げられた益城町。4月21日早朝、大雨強風洪水警報が出た町の状況。 ※ 熊本地震の被害を伝えるため、個人の住宅の写真を掲載させていただきました [熊本大地震]益城町役場から南へ続く県道 上益城郡益城町木山 日本〒861
【熊本地震点景】頭上注意!危険なのに報道なし iRyota25 2016.04.27 3 2,105 0 東京都の水道緊急車両を見かけたコンビニの駐車場から、振り返って曇り空を見上げると「なんじゃありゃ!」 【熊本大地震】点景「全国から駆けつける車両」 熊本銀行本店屋上の塔屋が壊れている。仮設橋の橋脚に使うような鋼材で押さえてはいるものの、大きな余震があれば極め
【熊本地震】本震とされた揺れが前震に。地震の被害がさらに拡大 sKenji 2016.04.18 2 3,554 0 被害状況 今月14日の夜に発生した平成28年熊本地震は、その後も断続的な揺れが続き、16日未明には最大規模のマグニチュード7.3の地震が発生。本震とされていた最初の地震が前震に訂正されました。マグニチュード3.5以上の余震も2004年の新潟県中越地震を抜いて、過去最多の165
伊豆市の土肥地区が「津波特別警戒区域」に pamapama 2018.03.19 5 4,782 8 静岡県伊豆市土肥(とい)地区(旧土肥町)が「津波防災地域づくり法に基づく『津波災害特別警戒区域(オレンジゾーン)』」に指定される見込みです。 「津波防災地域づくり法」は2011年12月に施行された、津波に強い街づくりを進めるための法律。「津波災害警戒区域」に指定
【熊本地震点景】物資として送られてきたもの iRyota25 2016.05.11 2 3,284 0 最初の地震から1週間。益城町にボランティアセンターが開設された当日、比較的物資が届いているように見えた避難所で足りていないのは、箱ティッシュだけではなかった。届けられても使ってもらえなかった救援物資もあったのだ。 【熊本地震点景】箱ティッシュがあっという間に
【熊本地震の風景】支援物資は足りているのか? iRyota25 2016.04.26 2 7,533 0 [熊本大地震]熊本市など、支援物資受け入れを中断 この度は、多くの企業や団体、個人の皆様方に、様々な救援物資をいただき、誠にありがとうございます。 本市では、皆様方からいただきました救援物資を必要とされているところにお届けするため、全力を挙げているところでご
【熊本地震】益城町では損壊した住宅に今も多くの方が暮らしています sKenji 2016.06.10 2 2,159 0 平成28年熊本地震の発生からもうすぐ2ヶ月が経ちますが、依然震度5強の余震に注意が必要とのことです。震度1以上の揺れは前震発生から1,700回を超えており、今日6月10日も早朝に震度2の揺れが熊本地方で観測されています。 6月9日付の熊本日日新聞によると、熊本地震で最も被
【熊本地震点景】全国から駆けつける車両 iRyota25 2016.04.27 2 3,360 0 熊本に向かう九州自動車道のサービスエリアでも、熊本市内でも、全国から駆けつけた緊急車両を見かける。 上の写真は4月21日早朝(6時過ぎ頃)、熊本県庁近くのコンビニの駐車場で見かけた東京都の水道緊急車両。 [熊本大地震]熊本を目指すクルマのナンバー これまで見かけ
【熊本地震の風景】コンビニがあいてない! iRyota25 2016.04.28 2 3,791 0 物流は少しずつ回復に向かっている。この記事は最初の地震から1週間ほど経過した頃の記録。大きな災害が発生した時にくらしがどうなるのか想像する一助にしてもらえれば幸いだ。 [熊本大地震]商品がなければコンビニも閉店する 最初の地震から5日後、金峰山方面から山越えし
防災リュックは本当に必要? cha_chan 2018.01.18 5 9,087 8 我が家では災害時に防災リュックを持ってすぐ避難できるように用意しています。最近になって妻が購読している「MEGA地震予測」で、南関東や伊豆半島で大きな地震が起きる可能性が指摘されており、さらに備蓄を強化していました。 JESEA 地震予測情報配信サービス 「MEGA地震予
『防災フェスタ in しみず2018』に行ってきました! baikinman 2018.03.25 3 2,850 6 3月11日は東日本大震災が起こった日です。 2018年の今年は、JR清水駅みなと口広場で開催された、『防災フェスタ in しみず2018』に家族で行ってきました! 防災フェスタinしみず2018 キャンドルで思いを届ける 早速見つけたのは、『みんなで灯そう 東北・熊本への思い』の
【熊本地震】車中泊によるエコノミークラス症候群が急増 sKenji 2016.04.19 3 2,088 0 被害状況 今月14日の夜に発生した平成28年熊本地震は余震が続いており、気象庁の発表資料では、今日10時の時点で震度1以上の揺れが603回発生しています。 地震の被害について、今朝の時事通信によると一連の地震で亡くなられた方は44名、負傷者が約1100人、行方不明者は8名で
避難ルートを実際に歩いてみました。~沼津・狩野川河口付近~ pamapama 2018.01.22 8 4,195 8 シリーズでご紹介していく「避難ルートを実際に歩いてみました」。今回は沼津の狩野川河口付近、港大橋より少し川上の西岸、住所で言うと「蛇松(じゃまつ)町」です。沼津は古い町名が残っていてすごくいいです。 嫁さんが親しくさせていただいているお店が三島からこちらへ
【熊本地震点景】こころの中で「がんばれ → がまだせ!」 iRyota25 2016.04.30 2 2,507 0 最初の地震から6日目、熊本から東北の友人に連絡した時、熊本弁で「がんばろう」って何て言うのかと訊かれて即座に答えることができなかった。同じ九州人なのに。 [熊本大地震]がんばろう!を言わないのが東北の教訓? 東北の友人は熊本の地震のことが東北の人たちの間でず