振り返ってみるとホストは芸人みたいなもんなのか? 【噂のホストNo.1】その24 naoki1014 2013.09.03 2 2,295 0 ホストクラブとは男性従業員が女性客の隣に座って接待をする飲食店。主役はあくまでもお客様である女性です。ホストは女性を良い気分にさせて喜ばせるのがお仕事です。「イケメン!色恋トーク!枕営業!自分の持つ武器を駆使して女性を満足させてみろ!」という成果主義の特殊
沖島(おきしま)「日本で唯一、湖上の有人島」【この島、日本で唯一】 tanoshimasan 2013.05.24 3 3,246 0 国内には6,000を越す島々が存在します。それだけたくさん島があれば、中には一風変わった面白い島もちらほら見かけたりします。このシリーズでは、そんな島々の中でも「日本で唯一、●●な島」だけを取り上げて紹介していきたいと思います!話のネタに、島旅の参考にどうぞ! 島
汝、殺すなかれ。ロボット兵器と人類の未来 Rinoue125R 2013.10.08 2 3,981 0 NHKで放送された「ロボット兵器が戦争を変える」という番組が衝撃だった。 前半のテーマは遠隔操縦の無人攻撃機。 テロリストが潜伏しているとみられる地域を空から偵察し続け、これぞテロリストだと、その所在を確定するや、ミサイルで攻撃する。 ミサイルが爆発して人々が死
島ファン必見!雰囲気にジーンとしちゃう「島が舞台の映画」10選 tanoshimasan 2013.05.29 4 6,436 0 こんにちは。 島ライターおっくんです。 最近ちょっとしたきっかけでやたらと映画を見るようになりました。いやー、楽天のDVDレンタルが、レンタル料無料だったりのキャンペーンをやってくれてるんで、色々借りてしまいます。。楽天の期間限定ポイントも貯まってますし。。
スリランカ旅行記 Vol.2 ~ベンツをヒッチハイク (その1)~ sKenji 2013.07.09 5 2,136 0 スリランカを代表する遺跡と言えば、文句なしにシーギリヤだろう。 シーギリヤは今から1500年以上前に築かれた古代都市で、鬱蒼と広がる森の中にある。 最大の見どころは、360度切り立った断崖になっている岩の上の宮殿跡だ。心地よい風が吹き抜けるこの遺跡から見下ろす光景
マンモス防潮堤が攻めて来ると… 海辺はたいへん!! iRyota25 2013.12.02 1 3,176 0 マンモス防潮堤が攻めてきた!! これまでにない斬新なイラストだ。ぱっと見たところは可愛らしいのだが、よく見てみるとドキッとする。 5階建てビルの高さの建造物が海と陸地の間にずだーっと続く光景、想像できますか。その高さ、奈良東大寺の大仏さまとほぼ同じ。マンモス
10月23日という日 Rinoue125R 2013.10.25 1 2,218 0 2004年10月23日午後5時56分、新潟県中越地震発生 ・震源は新潟県中越地方でM6.8、震源の深さ13kmの直下型の地震。 ・震度「7」が初めて震動計で観測された。 ───────────────────────────────── 死者68人 重軽傷者約5,000人 住宅の被害は全壊3,175棟を含む12万棟以上 ────────
夏間近!梅雨の間に予習しておきたい「島に行きたくなる本」10選 tanoshimasan 2013.06.11 3 5,963 0 こんにちは。 島とかいろいろ巡る人、おっくんです。 平日晴れているのに休日雨予報だとがっかりしますよね。リフレッシュしようと思っているのに、出かける気分も萎えてしまいます。梅雨ばっかりはどうしようもありません。。 「出かけたら出かけたでお金も使うし、大人しく
[12月23日という日]安政東海大地震の日 Rinoue125R 2013.12.20 1 1,871 0 1854年12月23日、安政の東海大地震発生 嘉永七年甲寅十一月四日己巳の辰下刻(1854年12月23日午前8時~9時)、フィリピン海プレートがユーラシアプレートに沈み込む、駿河トラフを震源とする巨大地震が発生。最大震度は駿河湾岸、甲府盆地での震度7。三重県から神奈川県までの
息子へ。被災地からの手紙(2013年6月1日-その2) iRyota25 2013.06.07 3 2,114 0 2013年6月1日 福島県白河市 アウシュビッツ平和博物館で一冊の本に出会った。 小出裕章・京都大学原子炉実験所助教による『今こそ〈暗闇の思想〉を』(一葉社)。 大分県中津市出身の作家で、公害や大規模開発に反対し続けた松下竜一さんの八回忌の記念講演をまとめた書籍だ。
ガレキと呼ばないで(クツ) iRyota25 2013.07.10 2 1,994 0 長く警戒区域に指定され、自由な立ち入りが制限されてきた富岡町を歩くと、いろいろな場所でクツを見かけた。 震災と原発災害に見舞われるまで、誰かがきっと履いていたクツ。人が歩くためにつかってきた身近なアイテム。 被災地でクツを見かけるたびに持ち主のことが気にかか
ガレキと呼ばないで(富岡町のクルマたち) iRyota25 2013.07.11 3 6,059 0 震災から約2年間、立ち入りが制限されてきた福島県双葉郡富岡町。 避難指示解除準備区域として昼間の限られた時間の立入が可能になった町には、 津波で被害を受けたクルマが多数残されていた。 もしも、自分が運転している時にクルマが津波に巻き込まれたら…。 青い初夏の空の
東北の友人たちが言うことには。その7「淡々となすべきことを」 iRyota25 2013.05.24 2 1,462 2 今回は聞いた話ではなく、知り合いとして見ていて感じることです。 福島の『ほよーん』に込められたもの 2012年6月21日に国会で成立した「原発事故子ども・被災者支援法」(正式名称:東京電力原子力事故により被災した子どもをはじめとする住民等の生活を守り支えるための被
息子へ。被災地からの手紙(2013年6月23日) iRyota25 2013.07.02 3 2,841 0 2013年6月23日 福島県いわき市久之浜→静岡県伊豆の国市 震災で負った被害が、そのまま2年以上放置されていた富岡町から、楢葉町、いわき市の久之浜、薄磯海岸、豊浜とまわって帰った翌日の朝――。 父さんは、久之浜からやってきた小学生たちが乗るバスに手を振って、お見送りし
息子へ。東北からの手紙(2013年8月28日) iRyota25 2013.09.05 1 3,880 0 ロシナンテス・大嶋さんの長靴 長靴は特別なアイテムだ。 ボランティアの足元は長靴で決まりだし、 農作業や船の上の作業、土木作業や災害復旧工事現場にも欠かせない。 頑張るゼ! そんな時の足元を固めてくれるのが長靴ってぇもんだ。 今日は、そんな長靴の中でもとびっきり
除染から3年後、トン袋の中身はどうなっているか。 iRyota25 2013.07.11 3 5,169 0 暗闇の中から、大きな黒い塊の群れがヘッドライトに照らされて現れる。 それは道沿いに並べられたトン袋。 福島県双葉郡川内村、日没後の国道399号。集落の道路脇に、除染で出た廃棄物がずらりと並べられていた。おそらくは、搬出先が決まるまでとの条件で。 たくさん入る。ク
原発ディベート iRyota25 2013.10.17 1 2,233 0 僕は原発再起動に反対で、できるだけ早くすべての原発を廃炉にした方がいいと考えてきた。原発事故という現実を目の当たりにしてしまった現代の人間が、10万年後の未来(つまり、西暦102013年。1世代を仮に30年くらいとすると3000世代も先の子孫の時代だ)に負担を強いるとい
東日本大震災 義援金・支援金受付リンク集 iRyota25 2013.04.11 4 11,583 0 東日本大震災で被災された方々が一日も早く笑顔と安らぎを取り戻すため、たとえ遠くにいても、たとえ微力であっても、私たちにできることがあります。 こちらに、復興支援のための義援金や寄付金を受け付けているサイトをまとめました。 義援金・寄付金は、被災の状況に応じて
偶然と縁で移住した粟島。1年経ち、「良い選択したな」【島で働く】 tanoshimasan 2013.06.03 2 6,578 0 粟島浦村役場職員 竹内徹真さん [粟島浦村在住・長野県千曲市出身] 離島などの田舎暮らしを始める人は、「以前から農業に憧れていて」や「この島の海が大好きで」といった熱意を持つ人が多い。強い思いで移住し、行動力を活かして現地で仕事を獲得する。 一方で、ちょっとした
ガレキと呼ばないで(時計) iRyota25 2013.05.10 6 9,359 1 被災した地域に行くと、いまでも時計を見つけることがよくあります。 女川町(2012年11月19日) 女川の町なかと石巻を結ぶ女川街道のすぐ近くに残されていた時計です。 震災から1年8か月後。建物の解体や撤去が進んだ女川町でも、こんな生活の遺産が見られました。 「時」を示
東北の友人たちが言うことには。その3「ストーブは反射型がいい」 iRyota25 2013.05.21 3 1,938 1 女川町だって、何の備蓄もしていなかったわけじゃないのよ。 ただ、女川は緊急物資を公民館の地下にしまっていたっていうんだ。 公民館は町役場の隣にありました。女川駅や4階建ての生涯教育センターのすぐ近くでした。津波はね、駅も役場も呑み込んで、生涯学習センターの屋
12月8日という日 Rinoue125R 2013.12.06 1 1,964 0 1941年、太平洋戦争開戦 日本時間12月8日未明の陸軍によるイギリス領マレー半島東コタ・バル上陸、海軍機動部隊によるハワイ真珠湾への航空攻撃、海軍航空隊によるフィリピン・クラークフィールド飛行場(米軍駐留)への渡洋爆撃などにより、アメリカ・イギリス・オランダに対
8月15日という日 Rinoue125R 2013.08.15 2 1,927 0 終戦の日 1945年、昭和20年8月15日、 日本の無条件降伏を求めるポツダム宣言の受諾を表明する「終戦の詔勅」(大東亜戦争終結ノ詔書)が、玉音放送として国民に伝えられた。 終戦の詔勅は前日の御前会議(天皇が出席し重要な国策を決する会議)でポツダム宣言の受諾が最終的に
[12月17日という日]ライト兄弟が初飛行に成功 Rinoue125R 2014.12.17 1 2,495 0 1903年12月17日、ノースカロライナ州キティホーク近郊の砂丘でライトフライヤー号が人類初の動力飛行に成功した 12月17日は旅行好きには忘れることのできない記念日だ。1903年のこの日、アメリカ東海岸、ノースカロライナ州キティホーク南方のキルデビルヒルズ(なんと象徴的
種子島(たねがしま)「日本で唯一の実用衛星発射基地がある島」【この島、日本で唯一】 tanoshimasan 2013.06.10 2 2,157 0 国内には6,000を越す島々が存在します。それだけたくさん島があれば、中には一風変わった面白い島もちらほら見かけたりします。このシリーズでは、そんな島々の中でも「日本で唯一、●●な島」だけを取り上げて紹介していきたいと思います!話のネタに、島旅の参考にどうぞ! 鹿