【シリーズ・この人に聞く!第39回】199cmの大きな体をいかすビーチバレー選手 朝日健太郎さん kodonara 2009.04.10 0 4,654 0 ビーチバレー界に彗星の如く現れたのが2002年。それまではインドアのバレーボール選手としてVリーグ3連覇達成。オリンピック出場を夢に、ビーチバレーへ転向されました。インドアとアウトドアのバレーボールの違いとは?7月に初めてのお子さんが誕生する喜びに包まれてこれか
【シリーズ・この人に聞く!第37回】目の前にあることをテーマに執筆する 作家 川端裕人さん kodonara 2009.02.06 0 3,658 0 「PTA再活用論」という新書を書店で手にして、夢中で一冊あっという間に読破してしまいました。作家として自身の体験をふまえたユニークな視点で作品を次々と発表されている川端裕人さんは、昨年一年間小学校のPTAで副会長を務められました。そのヘンテコ組織の現実をどのよう
【シリーズ・この人に聞く!第36回】主婦の半径5mの生活を歌う スーパー音楽家 秦 万里子さん kodonara 2009.01.09 0 4,359 0 秦さんの歌のテーマは、スーパーのレジ待ちの列、レンジでチンして忘れたお惣菜、結婚記念日を忘れた夫、バーゲンセール…など、主婦であれば「そうそう!」と相槌を打ってしまう歌詞ばかり。歌詞の絶妙さだけでなくピアノで美しくリズミカルに奏でる音楽性の素晴らしさで今、
【シリーズ・この人に聞く!第34回】元サッカー選手日本代表 解説者 北澤 豪さん kodonara 2008.11.07 0 7,342 0 90年代ヴェルディ黄金時代を支え、Jリーグサッカー人気の牽引役となった北澤豪さん。長髪をなびかせ、豊富な運動量を誇るプレースタイル。そしてゲーム中に垣間見せる旺盛な闘志は、サポーターの応援をさらに熱くさせたものです。2003年引退後は、コーチや解説者、キャスター
【シリーズ・この人に聞く!第33回】読売巨人軍投手コーチ 野球史に残る伝説のピッチャー 斎藤雅樹さん kodonara 2008.10.03 0 8,684 0 日本記録の11試合連続完投勝利、3年連続開幕戦完封勝利など数々の偉業をやってのけた球界のエース。長男19歳、次男17歳。そして末っ子三男はまだ4歳という子育て真っ最中の斎藤雅樹コーチにインタビューしました。 斎藤 雅樹(さいとう まさき) 1965年2月東京都足立区生まれ
【シリーズ・この人に聞く!第32回】漫才師 史上最年少のお笑いコンビ まえだまえださん kodonara 2008.09.05 0 8,076 0 小学4年の航基と小学2年の旺志郎。この二人、正真正銘の兄弟です。信じられないくらいキッチリ落ちのあるネタでかけあい漫才をして、観客の心を釘付けにしています。巷で弱冠9歳と7歳といえば、まだまだやんちゃ盛り。子育てに手こずっているご家庭も多いはず。それなのに、も
【シリーズ・この人に聞く!第30回】ヴァイオリン奏者、ヴィオラ奏者 真部裕さん kodonara 2008.07.04 0 4,306 0 弦の音色がまるで生きている人の声のように美しく心を溶かす音楽を奏でる真部裕さん。音楽一家から生まれた新星のヴァイオリニスト。クラシック一本なのかと思えば、クラシック中目でユニークなユニットを結成するエネルギッシュな一面も。今年は森山直太朗さんの全国ツアーに
【シリーズ・この人に聞く!第29回】元格闘家 プロレス人気の裾野を広げた 髙田延彦さん kodonara 2008.06.06 0 3,631 0 アントニオ猪木に憧れたプロレス好きな少年が日本の格闘技界の風雲児となって、PRIDE人気を牽引。現役を引退後も、道場の主宰、子ども向け格闘技イベントを開催するなど、格闘技を通じて次世代を担う子どもたちの精神と肉体の鍛錬と育成に力を注いでおられます。実生活では、
【シリーズ・この人に聞く!第26回】言霊を筆と墨で表現するアーティスト 書道家 武田双雲さん kodonara 2008.03.07 0 3,439 0 字は人の体を表すと昔からいわれていますが、自らを「言霊と筆と墨で表現するアーティスト」と位置づける武田双雲さん。筆にこめられた美しさと力強さから、人となりのエネルギーを感じることができます。若き書道界のプリンスというイメージですが、2才になる息子さんを育て
【シリーズ・この人に聞く!第24回】子どもと女性の権利をやさしく語る 落合恵子さん kodonara 2008.01.11 0 3,066 0 子どもの本の専門店クレヨンハウス、女性の本の専門店ミズ・クレヨンハウスを東京青山、大阪江坂で主宰される落合恵子さん。1976年に開設され、全国各地からさまざまなお客様が絶えることなく集まっています。ラジオ局の人気アナウンサーとして活躍された後、作家として執筆活
【シリーズ・この人に聞く!第23回】哲学者・ジャズピアニスト 土屋賢二さん kodonara 2007.12.07 0 5,630 0 哲学といえば、額にシワを寄せて難しそうなイメージがありますが、抱腹絶倒ユニークな捉え方をされる土屋先生の手に掛かれば、涙がでるほど笑える哲学!人生をさまざまな角度から見つめ直すことができます。週刊文春の連載コラム「ツチヤの口車」で書かれる破天荒なエピソード
【シリーズ・この人に聞く!第22回】日本バレエ界の草分け的存在 牧阿佐美さん kodonara 2007.11.02 0 7,665 0 牧阿佐美さんは2021年10月20日にご病気のためご逝去されました。 謹んでご冥福をお祈り致します。この記事は2007年9月に取材致しました。 バレエに関心がある方は「橘バレヱ学校」という看板を何度も目にされていることでしょう。たくさんの生徒さん、プリマバレリーナを輩出
【シリーズ・この人に聞く!第18回】表現教育の第一人者 宮川俊彦さん kodonara 2007.07.06 0 5,687 0 宮川俊彦さんは2014年5月14日にご病気のためご逝去されました。 謹んでご冥福をお祈り致します。この記事は2007年6月に取材致しました。 もうすぐ夏休み。宿題の定番といえば作文、感想文、日記と言葉で表現するものが多い。宮川先生主宰の研究所ではさながら「国語作文道場」
【シリーズ・この人に聞く!第16回】オリンピック女子マラソンメダリスト有森裕子さん kodonara 2007.05.11 0 3,378 0 華奢な体のどこにそのエネルギーを蓄えているのか。42.195キロのマラソンレースで常に第一線を走り続けてきた有森裕子選手。辛くて厳しいマラソンのイメージを健康的でポジティブなスポーツに変えた第一人者です。2月18日の東京マラソンでアクシデントに見舞われながらも有終
【シリーズ・この人に聞く!第11回】絵本作家 スズキコージさんが放つ 夢中のオーラ kodonara 2006.12.01 0 6,931 0 曼荼羅を彷彿させるような、自由奔放さと濃厚な色彩。絵本作家のスズキコージさんは全国各地で子ども対象のワークショップも精力的にこなしていらっしゃいます。ワイルドな外見からはイメージできない実年齢。これほどエネルギッシュな絵をなぜ描き続けられるのでしょう。作品
【シリーズ・この人に聞く!第8回】スポーツコメンテーター 奥野史子さんが語る よい指導者との出会い kodonara 2006.09.08 0 9,504 0 今回は、元シンクロナイズドスイミング選手で、引退後はスポーツコメンテーターとしてテレビ等で活躍し、現在は3歳の女の子と7月に出産したばかりの男の子のお母さんとして子育てに奮闘中の奥野史子さん。1992年バルセロナオリンピックの銅メダリストとして一躍知名度がアップ
【シリーズ・この人に聞く!第7回】教育者 義家弘介さんが伝える、「挫折から学べること」 kodonara 2006.08.04 0 8,264 0 「全国のさまざまな問題を抱えた生徒に、広く門戸を開いている北星学園余市高等学校。そこで教鞭をとっていた当時2003年4月に、過去15年間のドキュメンタリー番組『ヤンキー母校へ帰る~超不良が母校の熱血教師に!日本一泣ける卒業式まで…』がオンエアされ、ヤンキー先生との
【シリーズ・この人に聞く!第4回】キャンプディレクター 寺尾のぞみさんが語る「Make a differenceで培う力」 kodonara 2006.05.10 0 7,783 0 ゴールデンウィークが終わると、次は夏休みの計画をたてるご家族も多いのではないでしょうか?アメリカでは「夏休み=サマーキャンプ」は子どもたちの文化として根付いています。ニューヨークを拠点に東京と往復して活動を展開する寺尾のぞみさん。ミステリオをどんな思いで始
【シリーズ・この人に聞く!第2回】ピアニスト岡崎ゆみさんが語る「好きこそ物の上手なれ」 kodonara 2006.03.10 0 4,072 0 その美貌と軽妙なトークで音楽活動以外でもメディアにお目見えする機会の多い、岡崎ゆみさん。毎回、好評を博しているファミリーコンサートは、全国各地で開催して3年目。昨秋上梓した『クラシックを聴くと良い子が育つ』(アートデイズ)も丸善本店のベストセラーに選ばれる