神津島 - 神々と魚たちと釣り人が集う島(東京・伊豆諸島) shima 2012.07.09 2 14,250 0 天上山で空中散歩!海の透明度は日本一! 東京からおよそ180km弱。式根島の南西に位置し、伊豆諸島9島の中ではちょうど真ん中にあたる島が神津島です。 伊豆諸島の島々にはそれぞれ名前の由来があるのですが、神津島は伊豆諸島を創造した神々の集まった場所だったという伝説が
御蔵島 - 自然とイルカとのんびりと(東京・伊豆諸島) shima 2012.07.11 2 12,310 2 深く狭く、大自然と共存する 森とイルカと水の島、御蔵島です。伊豆諸島の中でも、ボコッとこぶしが飛び出たかのごとく、突き出るようにそびえ立つ御蔵島。まさに断崖絶壁で、船の接岸も容易ではないようです。そのため、船で訪れる場合は波の状況を常に心配しなければなりま
礼文島 - 日本最北、花とトレッキングと愛とロマンの島(北海道) shima 2012.06.27 2 2,687 0 日本最北、花とロマンをお届け 日本最北の島でありながら、印象としては割と情熱的な島(笑)。何せ、島を訪れたなら最も外せないのが、礼文ならではの高山植物や花々を眺めながらのトレッキング。短いコースで4時間、長ければ丸一日、歩いて歩いて歩きつくすのが一番の遊び方
男鹿島 - 採石と牡鹿とダチョウと荒野。まるで西部劇?(兵庫・家島諸島) shima 2012.08.24 1 4,734 0 牡鹿が泳いでやってきた? 兵庫県姫路市の沖合に並ぶ家島諸島。その家島諸島の中でも、花崗岩がむき出しでひときわ目立つ島があります。それが男鹿島(たんがしま)です。 ふつう島と言えば、港付近の集落や木々の濃い緑色が目立つものですが、こちらは白っぽい岩肌が海側から
【島トリビア】島数の多い都道府県、第1位は・・・ tanoshimasan 2012.05.11 2 8,533 3 島数の多い都道府県、第1位は・・・ 長崎県 島の定義を 1.周囲が0.1km以上のもの2.埋立地は除外 3.何らかの形で本土とつながっている場合、橋や防波堤のような構造物で繋がっている場合は島として扱う(淡路島など) とし、海上保安庁水路部(すごい名前!)の調
大島 - 火山と椿と動物と、地球の息吹に触れる島!(東京・伊豆諸島) shima 2012.07.04 2 13,988 0 容易なアクセスが嬉しい島 伊豆諸島最大の大きさを誇り、その大きさから名前も大島に。都内の離島では最も人口が多いとされています(2012年現在、八丈島より若干多い)。 島の中心にあたる三原山登山や、周辺でのダイビング、温泉や動物園などの島内施設と遊びの幅が広いのが
棄てるものは「羞恥心」!桃岩荘に泊まる。その2(案外落ち着ける場所もある編)【旅レポ】 tanoshimasan 2012.06.06 3 2,880 2 最初は「ちょっとビビってた」 「絞ったっばかりのっ!」 ♪絞ったばかりの~ 「夕陽のっ赤がっ!」 ♪夕陽の赤が~ 「水平っ線からっ!」 ♪水平線から~ 「もれってっいるっ!」 ♪もれ~て~いる~ 眼の前には桃岩荘の西側いっぱいに広がる水平線。沈みゆく夕陽。昼間は碧く輝
【島トリビア】関西最大の離島・淡路島。元々は・・・ tanoshimasan 2012.05.08 3 3,012 2 関西最大の離島・淡路島。元々は・・・ 徳島県に属していた。 言うまでもないですが、淡路島は現在兵庫県に属します。淡路市、洲本市、南あわじ市の3市体制ですが、そもそも一つの島に複数の市町村を有すること自体珍しい。それだけに大規模な島であると伺えます。(かつて
【島トリビア】無人島を扱う・・・ tanoshimasan 2012.06.15 2 1,830 0 無人島を扱う・・・ 不動産屋さんがある。 広い世の中です。無人島が売られていても不思議ではありません。ところで、この日本に無人島はいくつあるかご存知でしょうか。何をもって無人島と呼ぶかはそれぞれですが、海上保安庁の定義する「無人島」に当てはまる島は国内に6,41
焼尻島 - 高級食材サフォーク種~イギリス生まれ、焼尻育ち~(北海道) shima 2012.06.28 2 2,488 0 環境抜群!焼尻で育つめん羊 天売島と並んで日本海に浮かぶ焼尻島です。お隣天売島は目と鼻の先とも言えそうなほどに近いですが、焼尻島の見どころは天売島とはまた別。 一食の価値がある高級食材のめん羊と、独特の風土が生んだ背の低い密林は、およそ他の地域では味わえない
波照間島 - 日本最南端の特権、南十字星の見える島(沖縄・八重山諸島) shima 2012.09.18 1 9,017 0 古くから変わらない自然、海と空は至高の贅沢 集落を離れると、島は真っ暗。信号ひとつ無いような田舎の島ですが、街灯も集落を中心にごく少数あるだけです。ところがこの光の少なさが逆にいい。波照間島の真骨頂は暗い夜なのです。 石垣島より南西へ船を進めると、波照間島に
鳩間島 - 昼は静か、夜は賑やか、観光客は増えてます。(沖縄・八重山諸島) shima 2012.09.13 1 2,680 0 まるで島全体がゲストハウスのような 2009年に新設された綺麗な赤瓦屋根の旅客ターミナルが鳩間島の玄関口。瑠璃色と表現される海を正面に腰を掛ければ、人気の観光地・西表島が見えます。八重山諸島の中心地・石垣島から一日に何十本も船が往来する西表島。手つかずの自然が
【島あるある その3】なんだかんだで重宝する・・・ tanoshimasan 2012.04.25 3 2,460 2 【島あるある その3】 なんだかんだで重宝する「NHK総合」 島にもよりますが、このような傾向があると思われます。理由は簡単に3つ 1.離島は基本的に新聞が遅い 2.天気が気になる3.民放が少ない or (昔はNHKしか映らなかったので)NHKに親しみがある 等々・
【島のお土産】新島「玉ねぎ」 tanoshimasan 2012.05.29 2 3,086 0 「新玉ねぎ・・・?他じゃ食べられない・・・?」 ※2012年5月26日に訪れた「島じまん2012」からの記事です。 「本当に甘いの。本当に。」 伊豆諸島、小笠原諸島の島々が、我が島の自慢合戦を繰り広げた「島じまん2012」。各島から出てきてブースを構えている島民の方々も徐々
【島のお土産】伊豆諸島「アシタバ」 tanoshimasan 2012.05.29 2 3,738 0 「伊豆諸島であればどこでも見るやん・・・」 伊豆諸島には色々な島が存在するのは周知のとおりですね。ある程度伊豆諸島を巡っていると、次第にそれぞれの島の個性が見えてくるもの・・・。ただ、個性に恵まれる一方で、「伊豆諸島であればどこでも見るやん・・・」なんても
【ニッポンしまじま ゆるキャラ図鑑】 ゆるキャラ一覧 tanoshimasan 2012.05.30 2 2,551 0 ゆるキャラ一覧 全国の島々には「島じかん」などと言われる、独特のゆる~い時間が流れていたりします。水平線に沈む夕日、19時には閉まるスーパー、時間にルーズな待ち合わせ、島によっては平気で遅れてやってくるバス・・・。島は別にゆるキャラに依存しなくとも十分ゆるか
【島旅アイテム】携帯電話 tanoshimasan 2012.06.22 2 2,229 0 訪れるなら、エリア重視で 島旅に限らず、生活レベルで欠かせないアイテムですね。しかし、暮らすのであればともかく、島へ出かけるともなれば親類や友人との連絡もしたいもの。また、島を歩く際でも、SNSや地図アプリなど、何かと使いたくなる要素は大いにあると思います
三重県某島、”島民の足”に見る”大らかさ”【旅レポ】 tanoshimasan 2012.08.20 1 1,602 0 地図を必死で読む観光客 三重県某島にて下船した。初めて降りる島。下船したものの、地図と風景を照らし合わせて「ここはどこ、どこへ行こう、方角は・・・」と考える。『話を聞かない男 地図が読めない女』なんて本もあったが、僕は男のくせに地図を読むのが得意ではない。読
【島ニュース】5月21日「金環日食」 各地でツアー開催予定 tanoshimasan 2012.04.26 2 1,760 0 【島ニュース】5月21日「金環日食」 各地でツアー開催予定 2012年04月26日(木) 17時34分配信 来る5月21日(月)、月が太陽に重なり光の環となる金環日食が観測される。今回は国内の広い範囲で観測が可能であるが、前回は1987年に沖縄で観測されて以来。東京に限れば1839年以
与那国島 - 日本最西端、異国情緒あふれる秘境(沖縄) shima 2012.09.14 1 8,958 0 奇岩、絶壁、海底遺跡・・・神秘さをまとう国境の島 いつもと違う景色、いつもと違う空気。深い自然に青い海。暖かい気候はまさに南国!!那覇、もしくは石垣島を経由してようやくたどり着く、そこは日本で一番西の島。 ・・・だけど、なんだか今まで見てきた沖縄とは少し違う
魚の歯を磨く?(父島)【旅レポ】 tanoshimasan 2012.06.01 2 3,762 2 「魚の歯を磨くことが出来る場所があるんだけど知ってる?」 同じ宿に宿泊するお客さんからそんな質問を受けて思わず「はい?」と聞き返してしまった。その時、父島には滞在して3か月近く経過していたが、そんな話を聞いたことがなかった。なんでも、魚の歯を磨くことが出来
【ニッポンしまじま ゆるキャラ図鑑】 りっぷくん、りっぷちゃん (利尻島・利尻富士町) tanoshimasan 2012.05.17 2 2,533 0 【名 前】りっぷくん、りっぷちゃん 【性 別】 ♂、♀ 【生息地】利尻富士町(北海道・利尻島) 【身 長】 不明 【体 重】不明 【職 業】 町のPRや観光PRなど 【性 格】(りっぷくん)やんちゃで好奇心旺盛。 (りっぷちゃん)大人しく少しだけ人見知り。 【趣 味】利尻島
毎日サファリパーク!戦慄の西表島【旅レポ】 tanoshimasan 2012.05.04 4 2,034 0 「南国の島で非日常を体感したい。まぁいい経験になるでしょ。」 そんな気持ちで、気軽に考えて始めたのが西表島の宿での住み込みスタッフ。21歳の時のことである。社会人経験もないような青二才だったが、飲食店をはじめとしたサービス業のアルバイトはそこそこにこなしてい
久米島 - クメジマボタルとはての浜(沖縄・沖縄諸島) shima 2012.10.02 1 13,238 0 煌びやかな自然、風格ある集落、久米島でしか見られません。 1993年(平成5年)、白瀬川の上流で大型のホタルが発見されました。それはいわゆる新種のゲンジボタル。その集団での明滅は煌びやかで、つい見とれてしまいます。その新種のホタルは、沖縄の島々でもその島でしか見
坊勢島 - お坊さんが大勢来たから坊勢島?(兵庫・家島諸島) shima 2012.08.23 1 3,523 0 「お坊さんが大勢来たから坊勢島?」 家島諸島の一角を成し、瀬戸内海の島々では唯一人口が増えているという、活気のある島が坊勢島です。名前の由来に関しては諸説ありますが、一説には883年に比叡山の寺から覚円という僧侶が流刑となって坊勢島にやってきたとき、覚円を慕っ