ははじま丸でホエールウォッチング【旅レポ】 tanoshimasan 2013.01.07 1 2,249 0 進行方向左向け左 父島と母島を結ぶははじま丸。“はは丸”、もしくは“ホエールライナー”という愛称も。 「はは丸に乗ったら左の方向を向いてるといいよ」 小笠原滞在中、宿泊していた「農園ペンション・トムソーヤー」の主・トムさんがそんなことを言う。“はは丸”とは小笠原で
【島イベント】「島への移住」、腰を据えて【アイランダー2012】 tanoshimasan 2012.11.27 1 1,751 0 人生の一大イベント 島への移住相談会話は真剣そのものです。 (笠岡諸島ブースにて) 今回の「アイランダー2012」では移住情報により力を入れている印象でした。 今年は離島振興法が改正され、各自治体とも、今後離島活性化交付金がどのよ うに活かされていくのか、注目が集
おがさわら丸入港日。島は島でてんやわんや!【旅レポ】 tanoshimasan 2013.01.16 1 2,256 0 これから南の島の楽園タイムが始まる 穏やかに晴れた日の父島。やはり、晴れていると嬉しい。 「遊びは終わりだ。」 島内に鳴り響いた汽笛はそう告げているかのようだった。父島に訪れる週に1便の定期船・おがさわら丸。小笠原諸島への唯一の交通手段であるばかりか、食糧や物
世界自然遺産の島々 ~その7.ヨーロッパ・南半球編~ tanoshimasan 2013.01.17 1 2,100 0 世界自然遺産をご存知でしょうか。ユネスコが登録する世界自然遺産は国際的な自然保護団体である国際自然保護連合(IUCN)によって評価されます。なんだか難しそうな話ですが、人々にとって何物にも代えがたい貴重な自然が、世界自然遺産として守られているのです。 この
“涙”を流すアオウミガメ、産卵シーンに立ち会う。(小笠原諸島)【旅レポ】 tanoshimasan 2012.12.24 1 2,677 0 デリケートな産卵シーン 「知ってた?『ウミガメが産卵するとき涙流す』てゆーやん?アレってホンマはな、涙ちゃうねんで。」 「えっ、マジっすか!」 「しー!大声はあかんて。」 小笠原諸島・父島の小笠原ユースホステルに滞在中、大阪出身の姉ちゃんと一緒になった。同じく
【島×働く】あとを継ぐ(小値賀島の場合) tanoshimasan 2012.12.10 1 2,036 0 小値賀島の場合 先日(12月8日)、「出張!おぢか島(東京・原宿テラス)」というイベントにお邪魔しました。これは、長崎・小値賀島への移住を考えている人々や移住に興味がある人々に向けたイベント。小値賀島へ移住を果たした島民の方々を囲んでの語らう会でした。そこでの
梅雨の合間に!! fukui38 2012.07.02 4 1,205 0 我が家の、可愛いーいミツバチ達「仲良し三兄弟」は、雨の合間に飛び出そうとしています。 春先には、「蜂蜜」を一杯貯めてくれるので、一般者向けに「蜂蜜搾り体験」をしたり、関西方面からの修学旅行生にも「蜂蜜搾り」を体験してもらっています。 この一場面は、一般者の
定住促進イベントに効果はあるのか tanoshimasan 2012.12.05 1 1,952 0 定住促進イベントに効果はあるのか そのイベントは効果があるの? さきほど、とある記事を読んでハッとさせられました。 『なぜか「勝ち組」若者が移住してくる離島 5年半で230人の新規定住者獲得~島根県・海士町』と題されたその記事は、過疎化を打破すべく移住者を集める隠
宮古島 - ビーチの王道!動いてナンボのスポーツアイランド(沖縄・宮古列島) shima 2012.09.27 2 15,681 0 まさに海尽くしの島 島を巡っていると、島好き同士で話す「どこに行った」「次どこに行きたい」という話題は定番中の定番。それぞれこだわりの景色や出会い、かけがえのない思い出があったりするものです。そんな島好きが好みの島を見抜く際、重要な評価項目となるのが「海」
【ニッポンしまじま ゆるキャラ図鑑】 メグロン (小笠原村) tanoshimasan 2012.05.28 8 4,028 0 【名 前】メグロン 【生息地】母島(小笠原村) 【種 類】ハハジマメグロ 【性 別】 ? 【誕生日】 ? 【身 長】 ? 【体 重】 ? 【職 業】世界遺産・小笠原諸島のPR 【性 格】 ? 【趣 味】島好きの人たちと遊ぶこと(筆者の推測です) 【得 意】フラ、南洋踊りを踊ること
伊是名島 - 海が、陸地が美しい尚円王の出生地(沖縄) shima 2012.12.19 1 2,736 0 ダイビングと釣りのメッカ的存在 沖縄本島の北西部に浮かぶ円形の島が伊是名島です。島の周辺は、沖縄県内の中でも海に陸地に美しさが際立つエリア。中でも周辺海域がリーフに囲まれているこの島は、ダイビングと釣りのメッカ的存在として知られています。 一方でリゾートアイ
伊江島 - 世界的にも珍しいイータッチュー(沖縄) shima 2012.10.12 1 11,664 0 これぞ、天然の360度パノラマ 沖縄本島北部・本部港から10kmの距離にある伊江島。南の島の離島らしい、ゆっくりとした時間が流れる穏やかな島です。 その伊江島を語るうえで欠かせないのが、平坦な島から突き出るようにそびえる城山(ぐすくやま)。沖縄の言葉で「イータッチ
日本全国「島」のプロフィール shima 2012.10.01 1 2,088 0 日本全国「島」のプロフィール 日本全国の島々の見どころを偏りなく紹介していきます!旅行前の参考になれば幸いです! 日本全国「島」のプロフィール記事 北海道~東北~関東~東海 ・・・ 東日本 (島プロフ一覧) 三重、和歌山、滋賀、兵庫・・・ 近畿地方 (島プロフ一覧
八丈島 - 登山も良し!ダイビングも良し!温泉も良し!選べるほどに溢れる自然(東京・伊豆諸島) shima 2012.07.12 3 12,595 0 島の形も”8”状!大地の恵みで生きる島 伊豆諸島の南方に浮かぶ、ひょうたん型の八丈島。伊豆諸島の島々では、大島と並んで8000人近くもの人々が暮らす、比較的大きな島です。 他の伊豆諸島の島と比べても、緑の色が深くなり、同時に見かけない植物たちもちらほら。ここが他と
【今日の「ちょっと楽しい」】バス業界の新たな一手?体験型アトラクションバス登場 ockn1006 2012.07.09 5 1,557 0 バス業界の新たな一手? ゴールデンウィークに残念な事故が起こったバス業界。その安さから右肩上がりだった需要も、事故後、「例年と比較し数%利用者が減った会社もある」と報道され、業界として信用が揺らいだと言って間違いないだろう。 それでも、”格安”であることに変わ
スロートリップ(あえて)船旅のススメ tanoshimasan 2012.04.18 9 2,322 1 先日、必要に迫られたのを理由に5年以上ぶりに飛行機に乗るハメになり乗りました。 やーしかし!近頃の航空券の手配ってぇのはすっかり簡単になりましたねぇ。搭乗窓口で「これが噂のチケットレスかぁぁ!」と感動したもんです。もちろん、時間とも戦う企業戦士たるもの(も
伊平屋島 - エメラルドリーフの鮮やかな海(沖縄) shima 2012.12.17 1 2,436 0 のんびり、散歩する。 与論島から真西40kmの方向に位置しますが、こちらは沖縄。沖縄県最北の島、伊平屋島です。(与論島は鹿児島県最南端) 色鮮やかな海を楽しみたい人は、伊平屋島について調べるべきです。島は細長く、さらに起伏にも富んでいるため、海の表情がとっても豊
屋我地島 - 風光明媚な「沖縄の瀬戸内海」(沖縄) shima 2012.10.15 1 8,425 0 古宇利島の前に、ちょこっと休憩しませんか。 2010年、ワルミ大橋が完成しました。県内屈指の人気離島・古宇利島へ行くには、屋我地島を経由しなければならないのですが、それまでは名護市経由の屋我地大橋しかなく、不便でした。今帰仁村経由のワルミ大橋の開通により、同じ
田代島 - 猫とマンガが宝物!のどかに過ごせるひょうたん島(宮城) shima 2012.07.26 4 10,855 0 歩いていると猫、猫、猫・・・。 近年注目度が急上昇している島、田代島。その島の形から「ひょっこりひょうたん島」のモデルとも言われる小さな島です。 高齢化・過疎化が進んでいた田代島が、「猫の島」としてテレビで紹介されたのは2005年頃。島ののどかな風景とのんびり暮
来間島 - 来間大橋を駆ける海上ドライブがたまらない(沖縄・宮古列島) shima 2012.10.03 2 2,351 0 のどかで飾らない農場の島 宮古島から南西に1.6km、来間大橋で結ばれた先にあるのが来間島。来間大橋を眺めていると、そこを走ればきっと気持ちが良いだろうことが伝わってきます。東シナ海の海の上、1,690mの道のりを海上ドライブ。もはやこれだけのためにでも行く価値がある
【島トリビア】そもそも島とは・・・ tanoshimasan 2012.07.05 3 3,027 0 そもそも島とは・・・ オーストラリア大陸より小さくで四方が海に囲まれている陸地を指す。 一般的な見解 「そもそも島ってなんだろう」・・・と考えると、なんとなく、周りが海でそこにぽっかり浮かんでいるかのような陸地をイメージします。恐らくみんなそうだと思います。
西表島温泉、閉鎖。 tanoshimasan 2012.11.20 1 3,553 0 日本最西端、最南端の温泉 西表島に温泉があったのはご存知でしょうか。 西表島・・・、沖縄県八重山郡竹富町に位置する南の島で、全国の空港から那覇、石垣島と経由し、高速船でようやくたどり着きます。お金と時間のかかる島なのです。いわゆる亜熱帯で、年間の平均気温も23
【島あるある その13】何かしら外に・・・ tanoshimasan 2012.08.22 2 1,668 0 【島あるある その13】何かしら外に干してある 干してあります。何かしら干してあります。そしてそれらは、手に届きそうな距離にあるのです。時に吊るし、時に地べたに、時に洗濯物干しのごとく・・・。ただ、誰のものでもないように見えて、誰かの”モノ”ですので、パクっては
離島留学制度の問題点と課題 tanoshimasan 2012.11.29 1 8,073 0 → 離島留学制度より → 離島留学制度の利点と学びへ 「離島留学制度」、続かなかった島 離島留学制度は山村留学制度の派生型と言えますが、ネット上の資料をかき集める限りでは、1990年代よりちらほらと見かけるようになっています。比較的古くより、先駆けて取り組んでいた島
初島 - リゾート気分?のんびり気分?2つの過ごし方を選ぶ島(静岡) shima 2012.07.18 4 8,567 2 慌てて遊ばず、スローな時間を 熱海港から25分。静岡県唯一の有人島が初島です。時代と共に管轄が変わり、今ではあまり言われなくなりましたが、初島も伊豆諸島のひとつ。諸説ある島の名前の由来のひとつに「神様が最初に創った島なので初島」というのもあります。(詳しくは