南海大震災記録写真帖(3) iRyota25 2015.02.20 1 14,114 0 いよいよ「南海大震災記録写真帖」の第三回目。今回は23ページ以降34ページまでの記事部分をご紹介します。記事の内容は記録、経験者の実話、過去の震災との比較、そして復興に向けての意見と多岐にわたります。記事部分をテキストとして転記するとともに、記事ページの写真を
【東北の名所】松島湾に浮かぶ、花薫る島 ~福浦島~ sKenji 2014.04.24 4 3,764 2 宮城県の松島湾に、ひときわ目立つ朱色の橋が架かる島があります。福浦島(ふくうらじま)です。 福浦島は、全島が県立自然植物園の指定を受けている、自然豊かな島です。赤松、杉、モミ、エノキ、サクラ、アジサイなど250種類余りの植物が自生しています。 島の広さはおよそ6
[12月17日という日]ライト兄弟が初飛行に成功 Rinoue125R 2014.12.17 1 2,483 0 1903年12月17日、ノースカロライナ州キティホーク近郊の砂丘でライトフライヤー号が人類初の動力飛行に成功した 12月17日は旅行好きには忘れることのできない記念日だ。1903年のこの日、アメリカ東海岸、ノースカロライナ州キティホーク南方のキルデビルヒルズ(なんと象徴的
みんなの絆 天まで届け!~東松島の青い鯉のぼりプロジェクト kozaitsu 2014.05.14 5 2,375 0 このゴールデンウィークに東日本に旅行に行くことが決まり、復興支援切込み隊長のRYOTA隊長におすすめのところを聞きました。 「東松島の青い鯉のぼりを見に行くといいよ。」 東松島?はてそれは石巻から遠いのだろうか?地理にはすっかり疎い私。 被災地で鯉のぼりをあげてい
銀河鉄道の夜と銀座の夜 iRyota25 2014.07.11 3 1,926 2 息子へ。東北からの手紙(2014年7月5日) 6月半ばの夜以来、ほぼ連夜参加している人もいるらしい。父さんは今年2回さ。伊豆から電車に乗って東京の銀座へ。新幹線が発達したこんにちでは、仙台あたりの人が東京に来るのと大して変わらないくらいの、ちょっとした小旅行。 だ
【新登場】石巻トランプぅ~ってどんなの? iRyota25 2014.09.05 1 1,434 0 「石巻トランプぅ~」は、石巻の町の印刷屋さんがつくった、まちの魅力が詰め込まれたトランプ。一枚一枚に石巻名物がひとつ紹介され、遊びながら町のことを知ることができるんです。 ケースを開けると中はこんな感じ。 トランプに掲載されたスポットの情報や地図も一緒に入っ
おすすめの国 トルコ編 ~Vol.2 カッパドキア~ sKenji 2014.05.07 3 5,316 0 前回の観光スポット 個人的におすすめの国・トルコ。その東端にイサク・パシャ宮殿という17~18世紀に作られた遺跡がある。宮殿とそこから見える荒涼とした大地は、一見の価値がある。 おすすめの国 トルコ編 ~Vol.1 イサク・パシャ宮殿~ カッパドキアへ イサク・パシャ宮殿
復興支援ツアー2014 ~三姉妹で行く東北!!初の姉妹会は東北で~ byサリー jina 2014.04.21 6 5,650 4 目的 かねてからの夢だった三姉妹で行く女旅。東北も被災地も初めての姉と妹に、美しい東北、人と人がつながる東北、そして東日本大震災の傷跡をしっかりと自分の目で見てもらい、これから私たちにできること、そして子供たちに伝えていくべきことを一緒に考えたい。 企画 野
今年も始まります♪ 北限の海女さんの素潜り実演 yumenoshippo01 2014.07.03 2 1,440 0 さあ7月、いよいよです。「なにすんだ、このババア!」と心の中で思いながらアキが海に飛び込んだあの日。北限の海女の素潜り実演スタートの日。久慈市小袖海岸の夏が始まりますよ~♪ ドラマ「あまちゃん」のロケ地として有名な久慈市の小袖海岸で、今年も海女の素潜り実演が
高さ10m以上の盛土工事への不安 sKenji 2014.07.11 2 4,664 0 先々月の末、八戸から釜石市まで車で南下しながら、途中いくつかの東北の沿岸地域を見てきた。復興という言葉には程遠いものの、各地では復興の礎となる土地造成が行われていた。 ダンプトラックなどの工事車両がひっきりなしに行きかう被災地で目についたのは高く積まれた土
【佐賀県ぐるっと旅行】その1 koyaji 2012.05.15 1 1,472 3 住みたいぐらい快適でした。 「地味」「さえない」「公表してねえ」などの印象がある佐賀県ですが、3泊でぐるっとまわってみたら最高でした。 唐津城の立地は「防衛上の条件よりも景色で選んだのでは?」と思えるほど。 名旅館、洋々閣の料理は素材の味がすごくよくわかる「ぎ
山登りのススメ Vol.15 ~富士山 前編~ sKenji 2014.06.28 3 2,389 4 いよいよ富士山が夏山シーズンを迎える。山梨県側の吉田ルートが来週火曜日、7月1日に山開きとなる。静岡県側にある残り3つの登山ルートは7月10日に開山予定となっている。 一度は登っておきたい「フジヤマ」 私が富士山に登ったのは、およそ10年前の9月中旬だった。 当時、積
おすすめの国 トルコ編 ~Vol.3 エフェス~ sKenji 2014.05.12 2 2,104 0 前回の観光スポット トルコ中央部の高原に位置する「カッパドキア」。広大な岩稜地帯には、キノコ型など、様々な形状の奇岩が立っており、世にも不思議な景観を見ることができる。 数あるトルコの観光名所の中でも、同国を代表するスポットであり、世界遺産(ギョレメ国立公園
【東北の見所】行ってよかった水族館ランキング全国2位 、アクアマリンふくしま sKenji 2014.05.01 3 2,316 0 「アクアマリンふくしま(※愛称)」は、福島県いわき市小名浜にある水族館です。正式名称は「ふくしま海洋科学館」で平成12年7月15日にオープンしました。 同館がある福島県の沖合では、親潮と黒潮の2つの海流がぶつかっていることから、「潮目」が水族館のテーマとなっていま
【東北お得情報】高速道路フリーパスと三陸鉄道の車両貸切 sKenji 2014.05.28 1 2,103 0 緑が美しい5月。暖かくなってくると、旅行に行きたくなりませんか? 個人的に、深々と雪降る東北に思い出深いものもありますが、これからの季節の東北は特に大好きです。そんな東北のお得な旅行情報をご紹介します。 東北の高速道路乗り放題プラン 車で東北旅行を検討されてい
おすすめの国 トルコ編 ~Vol.6 イスタンブール~ sKenji 2014.06.03 1 2,147 0 イスタンブールの街は、ボスポラス海峡を隔ててヨーロッパ側とアジア側に分かれている。多くの旅行者が訪れるのはヨーロッパ側で、金角湾を隔てて旧市街と新市街にわかれている。旧市街は「イスタンブール歴史地区」として、世界遺産にも登録されている。 イスタンブールは、
息子へ。東北からの手紙(2014年6月24日) iRyota25 2014.06.24 2 2,094 1 津波を生き延びた庭木をレスキューできないか 「町ではかさ上げの工事が始まっているでしょ。そうするとね、敷地の中に残って立っていた木は撤去されてしまうんです」 お前さんを先に帰したゴールデンウィークの東北旅行の後半、いわき市久之浜で懇意にさせていただいている神
梅雨空が晴れたら♪ 6月の伊豆は夏のよそおい「熱海!」 izunoshippo200000 2014.06.16 3 6,138 0 6月に入って何日? 何週間? って頃(つまり6月初旬ってこと)、伊豆ペニンシュラの東海岸、リゾートの町・熱海に行ってきました。すでに真夏のような日差しがホテル群の白い壁と路地の日陰にカキーンとしたコントラストを付けてる様子は、ナポリかカリブ海かどこか異国の表情
女川大好き! 石巻の那須野さんの記事まとめ iRyota25 2014.06.19 2 3,949 2 歌手の名前を聞いただけで歌が聞こえてくるように、那須野公美さんという五文字を目にしただけでよみがえるフレーズがあります。「とんびの兄ちゃん」「オレの心は女川にある」「もう誰に会っても話しかけんな、な?」 うれしいこと、悲しいこと、悔しいこと。直接語りかけて
【写真記事】田老地区のいま ~2014年5月30日~ sKenji 2014.06.24 1 3,613 0 岩手県宮古市の田老地区。上空から見ると「X」字形をしている巨大な防潮堤がある。堤防は昭和9年に工事が開始され、途中に中断や増築を経て、昭和53年に完成している。自分の目で見ておきたかった防潮堤のひとつで、先日行った東北旅行の際に訪れる。震災から約3年3か月が経過
伊豆の名瀑・浄蓮の滝へ行ってきた! sKenji 2014.08.05 1 3,832 2 日本の滝百選にも選ばれている名瀑「浄蓮の滝」は天城山中にある。石川さゆりの名曲「天城越え」の歌詞に書かれていることもあり、訪れたことはなくても、名前だけは耳にしたことがある人も多いかもしれない。今日は伊豆の名瀑「浄蓮の滝」をご紹介したい。 浄蓮の滝について
2014夏休みレポート Vol.6 ~水のまち・郡上八幡~ sKenji 2014.08.27 1 1,754 0 前回の話 【ぽたるページ】2014夏休みレポート Vol.5 ~飛騨高山の古民家で聞いた話~ By sKenjiぽたる いよいよ白山登山?! 夏休みはどんどんと過ぎて行く。しかし台風は遅々として進まない。 北陸の名峰・白山を登る機会をうかがうも、その日はなかなかやってこなかった。
【シリーズ・この人に聞く!第102回】虫好きのツボ押すムシガール!エッセイスト メレ山メレ子さん kodonara 2014.07.04 1 4,064 0 かわいい、かっこいい、そしていとおしい。そんな虫たちの魅力を余すところなく綴った「ときめき昆虫学」著書、メレ山メレ子さん。虫の専門家ではないといいつつ、そのユニークな言葉の表現と滲みだす知性、虫目線で世界を称える視点は抱腹絶倒!どんな標識高い専門書よりも楽
迷い込んだ道で聞いた、宮古市街を襲った津波の話 sKenji 2014.06.13 1 3,404 2 先日、3泊4日の東北旅行に行ってきた。その際、岩手県の宮古市内で短いながらも、震災発生時の津波の様子を聞く機会があった。宮古市街を襲った津波は、私が考えていたようなものとは異っていた。 迷い込んだ道で 東北旅行の2日目。レンタカーで八戸から太平洋岸を南下して、
「春眠暁を覚えず」ということわざがあるけれど himachan986 2014.03.05 4 1,685 0 「春眠暁を覚えず」ということわざがあるけれど、最近わたしはまた上手く眠ることが出来ない。 電気代節約の為 隣で眠る母の為 消灯時間は相当早い。でも…眠れない。 まぁ 2時 3時 4時 までそうしてウネウネしているものだから朝起き上がると身体はダルダル 目は…ボッコリ そ