食品サンプルを作ってみた! baikinman 2021.05.05 6 1,184 1 文字だけでは伝わらない情報を視覚で伝えるための道具の一つと言っていい食品サンプル。 そんな食品サンプル作りを体験してきました!! 食品サンプル(しょくひんサンプル)は、飲食店の店頭あるいは店内に陳列される料理の模型。可塑性のある腐敗しない材料(蝋や合成樹脂な
手作り醤油を試食してみよう!! baikinman 2022.07.13 4 3,994 0 約1年前の2021年7月24日。 我が家の息子と娘はMy醤油を仕込みました。 そしてこの度めでたく完成したため、さっそく試食です! 行ってみよう!〈湯浅醤油〉 by baikinman ここまでの醤油の様子 全く同じ環境に置いて、撹拌も同じようにやったはずなのになぜか息子の醤油の入っ
自閉っ子の糖質オフ大作戦 pamapama 2022.05.30 4 4,157 0 特別支援学校中等部に上がって初めての運動会を「それなりに」やり過ごし、気楽な1週間、と思いきや連日のパニックには困りました。 ニコニコの時間もちゃんとあるのでずっと機嫌が悪いわけではなく、時々ピンポイントで暴れます。特に危険なのが夕方デイサービスからの帰りで
収穫した野菜を漬ける orangeoor18 2022.03.24 3 3,860 0 昨年の秋に種をまいた大根、白菜などが収穫時期を迎えました。 これらの野菜は1株あたりの食べる量が多く消費が間に合わないため、畑の土に穴を掘って貯蔵したり、白菜は寒さによって傷まないように外側の葉を縛っておいたりして、収穫時期を延ばし、長期保存ができるような工
【シリーズ・この人に聞く!第195回】プロなわとびプレーヤー 生山ヒジキさん kodonara 2022.04.01 2 4,214 0 「人生が変わる!最高の後ろ跳び」という著書タイトルは決して大袈裟ではない。『小さな成功が人生を変える』と日本で屈指のプロなわとびプレーヤーである著者は語る。小学生で夢中になれることを見つけてから、どのような道程を辿ってきたのでしょうか?なわとびで跳ぶ運動効
初めてのピーナッツバター作り cha_chan 2021.07.13 5 2,377 0 我が家では、庭の片隅で野菜を育てています。 そのひとつに落花生があります。 落花生を育てるようになったのは、妻の友人から落花生の苗を譲り受けたことがキッカケです。 最初は数本のいただいた苗から始め、収穫した落花生は食べずに次の年の種にし、苗を増やしながら収穫
【今週の一冊】ピダハン_ダニエル・L・エヴェレット Vermeer 2021.07.05 1 1,819 0 自分の中の常識をことごとく壊されました。 途上国だからと簡単に切り離して読んでしまうと情報がないから仕方がないで終わってしまうのですが、そんなふうにを考えずに概念が違う世界で生きている人間だと思って読むと非常に面白いです。 情報社会を生きた人が思考を駆使して
工場直売のご当地パン orangeoor18 2020.11.19 3 2,693 3 地元で販売されているパンが、全国で普通に売られていると思ったが、実はご当地パンだった! 地方に住む方にとってはあるある話ですね。沼津市で育った私がこれを体験したのは、やはりあのパンです(最近ネットやテレビで見る機会が増えてきて知名度はそれなりにあると踏んで)
環境にやさしい取り組みを学べる銭湯 orangeoor18 2020.11.05 2 1,706 3 以前、社会福祉協議会が運営・管理する福祉会館の入浴施設を利用しました。民間のスーパー銭湯よりも比較的手頃な価格で入れるほか、地域内で行われている取り組みを施設利用通じて知ることが出来るといった点が魅力に感じました。 炭酸泉に入れる地域の施設 by orangeoor18
毎年恒例の秋イベントに行ってきた(御殿場) orangeoor18 2020.10.08 4 2,363 3 月一の頻度で訪れている御殿場は避暑地として過ごしやすさだけでなく、美味しい食材も豊富。スーパーで目にする機会が増えてきたごてんば産コシヒカリやわさび。みくりやそばも一度食べるとやみつきになります。また豚肉や乳製品全般、高原ビール、馬刺しもいけます。 静岡県
手作りキャベツ餃子 iekei 2020.09.13 6 1,807 2 はじめに 餃子。 外食で食べてもよし、冷凍食品を焼いてもよし、自分で包んでもよしの万能メニューだと思います。私も大好きです。 以前とある料理大会で餃子を焼く機会がありまして、その時のレシピを見たいと一部の方に言っていただいたので、嬉しくて公開したいと思います
コロナの影響で余った食材を手に入れるには? orangeoor18 2020.04.09 5 5,091 4 新型コロナウイルスの感染状況が日に日に深刻化しています。 外出は最小限。先月から休日は家で過ごすことが多くなりました。 そんな中、ニュースを見ていると気になる記事が・・・。 農林水産省は3月4日、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、食品関連事業者から発生する未利
回り始めたローリングストック! cha_chan 2020.03.10 3 2,752 4 明日で東日本大震災からちょうど9年が経ちます。また今新型肺炎が世界に大きな影響を与えています。いま一度、我が家の非常食と備蓄品の点検をすることにしました。 災害に備えて2週間分の食料品備蓄をスタートしました。 by cha_chan ローリングストックはどうなった? 家庭
食品管理アプリ「リミッター」で災害備蓄品管理 cha_chan 2017.09.28 5 12,473 0 大切だけど面倒な災害備蓄品の管理。 以前「防災ログ」(iOS対応)というアプリを紹介しました。 我が家の災害備蓄品を公開します! | potaru 「防災ログ」は特に下記の点に不満が残りました。 1商品登録に時間がかかる 2在庫数が登録できない 3アンドロイド機種に対応してい
いろいろな「モノの循環」 orangeoor18 2019.10.17 5 2,139 4 無印良品を愛用している我が家。家の中の様々な生活用品が少しずつ無印に浸食され続け、それまで使っていたモノが使えなくなったり、消耗したのであれば、いつの間にか無印に替わっていきます。(もともとは妻だけが使っていたが、自分も影響されて使い始めるようになった)
【今週の一冊】ズボラでもラクラク! 飲んでも食べても中性脂肪コレステロールがみるみる下がる!_板倉 弘重 Vermeer 2019.04.22 2 1,531 0 ズボラでもラクラク! 飲んでも食べても中性脂肪コレステロールがみるみる下がる!知的生きかた文庫| 板倉 弘重 |本 | 通販 | Amazon ポイントは食べ過ぎないこと 以前からコレステロール値が高く、何か改善できないかと思い読みました。 この本でわかったことは、実はコレス
掛川市が「ごみ処理非常事態宣言」を発令! cha_chan 2020.06.09 2 2,308 2 先日、私が住む掛川市にて『ごみ処理非常事態宣言』が発令されました。 6月5日から2ヶ月間、家庭のゴミ出しについて一部排出制限が課されることになりました。 なぜ急にこのような宣言が出されたかと言うと、新型コロナウイルスの外出自粛の影響等で可燃ごみが増え、焼却炉に
料理男子から伝授されたレシピでクッキングぅ! ~ママをリスタート~ jina 2018.11.20 6 2,764 5 我が家でお母さん役をしてくれていた、元板前の義父が急病で入院してから早7週間が経ちました。 12月からはケアハウス(軽費老人ホーム)に入所を予定しています。 低額な料金で、家庭環境、住宅事情等の理由により居宅において生活することが困難な老人を入所させ、日常生活
世界一時間のかかるみそ汁作り体験 ~第二回~ cha_chan 2018.09.27 6 1,797 5 7月から富士宮市で行われている富士山麓有機農家シードバンクさん主催の「世界一時間のかかるみそ汁作り」。 前回は大豆の種まきを体験しました。 「世界一時間のかかるみそ汁作り」に参加しました! by cha_chan 今回は大豆の成長の様子を見ることが目的です。 世界一時間の
新米母どん、朝食作りにはまってます!~ママをリスタート~ jina 2018.10.23 6 2,219 4 我が家でお母さん役をしてくれていた、元板前の義父が急病で入院してから早3週間が経ちました。 父性から母性へ ~ママをリスタート~ by jina 共働きのワーキングママの大変さをヒシヒシと感じるとともに、今までどんなに自由に仕事や自己啓発、セルフケアなどなど、、、制限
レッツ キャンプ!!~保冷効果を高める~ baikinman 2018.09.19 6 4,461 8 キャンプでは食材を保冷する『クーラーボックス』は無くてはならないものです。 そんなクーラーボックスも、実は性能がピンキリ。 我が家はほどほどの値段で容量の大きい、コールマンのクーラーボックスを選びました。 Amazon | コールマン クーラーボックス ホイールクーラー
父性から母性へ ~ママをリスタート~ jina 2018.10.09 6 2,228 4 お義父さん緊急入院 とんでもない事態になりました。 同居していた義父が重病で緊急入院、救命できたとしても要介護となる可能性が高いそうです。 同居スタートさせて早10年・・・最大のピンチです。 同居をはじめた頃、長男は10才、長女と次男坊は4才と3才でした。子どもたち
遺伝子組み換え作物(GMO)は安全なのか cha_chan 2018.06.28 5 2,170 3 先日、子供のおやつに買ったジャージー牛乳を使ったヨーグルトのパッケージに「遺伝子組み換え飼料不使用」と書かれていました。それを見た実母が「えっ!?遺伝子組み換えって、そんなところにも使われてるの?」とすごく驚いていました。 とても身近な遺伝子組み換え 日本で
南三陸の美味しい味覚! baikinman 2018.06.06 6 2,349 8 家族でテレビを見ていると、岩手県南三陸の名産のウニが紹介されました。 しかもそのウニは牛乳瓶に入っている「牛乳瓶ウニ」!!! 普段私がスーパーで見るウニは、板の上に載っている「板ウニ」とは全然違う!!! 何だこのインパクトは!! ウニが大好物のお義母さんが「お
大型ホームセンターに備蓄品を買いに行ったら置いてなかった akaheru 2018.07.06 7 4,375 9 先日、大阪で最大震度6弱という大きな地震が発生しました。 大阪に住む知人に連絡を取りましたところ、知人の住む地域には大きな損壊等はなかったようなのですが、保育園の休園など影響は少なからずあったようです。 ニュースでは、あわてて水や食料を買いに行ったものの、何