• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

yumenoshippo01さん

なるほど 298
閲覧数 314,536
コメント 19
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(116)
  • 評価した記事(42)
民話のふるさと遠野♡シルバーウィークにお待ちしてます

民話のふるさと遠野♡シルバーウィークにお待ちしてます

yumenoshippo01 2015.09.16
0   1,716 0

民話のふるさと遠野――。 駅前でひときわ目を引く立派な建物は「旅の蔵 遠野」遠野観光交流センターです。和風なたたずまいが何ともシックでおしゃれな雰囲気。中に入ればそこに座敷童がいたり(目に見えたら座敷童じゃないって!)、雪女が待っていたり(恐いからやめて!)、

大船渡名物「さんまら~めん」知ってますか~

大船渡名物「さんまら~めん」知ってますか~

yumenoshippo01 2015.09.10
1   2,308 0

あらかじめお断りしておきます。横浜名物サンマーメンではありません。日本でも有数のサンマ水揚げを誇る岩手県大船渡市が誇るホントに秋刀魚が入ったラーメンです。 さんまら~めんは2010年秋、大船渡の新しいグルメで町おこしを! と始まったプロジェクト。立ち上がった直後

陸前高田のおかし工房「木村屋」がベーカリーを開店♡

陸前高田のおかし工房「木村屋」がベーカリーを開店♡

yumenoshippo01 2015.09.04
2   3,328 0

おいしさは夢のはじまり… 陸前高田の仮設商店街・栃ヶ沢ベースで営業してきた「おかし工房 木村屋」が、市役所そばの高台に本店をオープンしたのは今年3月のこと。それ以来、仮設店舗は閉店状態が続いていましたが… 震災からの再起の歩みを刻んできた同じ場所で、「木村屋ベー

たとえば津波とかさ上げと

yumenoshippo01 2015.08.29
2   956 0

想像してみて。自分の町が津波に襲われたこと。10何メートルとか言われたって、わからない。ふだん、海抜何メートルなんて考えて暮らしてないから。 想像してみて。津波に襲われて失われてしまった自分の町に、土を盛ってかさ上げ造成って工事が進められているとこ。 津波でこ

【宮沢賢治と歩く】世界がぜんたい幸福にならないうちは

【宮沢賢治と歩く】世界がぜんたい幸福にならないうちは

yumenoshippo01 2015.08.20
2   7,772 0

初めて大川小学校に行った時から気になって仕方がない壁画があります。 校庭のプール近くにあった円形ステージの壁画です。平成13年度の卒業制作で描かれた壁画の冒頭は、宮沢賢治の「雨ニモマケズ 風ニモマケズ」。銀河鉄道の絵を挟んで向き合うように描かれた賢治のシルエッ

思い出になんかしたくない♪「気仙沼の夏・花火」に登場した生意気な感じがとっても可愛い【よしぼう】

思い出になんかしたくない♪「気仙沼の夏・花火」に登場した生意気な感じがとっても可愛い【よしぼう】

yumenoshippo01 2015.08.20
2   2,082 0

セーフサーチでなぜかお子様禁止扱いされてしまったので、気仙沼みなとまつの写真集から可愛いところだけ抜粋でご紹介! 漁港沿いの通りに登場したねぶたは、右はおなじみ気仙沼が誇るキャラクター「ホヤぼーや」くん。そして左はというと 名前は「よしぼう」。気仙沼商工会議

思い出になんかしたくない♪「気仙沼の夏・花火」

思い出になんかしたくない♪「気仙沼の夏・花火」

yumenoshippo01 2015.08.19
2   3,499 0

思いもかけず! 気仙沼の秘密の楽しみ「古酒の利き酒」を体験させていただいた後に出かけた気仙沼みなとまつり「夜の部」。 漁船が並ぶ臨港通りには、なんと28団体もの太鼓団体が横一列に並び、夏の宵の口から「打ちばやし大競演」が始まりました。太鼓演舞の合間にはひょっと

8月1日・2日は「気仙沼みなとまつり」~♪♪♪

8月1日・2日は「気仙沼みなとまつり」~♪♪♪

yumenoshippo01 2015.07.30
2   2,407 0

今年もいよいよ始まるねぇ♡ 気仙沼の町がお祭の雰囲気に染まっています。8月1日・2日の土曜・日曜。 いよいよです。気仙沼みなとまつり! 1日はオープニングセレモニーに続いて、はまらいんや踊り。田中前大通りが熱気に包まれます! 2日は昼の部の街頭パレードに続き、夕の部

【宮沢賢治と歩く】クラムボンはわらったよ

【宮沢賢治と歩く】クラムボンはわらったよ

yumenoshippo01 2015.07.24
2   3,282 0

岩手県花巻市にある宮沢賢治童話村。入口ゲートを抜けた先には赤松の木立が輝いていました。その足元にあるのは、あれはもしかしたら、やまなし? 「どうだ、やっぱりやまなしだよ」と蟹のお父さんが言った通りに、白い花崗岩に物語の一節が刻まれていました。 なんだか少し洋

【宮沢賢治と歩く】誰が賢くて誰が賢くないのか

【宮沢賢治と歩く】誰が賢くて誰が賢くないのか

yumenoshippo01 2015.07.17
2   3,587 0

今回は「虔十公園林」というお話です。名前は難しそうですが、深い優しさをたたえた物語です。虔十は人の名前。作品名は「けんじゅうこうえんりん」と読みます。 物語の最初はこの一文から始まります。 虔十はいつも縄の帯をしめてわらって杜の中や畑の間をゆっくりあるいてい

【宮沢賢治と歩く】狼森で迷子になった話

【宮沢賢治と歩く】狼森で迷子になった話

yumenoshippo01 2015.07.10
4   4,392 0

桜の季節の最終盤に小岩井牧場の、あの有名な一本桜を見たその後、ガイドマップに記された「狼森(おいのもり)」という地名が気になって気になって仕方がなくって、車を走らせて狼森を目指したのでした。緑色だらけのマップの中に小さく「狼森」と記された場所からは、引き出

風の又三郎ゆかりの町のキャラ「すみっこ」

風の又三郎ゆかりの町のキャラ「すみっこ」

yumenoshippo01 2015.07.09
0   2,446 0

林業と農業と商業と鮎釣りの町・岩手県気仙郡住田町のゆる~いキャラ「すみっこ」。町の特産だった炭から生まれたお化けです。 と~っても恥ずかしがり屋なんですが、「風の又三郎」の舞台となった種山ヶ原がある住田町出身のキャラクターということでご登場願いました。実は

【宮沢賢治と歩く】靴はもう露でぐしゃぐしゃ

【宮沢賢治と歩く】靴はもう露でぐしゃぐしゃ

yumenoshippo01 2015.07.03
1   2,138 0

どっどど どどうど どどうど どどう 青いくるみも吹きとばせ すっぱいかりんも吹きとばせ どっどど どどうど どどうど どどう 「風の又三郎」の舞台は種山ヶ原という高原なのだそうです。種山ヶ原は岩手県南部の海岸地方と内陸地方の間にある北上山地の一部です。東日本大震災

【宮沢賢治と歩く】注文の多い料理店

【宮沢賢治と歩く】注文の多い料理店

yumenoshippo01 2015.06.26
4   3,015 0

岩手県のとある町の東の方にある里山を歩いている時のことでした。そこは結構な坂道を上っていった先で、その頃はもう日も暮れかけて、辺りにはざわざわと枯れ草の音がしていました。山道のところどころには「クマに注意」という札も立てられておりましたので、内心ちょっとビ

【宮沢賢治と歩く】小岩井農場

【宮沢賢治と歩く】小岩井農場

yumenoshippo01 2015.06.19
4   8,637 0

あの有名な「一本桜」の花の散り際のころ、小岩井農場に行ってきました。 かつて放牧地だった鮮やかな緑の丘が伸び〜やかに連なる先には、荘厳にそびえる岩手山。丘と山と空の間に1人立つ桜の姿には気高さまでが感じられます。今年は岩手県でも桜の開花が早かったので、この日

【宮沢賢治と歩く】イギリス海岸

【宮沢賢治と歩く】イギリス海岸

yumenoshippo01 2015.06.12
5   8,647 0

宮沢賢治に「イギリス海岸」という作品があるのをご存知ですか。夏休みの15日間の農場実習の間に、教師であった宮沢賢治が生徒たちを連れて水遊びをしたり、化石を探したりして過ごした北上川での思い出を綴った物語です。 イギリス海岸という名前は、渇水期に川底に現れる泥

なんと♡おいしいお米「たかたのゆめ」のゆめちゃんパックをゲット!

なんと♡おいしいお米「たかたのゆめ」のゆめちゃんパックをゲット!

yumenoshippo01 2015.06.10
3   2,360 0

前にご紹介した陸前高田の新しいブランド米「たかたのゆめ」。陸前高田のマスコットキャラクター「たかたのゆめちゃん」のパッケージも発売されていますよ〜♪ 「たかたのゆめ」という名のお米 ゆめちゃんのお顔がちょっと歪んでしまってゴメンナサイ。パッケージの裏側はこう

「たかたのゆめ」という名のお米

「たかたのゆめ」という名のお米

yumenoshippo01 2015.06.05
2   2,267 0

陸前高田の海と山をのぞむ田んぼで生まれた「たかたのゆめ」。しっかりした食感と香りの良さが人気の陸前高田の新たなブランド米です。 たかたのゆめは、あきたこまちやひとめぼれの美味しさと強さを受け継いで生まれたお米です。誕生当初は「いわた13号」と呼ばれていました

仙石線再開の記念のスーパードライ発売中!

仙石線再開の記念のスーパードライ発売中!

yumenoshippo01 2015.05.29
5   1,650 0

飲んだ~? うん、飲んだよ~ 私は開通の日に飲むつもり~などなど石巻界隈で話題になのが『アサヒスーパードライ 「仙石線全線開通記念」ラベル』(中びん500ml) 仙石線の復活と、宮城県の復興に向けての取り組みをアピールするための限定デザインラベル。中身はふつうのス

大船渡の魚市場は観光にも「いいね!」

大船渡の魚市場は観光にも「いいね!」

yumenoshippo01 2015.05.29
6   2,410 4

魚市場というと、朝まだ暗いうちから魚を積んだトラックやフォークリフト、ターレットが走り回り、水産会社の人たちや生産者、そしてせり人の熱気と大きな声にあふれている場所。そしてちょっと魚臭い感じがするかもしれませんが、大船渡市魚市場は違います。青い青い大船渡湾

【朗報!】5月30日 仙石線再開&仙石東北ライン開業♪

【朗報!】5月30日 仙石線再開&仙石東北ライン開業♪

yumenoshippo01 2015.05.28
1   3,628 0

待ちに待った日がもうすぐやってきます。石巻の地域新聞「石巻日日新聞」にも大きく記事&広告が掲載されていました! 新たに仙石東北ラインも登場 いよいよ今週末5月30日(土曜日)、JR仙石線が全線運転再開。代行バスの乗り換えなしで仙台から石巻まで乗車できるようになり

【仙石東北ライン開業】新車両登場に秘められた物語

【仙石東北ライン開業】新車両登場に秘められた物語

yumenoshippo01 2015.05.27
3   3,857 0

5月30日(土曜日)、震災でバス代行が行われてきた仙石線が完全復旧。さらに仙石線の復旧部分を利用して「仙石東北ライン」が連絡路線の整備によって新たに設定されます。そして仙石東北ラインにはディーゼルハイブリッドシステムの新車両「HB-E210系」が投入されることになっ

第3回「千年希望の丘植樹祭」の告知映像が素敵すぎる!

第3回「千年希望の丘植樹祭」の告知映像が素敵すぎる!

yumenoshippo01 2015.05.20
2   1,593 0

みんなでつくろう! いのちを守る森の防潮堤 今年で3回目となる「千年希望の丘」 津波で大きな被害を受けた岩沼市の海岸部(仙台空港のすぐ近くです)に丘を築き、元々地元に生えていた植物を植える。植物生態学者・宮脇昭先生の指導による、千年の森づくりが今年も開催されま

大船渡の美しい港の象徴「サン・アンドレス公園」が見つめ続けてきたもの

大船渡の美しい港の象徴「サン・アンドレス公園」が見つめ続けてきたもの

yumenoshippo01 2015.05.19
5   3,341 0

大船渡の港は水産業の一大拠点として、また国際貿易港として、さらには豪華客船もたびたび寄港する東北を代表する天然の良港です。そんな大船渡の海岸沿い、魚市場と埠頭の間にそびえているのが、サン・アンドレス公園の展望タワー。 タワーの上から眺めると、太平洋から深く

被災地が「未来に生きる」シンボル、モアイ像

被災地が「未来に生きる」シンボル、モアイ像

yumenoshippo01 2015.05.19
3   2,336 0

南三陸町・志津川のシンボルといえば、受験のお守りのタコのキャラクター「オクトパス君」が有名ですが、もっともっと親しまれているのがモアイ像。 南三陸町のモアイ像は、イースター島から贈られた本物のモアイ像。イースター島があるチリ共和国と日本の、そしてともに地震

  • 1
  • 2
  • 33 / 5
  • 4
  • 5

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.