• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

orangeoor18さん

なるほど 490
閲覧数 539,853
コメント 204
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(127)
  • 評価した記事(75)
東日本最古で最大級の前方後方墳、高尾山古墳を見てきました!

東日本最古で最大級の前方後方墳、高尾山古墳を見てきました!

sKenji 2015.08.07
4   1,867 0

静岡県沼津市で見つかった東日本で最古&最大級と言われる古墳が、道路建設に伴い取り壊される(※)という話を知りました。工事が進む前にひとめ見ておきたいと思い、先日の日曜日(8月2日)に訪れてきました。 古墳は「高尾山古墳」といい、3世紀前半に造られた全長約62mの前

楽寿園の動物たち♪ Vol.1 ~アルパカ~

楽寿園の動物たち♪ Vol.1 ~アルパカ~

sKenji 2015.08.07
4   2,658 1

地元、静岡県三島市にある楽寿園は皇族の別邸として明治時代に造られ、現在は市が管理している公園です。その楽寿園の一画に動物を飼育している「どうぶつ広場」があります。 どうぶつ広場は一般の動物園と比べると種類、数ともに少ないものの、動物との距離が近く親しみが持

明日6日、いよいよ甲子園開幕!高校野球100年で97回の歴史

doraemon 2015.08.05
6   3,217 4

今年は高校野球100年、第97回大会になります。 『なぜ100年なのに97回?』最近よくネットなどで見かけますね。 もう知っている人も多いと思いますが、なんだかよくわからないという人のために ちょっと調べてみました。 100年で中止になったのは実は6回 米騒動が原因の1918年

陸前高田・八木澤商店の××ソフトはたぶん世界一?

陸前高田・八木澤商店の××ソフトはたぶん世界一?

iRyota25 2015.08.05
4   1,922 1

一部では人間の体温を超える気温が記録された8月5日の岩手県。ぎんぎらぎんの日差しを避けて入った陸前高田・八木澤商店で出会ったソフトクリームに仰天した。 驚いた時に「目を疑う」「耳を疑う」ということはあるが、「舌を疑う」なんて言葉は聞いたことがない。しかし、ま

ブルーインパルスのハートが花開いた川開き祭り

ブルーインパルスのハートが花開いた川開き祭り

iRyota25 2015.08.04
5   1,544 0

2015年の石巻川開き祭り、日差しが肌をローストする猛暑日クラスの昼下がり、金華山の蛇(龍)踊りやお祭りのパレードを見に集まった大観衆が、数少ない日陰を求めていた頃、会場上空をジェット練習機T4が2機駆け抜けた。すかさず会場全体に響き渡るアナウンス。いまやブルー

8月は落雷が多い季節。野外で雷雲が発生した場合について

8月は落雷が多い季節。野外で雷雲が発生した場合について

sKenji 2015.08.04
4   1,760 0

夏は積乱雲が発達して落雷が増えるシーズンです。特に暑い日が続いている最近は大気の状態が不安定で危険性がよりいっそう高まっています。そこで、今日は落雷について調べたいと思います! 雷について 稲妻は見たことがあっても、その発生原理などについてはあまり知られてい

【70年目の慰霊の日】かつて「非武の島」と呼ばれた沖縄

iRyota25 2015.06.23
3   2,908 0

武はいらぬと宣言し実行した僕らが大好きな南の島 その昔、非武の島と呼ばれた島があったのをご存知か。非武(ひぶ)とは武器というものを一切持っていないという意味。そのことを聞き及んだナポレオン・ボナパルトが苦悶したとも伝えられるその島とは――、沖縄、かつての琉球

梅の花が見ごろの熱海梅園へ行ってきました♪

梅の花が見ごろの熱海梅園へ行ってきました♪

sKenji 2015.03.03
5   2,077 2

厳しい寒さが少しずつ和らいできていることを感じる最近。春の陽気に誘われて、静岡県熱海市にある熱海梅園を訪れてきました。 熱海梅園の梅の花☆ 熱海梅園を訪れたのは先日土曜日の2月28日。梅園は熱海市街から熱海峠に続く熱海街道沿いの山腹にあり、敷地は約1万4千坪。広い

今日は「防災の日」。防災グッズを考える

今日は「防災の日」。防災グッズを考える

sKenji 2015.09.01
1   1,826 0

今日9月1日は「防災の日」です。ご存知の方も多いかもしれませんが、1923年のこの日、関東大震災が発生したことから定められました。今日は災害に備えた防災グッズについて考えてみたいと思います。 防災の日は、防災用品を確認する日 防災の日は、防災グッズをチェックする日

陸前高田のおかし工房「木村屋」がベーカリーを開店♡

陸前高田のおかし工房「木村屋」がベーカリーを開店♡

yumenoshippo01 2015.09.04
2   3,315 0

おいしさは夢のはじまり… 陸前高田の仮設商店街・栃ヶ沢ベースで営業してきた「おかし工房 木村屋」が、市役所そばの高台に本店をオープンしたのは今年3月のこと。それ以来、仮設店舗は閉店状態が続いていましたが… 震災からの再起の歩みを刻んできた同じ場所で、「木村屋ベー

【秋の味覚登場】女川でサンマの水揚げはじまる!

【秋の味覚登場】女川でサンマの水揚げはじまる!

iRyota25 2015.09.04
2   1,616 0

9月1日の石巻日日新聞が女川港のサンマ初水揚げを伝えた。 秋の味覚 お目見え女川港にサンマ初水揚げ石巻日日新聞 女川といえばサンマだ。 震災以前には棒受網を装備した大型のサンマ漁船が何隻も女川港の岸壁にやってきて、たくさんのサンマが水揚げされていたという。港湾内

ウッチャンの「宇宙人総理」今宵はなんと生放送! キケンな波動があなたを襲う?!

ウッチャンの「宇宙人総理」今宵はなんと生放送! キケンな波動があなたを襲う?!

Kazannonekko452 2015.09.03
2   1,922 0

決してNHKの回し者ではありません。関係者でもありません。(友達はいるけど) でもこれはゼヒ観なければ。 宇宙人総理 みんなで投票 生放送スペシャル 2015年9月3日(木) [総合]夜10時00分~ NHK「LIFE!~人生に捧げるコント~」 あの、宇宙人総理だ! 都合が悪く

9月3日は「秋の睡眠の日」。眠りについて調べてみました!

9月3日は「秋の睡眠の日」。眠りについて調べてみました!

sKenji 2015.09.04
2   1,801 0

9月3日は「秋の睡眠の日」です。睡眠に関する正しい知識の普及、啓発を目的に定められました。そこで今日は睡眠についてご紹介します。 睡眠のパターンと時間について ご存知の方も多いかもしれませんが、睡眠中は深い眠りの「ノンレム睡眠」と浅い眠りの「レム睡眠」が90分ご

9月2日――。70年目の「降伏」記念日

9月2日――。70年目の「降伏」記念日

Rinoue125R 2015.09.02
3   3,141 0

日本で「終戦記念日」というと8月15日ですが、この日は連合国が突き付けてきたポツダム宣言を日本が受諾した、ということを日本国民(軍を含む)に発表した日です。 連合国に対して日本がポツダム宣言を受諾したのは前日の8月14日。そしてポツダム宣言に基づく降伏文書に日本

1次リーグ終わる。5試合でわずか1失点。日本は5連勝でスーパーラウンドに進出!【WBSC U18ワールドカップ】

1次リーグ終わる。5試合でわずか1失点。日本は5連勝でスーパーラウンドに進出!【WBSC U18ワールドカップ】

doraemon 2015.09.02
4   1,916 0

試合は雨のため2時間以上遅れて始まりました。 昨日、膝に違和感を訴えた清宮くんは欠場。死球で骨にヒビが入った豊田寛くんも当然試合には出られません。 西谷監督は打線を大幅に変更してメキシコ戦に臨みました。 1.船曳2.杉崎3.平沢4.勝俣5.篠原 6.オコエ7.伊藤8.堀内9.宇

防災の日の前日、石巻日日新聞に掲載されたちょっといい話「本格的400メートルトラック完成 石巻専修大 地域に開放」

防災の日の前日、石巻日日新聞に掲載されたちょっといい話「本格的400メートルトラック完成 石巻専修大 地域に開放」

iRyota25 2015.09.01
2   1,443 0

石巻市にある唯一の大学「石巻専修大学」。震災直後から災害ボランティアの拠点として、また支援物資等の供給基地として、さらには石巻赤十字病院の仮診療所として地域の復旧に力を尽くしてきた大学だ。学生や職員は自らも被災者でありながら、大学に避難してきた地域住民への

新しい復興ツーリズム「もっと自然に東北へ」

新しい復興ツーリズム「もっと自然に東北へ」

iRyota25 2015.09.01
5   2,210 0

8月29日土曜日の日経新聞が夕刊トップで宮城の復興ツーリズムを特集していたので、概要をご紹介。 記事で紹介されたのは「南三陸町観光協会」による津波避難や避難所生活を体験する防災キャンプ、「名取市環境物産協会」が進めるメガネ型ウェアラブル端末で震災後と現在の被災

防護服を着用して始まったJR常磐線の試験除染

防護服を着用して始まったJR常磐線の試験除染

iRyota25 2015.08.25
1   1,662 0

21日の福島民報2面から。白いタイベック(防護服)を身につけた作業員が路線内で作業をしている。保線作業とタイベックのコントラストが鮮やかなこの写真に写されたのは、JR常磐線の試験除染の様子だった。 東京の建設会社作業員約30人が線路周辺の草刈りを行ったという紹介に

ダイアナ妃のわすれもの

Rinoue125R 2015.08.31
3   1,518 0

こんな夢を見た。ダイアナ妃が国会前のデモのステージに上がって人道主義について語っている。デモに参加した何十万人もの人々は彼女の言葉に耳を傾けている。数十万人の人々が集う場所がしーんとして、ただ彼女の言葉だけが人々のこころに染み込んでいく。数十万人の静寂を静

汚染雨水がまた海へ。漏洩は恒常化か?

fnp1monitor 2015.08.31
1   1,563 0

8月27日の「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」の片隅に、ぽつんと小さく記されていた。K排水路の堰から、またしても海に水が流れでたという記事。その水は汚染物質で汚された雨水だった可能性が極めて高い。 大雨のたびに繰り返されるこの失態。東京電力は「日報」

新たな策定された「箱根山(大涌谷)火山の避難計画」について

新たな策定された「箱根山(大涌谷)火山の避難計画」について

sKenji 2015.08.31
1   2,823 0

活発な火山活動が続いている箱根山について、今月26日に新たな「箱根山(大涌谷)火山避難計画」が策定されました。今日はその内容についてご紹介します。 箱根山(大涌谷)火山避難計画(出典:箱根町WEBサイト) 今回策定された避難計画について 箱根山の火山活動に対しての

相次ぐサメの目撃情報。その中で気になったニュースについて

相次ぐサメの目撃情報。その中で気になったニュースについて

sKenji 2015.08.28
1   1,606 1

今年の夏は例年以上にサメ目撃を伝えるニュースが多かったように思いますが、先週木曜日にも苫小牧民報がサメについて気になるニュースを報じていました。 8月に入り、苫小牧沖でサメによる漁具被害が相次いでいる。苫小牧漁業協同組合(吉田政芳組合長)では19日時点で、カレ

27日に進水した超大型護衛艦の名が「かが」とは!

27日に進水した超大型護衛艦の名が「かが」とは!

Kazannonekko452 2015.08.28
2   3,730 0

2015年8月27日、海上自衛隊の新しいヘリコプター搭載護衛艦がジャパンマリンユナイテッド磯子工場で進水した。全通型の飛行甲板を持ち、外見上は空母のように見えるこの護衛艦は2013年に進水し、今年3月に就役した護衛艦いずもの二番艦。驚きだったのはその名称。なんと大日本

海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.12 ~イソギンチャク編~

海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.12 ~イソギンチャク編~

sKenji 2015.08.28
1   2,546 2

海水浴シーズン真っ盛り。ということで、海辺で楽しむ際に気を付けるべき海の危険生物をこれまで11回に別けてご紹介してきました。12回目の今日は「イソギンチャク」です。 イソギンチャク 海水の流れに身をまかせ、ゆらゆらと海の中で舞うイソギンチャク。優美にも見えるその

海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.11 ~ミノカサゴ編~

海水浴シーズン真っ盛り、海の危険生物について Vol.11 ~ミノカサゴ編~

sKenji 2015.08.26
2   1,388 0

海水浴シーズン真っ盛り、海のレジャーを楽しまれる方も多いかと思います。そこで、海辺で楽しむ際に気を付けるべき海の危険生物をシリーズでご紹介していきます。今回は「ミノカサゴ」です。 ミノカサゴ 着飾ったかのようのような美しい姿とその優雅な泳ぎから、貴婦人とも言

  • 1
  • 2
  • 33 / 3

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 野球(83)
  • 島プロフ(108)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.