体験から学ぶ Part27 ~おばあちゃんの味~ cha_chan 2023.03.21 2 8,829 0 我が家の畑の端境期(野菜の種類が極端に少なくなる時期)に、よもぎがたくさん生えてきました。 草餅の材料として使われる、あのよもぎです。新芽を食用にできることはよく知られています。ただ道端に生えている雑草のようなイメージがありますが、よもぎは栄養価も高く、生
体験から学ぶ Part28 ~食べられる野草~ cha_chan 2023.04.03 1 8,622 0 先日、畑のよもぎを摘んだ際に、他に食べられる野草をいくつか長男に教えてもらいました。 長男は昔から食べられる植物にとても興味を持っており、野草についてはYoutubeのサバイバルチャンネルを観て自分で学んだようです。 体験から学ぶ Part27 ~おばあちゃんの味~ by cha
【DIY】ステップストーンを作ろう ~Part3~ cha_chan 2022.06.21 4 4,561 0 オリジナルステップストーン作りの第3弾です。 前回は、試作品1号(以下、1号)に匠の技『洗い出し』を使った仕上げ工程まで行いました。妻からのプレッシャー?もあり、試作品の完成を待たずに大量生産にも踏み切りました。 今回はその続きです! 【DIY】ステップストーンを
体験から学ぶ Part24 ~自家製麦茶を作ろう!~ cha_chan 2022.08.02 2 4,332 0 4年ほど前に『世界一時間のかかるみそ汁作り体験』に参加した際に、主催の農家さんから自分で育てた大麦を炒って麦茶にして飲んでいるという話を聞きました。 我が家でも、いつか自家製麦茶を作ってみたいと思っていましたが、昨年ついに畑を借りることができたので畑の一角で
体験から学ぶ Part22 ~メンマ作りから始める竹林整備 その2~ cha_chan 2022.04.19 4 4,036 0 前回は竹林整備の一環として、タケノコ掘り体験をしたところまで紹介しました。 今回は、「採れたてのタケノコを食べよう!」ということで、一番のお楽しみでもあります。うちの子は2人ともタケノコが大好きなので、今年の初タケノコをすごく楽しみにしてきました。 タケノコ
体験から学ぶ Part15 ~自家製たくあんを作ろう~ cha_chan 2021.12.21 4 3,440 0 以前から自給自足の生活に憧れていた我が家でしたが、先日ついに近所に憧れの畑を借りることができました。 自然農法にこだわっているので、肥料や水遣りもせずに自然の力だけで野菜を育てています。 この度、自然の恵みで大根が実ったため、たくあんに加工して保存食にしよう
初めてのピーナッツバター作り ~Part2~ cha_chan 2021.07.27 6 2,838 0 前回の記事で、初めて自家製のピーナッツバターを作りました。 実は最初にピーナッツバターを作ろうと思ったのは、浜松でピーナッツバターを作っている杉山ナッツさんの「幻のピーナッツバター」を知ったのがキッカケです。 その幻のピーナッツバターの中に、同じ浜松の養蜂場
体験から学ぶ Part9 ~ブラックバス釣り体験~ cha_chan 2020.12.15 3 1,856 2 幼少期から自然が大好きな息子。 春のたけのこ掘りと山菜摘みから始まり、夏はセミ採り、秋はきのこ狩りに栗拾いと冬以外のシーズンのほとんどを山で過ごしてきました。 そんな息子が今度は釣りに興味を持ち始めました。海釣りのYouTube動画を見て、リールを巻いて大物を釣り
そうだ、登山をしよう! ~臨時休校中の過ごし方~ cha_chan 2020.03.24 6 2,542 4 臨時休校中のとある休日、じいじ(私の父)、長男と一緒に近所に登山に行ってきました。 新型ウイルスのせいで不要不急な外出を控えるように要請があり、何かと自粛ムードが広がっています。 外遊び大好き、自然大好きな長男は、自宅で消化不良な毎日に嫌気がさし、私も休日は
きのこ探索会に参加してきました! cha_chan 2018.07.12 5 3,408 8 我が家の息子は植物やきのこが大好きです。そんな彼のために入会した「静岡きの子の会」できのこ探索会が行われたため、一家総出で行ってきました。 勉強熱心な息子 息子がきのこに興味をもったキッカケは食育の一貫で始めた原木しいたけでした。ニョキニョキと生えてくる、き
「世界一時間のかかるみそ汁作り」に参加しました! cha_chan 2018.07.26 4 2,377 8 野菜や果樹などの実ができる過程に興味のある息子を連れて、富士宮市で行われた富士山麓有機農家シードバンクさん主催の「世界一時間のかかるみそ汁作り」というイベントに参加しました。 富士山麓有機農家シードバンク Seed Bankホーム | Facebook 某アイドルの農業番組が大
大人の遠足でパワーチャージ 夜の部 釣りはマインドフルネス?! ~ヘルスケア~ jina 2018.05.29 4 2,525 4 大人の遠足昼の部で西伊豆を堪能した後は沼津に戻り大人の遠足「夜の部」へ。 自分が自分らしく「私一個人」として楽しめる時間を持つことはストレスマネジメントでありヘルスケア(健康維持)にもつながります。 私のサードプレイス。大人の遠足、夜の部スタート。 大人の遠
富士山が初冠雪(2012年9月12日) iRyota25 2012.09.12 3 1,959 1 . 朝の日課のネコの散歩をしながら見上げたら、富士山が何となく白かった。「初冠雪?」 そう、富士山に雪が積もったのです。 携帯写真だから、よく分からないかもしれないけど…。でも、確かに頂上付近がうっすらと白いでしょ。 静岡県伊豆の国市 狩野川の土手から撮影した初
天然マダイと養殖マダイは「ハナ」で見分ける iRyota25 2012.04.06 4 2,962 1 天然マダイと養殖マダイを見分ける方法 桜の花の咲く頃。マダイが一番おいしくなる季節です。この時期の雌はとくに「桜鯛」とも呼ばれます。産卵期を前にして、身もおいしいし、真子も大きいから格別です。 市場に出回るものの大半が養殖物ですが、地方漁港の末端まで流通が整
養殖マダイは「ただいま進化中」?? iRyota25 2012.04.06 4 2,155 0 ボクがマダイの鼻に興味をもったワケ マダイの養殖モノを見分ける話の続きです。 鯛釣りをやる人や市場関係者なら、パッと見ただけで瞬時に天然物か養殖物か見分けてしまいます。まるでヒヨコの雌雄鑑別師みたいに一目で鮮やかに見分けるのです。それが不思議だったので、毎週
黄金と温泉 iRyota25 2012.03.23 3 3,012 0 黄金の国ジパングは温泉の国 金。原子番号79。元素記号はAu。比重は19.3。あらゆる金属の中で最も溶けにくく(イオン化しにくい。他と反応しにくい)、それゆえに「永遠の輝き」と称されてきた金。これまでに人類が採掘し、精製してきた金をすべて足し合わせても、オリンピッ
星空のマグニチュード iRyota25 2012.03.23 3 2,655 0 夜空に輝く星の明るさの単位もマグニチュード? カペラ、アルタイル、アルデバラン、ポルックス、デネブ…。みんな夜空に輝く一等星の名前です。ところで、星の明るさを示す単位の等級って、横文字では何と言うかご存じですか。 答は「マグニチュード」。そう、地震のエネルギ
縞状鉄鉱石 iRyota25 2012.03.23 2 2,684 0 巨大鉄鉱床をつくった小さな藻類 人類の文明と切っても切れない金属「鉄」。オーストラリアなどの巨大な鉄鉱床では、大規模な露天掘りで大量の鉄鉱石が採掘されています。世界で1年間に採掘される鉄の量は12億トン。この大量の鉄が、人間にとって利用しやすい状態で蓄えられた
ガロアムシ iRyota25 2012.03.23 1 3,023 0 決闘で死んだ若き大数学者と同名の「生きた化石」 壮絶な人生を送った数学者ガロアと同じ名前が付けられた昆虫がいるのをご存じですか?名前はガロアムシ。ってそのまんまですが、この昆虫と数学者ガロアは直接の関わりはありません。 ガロアムシの別名は「生きた化石」。そう
マグニチュード iRyota25 2012.03.23 1 2,433 0 マグニチュードには得意不得意があるのです 震源域からの距離や地殻構造によって異なる「震度(揺れの強さ)」では、地震そのもののエネルギーを比較することができません。そこで考案されたのが地震のマグニチュードです。 地震のエネルギーの大きさをストレートに表現する指