体験から学ぶ Part20 ~昔の遊びをしよう!~ cha_chan 2022.03.09 6 2,641 0 先日、娘が「あやとりを教えて。」と紐を持ってきました。 話を聞いていると、学校の生活の授業で「昔の遊びで遊ぼう!」というカリキュラムがあるのだそうです(前期の授業はけん玉を使って、「けん玉名人になろう!」というカリキュラムでした)。 自分たちが子供の頃は、今
体験から学ぶ Part19 ~埴輪の野焼き体験~ cha_chan 2022.02.22 5 2,827 0 先日、埴輪の野焼き体験に行ってきました。 今回は12月に静岡県掛川市にある埋蔵文化財センターでの埴輪(はにわ)作り体験で家族で作成した、円筒埴輪の焼き締めを行うのが目的です。 野焼きで焼き締めた埴輪は、現在復元工事中の掛川市和田岡(わだおか)地区にある吉岡大塚
体験から学ぶ Part17 ~干しいもを作ろう~ cha_chan 2022.01.25 4 2,606 0 我が家では、最近子供たちが干しいもにハマっています。 おやつ代わりにペロッと食べてしまうので、いくら買ってきても供給が追いつきません。 そんなわけで、この辺はサツマイモの産地でお芋が安く手に入る環境にあるということもあり、今年は自宅で干しいもを作ってみようと
体験から学ぶ Part16 ~古墳時代の埴輪作り体験~ cha_chan 2022.01.11 4 3,123 0 先日、静岡県掛川市にある埋蔵文化財センターにて埴輪(はにわ)作り体験に参加してきました。 この企画は、郷土の歴史への理解促進と愛郷心の育成のために市が企画したイベントです。完成した埴輪は、現在復元工事中の掛川市和田岡(わだおか)地区にある吉岡大塚古墳に設置
体験から学ぶ Part12 ~マコモの狩り込みと麦まき~ cha_chan 2021.11.09 4 4,121 0 先日、近所の自然農をやっている長男の友人から、「マコモの刈り込みと麦まきをやるから、やってみたい方はどうぞ!」とお誘いがかかりました。 毎年この時期、田んぼにお誘いがかかるのを楽しみに待ち構えている我が家は、2つ返事で参加することになりました。 マコモの刈り
体験から学ぶ Part11 ~草木染め~ cha_chan 2021.08.17 3 2,853 0 新型コロナウイルスの影響で外出しにくい状況が続いています。 そんなわけで今年の子供たちの夏休みの自由研究は、家の中でできることにしようと「草木染め」に挑戦してみることにしました! 作り方 草木染めで染められるのは、主に天然繊維です。 子供たちは、無地の綿のTシ
体験から学ぶ Part10 ~世界最長の木造歩道橋を渡る~ cha_chan 2021.05.18 5 1,468 0 先日、家族で島田市に流れる大井川に架かる「蓬莱橋(ほうらいばし)」に行ってきました。 蓬莱橋と言えば、世界最長の木造歩道橋として知られていますが、これまで一度も渡ったことがありませんでした。 ギネスブックに登録されているということもあって、「日本一や世界一」
体験から学ぶ Part4 ~古代の稲刈りを再現しよう!~ cha_chan 2019.11.26 5 3,144 8 7月に自然農法で田植えをお手伝いした長男の友人から、「稲刈りをするから一緒にやろう」とお誘いがきました。自然大好き、農業大好きな長男は2つ返事で「行く!」と即答。しかも今回は、『ある事』を試してみたかったようです。 体験から学ぶ Part2 ~自然農法の田植え~ by
夏休みの自由研究は『自家製かんぴょう作り』 cha_chan 2019.10.29 5 4,102 4 今年、小学1年生になった長男。初めて夏休みの宿題に「自由研究」がありました。勉強は嫌いだけど、モノづくり大好き、植物大好き、昆虫大好き、自然が大好きな長男にとって「自由研究」は唯一楽しくできる宿題です。 最近原始時代にハマった長男は、黒曜石で矢じりを作るワー
体験から学ぶ Part3 ~黒耀石体験ミュージアム~ cha_chan 2019.10.01 3 7,230 8 黒曜石(黒耀石)(こくようせき、英obsidian)は、火山岩の一種、及びそれを加工した宝石。岩石名としては黒曜岩(こくようがん)という。 最近、歴史にも興味を持ち始めた長男。特に石器時代の暮らしに憧れています。 図書館から借りてきた石器時代の暮らしが描かれた本に食
長男に原始時代ブームがやってきた! cha_chan 2019.07.16 4 2,428 6 今年で小学校1年生になる長男。 小さい頃から普通の男の子が欲しがるような、おもちゃや、ゲームなどには見向きもせず、果樹や野菜、キノコ、タケノコ、山菜などに興味を示していました。 読む本は絵本ではなく「図鑑」。最近は字が読めるようになってきましたが、小さい頃は
「餅まき」の文化 cha_chan 2018.04.12 4 1,719 8 友人が建前でお餅まきをするということで、子供たちを連れてお餅拾いに行ってきました! 自分たちが子供のころは建前と言うと家族総出でしょっちゅう出かけた餅まき。どこからともなく情報が入り、ご近所さんを誘って出かけたりと何かと人とのつながりも作ってくれた餅まき。
古きよきものをつなげたい、子どもに伝えたいお正月遊び jina 2018.01.02 7 7,119 8 年が明けました。お正月です。今年も元気で笑顔で過ごせますように。 お正月で親戚が集まる機会の多い中、せっかく日本で生まれたのだから、日本の文化をお正月の「遊び」をとおして伝えつなぎたい。 ながさき凧「ハタ」縁起凧! 年末に長崎に行って初めて知ったながさき凧「
日本の夏。伝統芸能・盆踊り sKenji 2014.08.13 1 1,337 0 お盆休みに入り、帰省ラッシュが各地でピークを迎えているようです。 私は一足先に夏休みをもらい、先日、岐阜県の郡上市八幡町へ行ってきました。同町は水が豊かな城下町として知られていますが、盆踊りでも有名です。残念ながら今回は見ることができませんでしたが、夜通し
Message - 東日本大震災を経験して iRyota25 2013.01.18 2 5,525 0 お願いだから生きのびてください。大げさだと笑われてもかまわないから、助かることを第一に考えて行動してください。 大地震はいつどこで起こってもおかしくないのですから。 地震や津波などの自然災害は人間の力で止めることはできません。また地震を予知することもでき
4月13日、淡路島における震度6弱の地震から学ぶこと ockn1006 2013.04.16 1 1,833 0 2013年4月13日、兵庫県・淡路島を中心に震度6弱の地震がありました。時刻は5時33分ごろ。まだ、ほとんどの人が寝静まっている中での直下型地震だったと言われています。これについて、思い出されるのは1995年1月17日に起こった「阪神・淡路大震災」です。発生時刻は5時46分と