【書籍】 拝啓、アスペルガー先生_奥田健次 cha_chan 2018.07.09 2 1,736 0 タイトルは実在したオーストリアの小児科医、ハンス・アスペルガー先生のお名前を拝借しました。現在の「自閉症スペクトラム」の診断の基礎となる症例報告をした正解で最初の医者の一人です。 拝啓、アスペルガー先生 マンガ版 | 奥田健次武嶌波 |本 | 通販 | Amazon 臨床心理
【シリーズ・この人に聞く!第164回】新聞記者 望月衣塑子さん kodonara 2019.09.06 7 6,789 0 7月の参院選挙前に封切し話題をさらった映画「新聞記者」はロングランヒット中。動員40万人、興収5億円弱(8月8日時点)という破竹の勢い。原案の新聞記者 望月衣塑子さんは、官房長官会見で鋭く斬り込む質問が注目されています。民主主義を担うジャーナリストとして、二児を育
【書籍】 3秒に1回驚く「雑学」の本_雑学の達人倶楽部 cha_chan 2018.06.18 2 1,187 0 3秒に1回驚く「雑学」の本王様文庫| 雑学の達人倶楽部 |本 | 通販 | Amazon 雑学というと、私は日常生活において実際の役には立たないような知識である反面、一般的に知られていない知識が多いため、相手の興味をひくようなコミュニケーションを身に着けることに役立つと感じ
目の疾患から学ぶ「今見えることが永遠ではないということ」 ~セルフケア~ jina 2018.04.24 5 4,150 4 受診(オルソケラトロジー取扱眼科) 3回目 3月末のとある土曜日。 次男坊がオルソケラトロジーをはじめて10日が過ぎました。 さて、視力はどうなっているのでしょうか。 母ドン:「今日は眼科だけど視力回復しているといいね~」 次男坊:「あーうん。」 母ドン:「見えるように
【復興支援ツアー2018レポート】三陸鉄道沿線を巡り、現地の今にふれる旅 by akaheru akaheru 2018.09.19 3 14,268 0 毎年参加させていただいてる復興支援ツアー。 今年は岩手県の北部、三陸鉄道北リアス線沿線をめぐります。 以前のツアーで「三鉄」に乗ったことだけはあったのですが、今回はじっくり回って防災に関して学びを深めるとともに、沿線の魅力に触れてまいりました! 参加メンバー
藤野先生のラスト体操 hometown_of 2018.03.31 4 2,241 0 「晴れてよかったな」 イチ、ニイ、サン、シ 体操しながら隣のお父さんがつぶやく。 「ホント、空が青いもんね」 イチ、ニイ、サン、シ 隣のお母さんが応える。 「今日はずいぶん多いな。40人くらい来てるんじゃないか」 イチ、ニイ、サン、シ 別のお父さんが言う。 「だって
【今週の一冊】補完・代替医療ハーブ療法_橋口 玲子 Vermeer 2018.04.16 2 1,747 0 補完・代替医療ハーブ療法 ハーブで体を整える 薬はハーブとは違うと勝手に思い込んでいましたが、モルヒネはケシから出来ていることを考えると、薬はハーブから有効成分を抽出してできることを、改めて思い知ります。 この本を読んで、医薬品の母体になるハーブは、セルフケ
【今週の一冊】「自分で考える力」が育つ 親子の対話術_狩野みき Vermeer 2018.07.02 1 1,802 0 「自分で考える力」が育つ 親子の対話術 | 狩野みき |本 | 通販 | Amazon 『ほめる』よりも大切なこと 以前読んだ本を読み返してみました。 忘れていることが多かったので、改めてなるほどなぁと思うことがありました。 特に印象的だったのが、子どもの考える力は、ほめれば伸
学童保育の今と昔 akaheru 2018.02.09 3 2,830 8 我が家には未就学児が2名おります。 そのうちの一人は来年の春に小学生に。 そこで、そろそろ考えなければいけないのが「学童保育」について。 そもそも学童保育とは? 厚生労働省のホームページには次のような説明がありました。 1.学童保育の目的・役割 共働き・一人親の小
【今週の一冊】この絵、どこがすごいの?_佐藤 晃子 Vermeer 2018.06.18 1 1,825 0 この絵、どこがすごいの? | 佐藤 晃子 |本 | 通販 | Amazon 絵を見るのが楽しくなる本! 絵を鑑賞するのに、好きか嫌いかの感性で判断をして、楽しめばいいと今まで思っていました。 しかし、この本を読むとそれだけではもったいないと思えてきます。 絵が描かれた時の時代背
認知症の義祖母と接して思ったこと cha_chan 2018.01.04 4 2,520 8 私の義祖母は5年前に起こした交通事故をきっかけに、認知症を発症しました。義祖母の記憶は認知症を発症したときから途切れてしまっているため、今では成長して大きくなった孫のことが分からなくなってしまいました。とても複雑な気持ちです。 認知症とは 認知症とは、色々な
【書籍】ハーバード白熱教室 世界の人たちと正義の話をしよう+東北大特別授業_マイケル・サンデル,NHK白熱教室制作チーム cha_chan 2018.04.16 2 1,899 0 ハーバード白熱教室 世界の人たちと正義の話をしよう+東北大特別授業 マイケル・サンデル著NHK白熱教室制作チーム著) この書籍はハーバード白熱教室『これからの「正義」の話をしよう』でお馴染みのマイケル・サンデル教授の講義録本です。 サンデル教授が世界の人たちと、そ
【今週の一冊】ウンココロ_寄藤 文平, 藤田 紘一郎 Vermeer 2019.06.17 1 2,449 0 『ウンコ』から自分の体を知る 「最近ウンコがおかしい。」ということで、この本を読みました。 ウンコがおかしいことは分かっても、なんでか理由が分からない。 そんな時は、自分の症状から何が悪いかこの本で分かります。 食べてから10~12時間でウンコになること。 バナナ2
リラの咲く丘 hometown_of 2018.05.15 1 2,492 0 この丘の上の公園ができたのはもう1年半も前のことだ。陸前高田市の高台移転場所として最初に整備が進められた「高台2」。公園はその造成地の北西の端にあたる。 高台2の宅地からさらに一段高く、頂上には携帯電話の基地局のアンテナがそびえ、その隣には気持ち好さそうな東屋
防災ワークショップ「スリッパが不可欠なわけ」 hometown_of 2018.02.04 4 6,546 0 防災ワークショップを紹介する文章で、新聞紙でつくるスリッパを取り上げたが、被災直後になぜスリッパが必要なのか、その理由が分かりにくいという指摘があった。もっとはっきり言った方がいいともアドバイスされた。 1月17日のワークショップでは、講師の新沼真弓先生は「避
【書籍】自分の小さな「箱」から脱出する方法_アービンジャー・インスティチュート cha_chan 2018.02.19 2 1,939 0 自分の小さな「箱」から脱出する方法 「なぜ自分はこんなに相手に尽くしているのに、相手は自分の事をまったく評価してくれないんだ。」あるいは、「なぜ期待に沿ってくれないばかりか、期待を裏切るような行動をするんだ。」と相手を責めたくなるようなことはないでしょうか
目の疾患を甘くみてはならぬ ~セルフケア~ jina 2018.03.13 6 4,715 8 娘どんの目のトラブル とある日の火曜日、娘どん(中学1年生)の目が腫れているのを発見。 母 「どうしたの?その目、ヤバイよ」 娘 「そう、ものもらいになった」 母 「病院に行った方がいいよ」 娘 「大丈夫、大丈夫、目薬あるから」 二日後の木曜日、さらに目が腫れて充血
【振り返り・仮設住宅】間取り図(1DKタイプ) hometown_of 2018.02.26 2 11,101 0 応急仮設住宅のことを書いているが、読んでくれる人のほとんどは仮設住宅を見たことがなかったり、中に入ったことがないだろうということに、今さらながら思い当たった。 仮設住宅の内部を撮った写真でもあればいいのだが、ストックした写真を引っくり返して探しても仮設の写
思うに任せないもの hometown_of 2018.01.18 4 2,303 0 「あれ、リモコンの調子が悪いのかな。エアコンの風向きが変わらない…」 お茶っこに参加させてもらった岩泉町のとある仮設住宅の談話室(集会所)でのこと。 「リモコンじゃなくて、エアコンそのものの性能が良くないのよ」 居合わせた仮設住宅の人たちが口々に教えてくれた。
ぬすまれたなんてん hometown_of 2018.01.24 3 2,401 0 「息子と二人暮らしだから、そんなに大きな家は必要ないんだけんど、息子がさ、ロフトがいいって言うもんだから、リビングの奥にロフトつくることにしたんだ。テレビのある部屋からそのまんま階段をのぼると息子のロフト、って感じなんだよね」 カンダさんは、会うたびに高台
あるカープファンの少年とお父さんの思い出 akaheru 2017.12.29 8 4,408 8 あるところに、一人のカープファンの少年がいました。 少年は広島出身のお父さんの影響(英才教育)で、物心つく前からずっとカープファンでした。 「いいか、ジャイアンツは悪の軍団だから絶対に負けちゃあならん!」と教えられて、本当に悪の軍団と信じていました。(念のた
【振り返り・仮設住宅】間取り図(2DKタイプ) hometown_of 2018.02.26 2 19,884 0 「単身用 1DK」に続いて、一般社団法人プレハブ建築協会のホームページの参考図面を引用しながら、応急仮設住宅の暮らしについて紹介する。 災害への取り組み一般社団法人プレハブ建築協会 小家族用 2~3人用 2DK(約29.7㎡) 大雑把にいって1DKタイプは、6帖ほどのスペース2
発達障害の診断の難しさ baikinman 2017.10.18 8 9,162 0 [親子向け]セルフチェック | ADHDナビ 最近ではネットで簡単にADHDのチェックができるようになりました。 上の表は、ADHDチェックリストで息子の行動をチェックしたもので、判定をすると下記結果が表示されました。 このチェックリストによると、あなたは「ADHD」の 可能性が
震災遺構が正面に見える3カ所 hometown_of 2018.02.05 2 3,325 0 陸前高田のかさ上げされた仮設道路から海の方向を見ると、まっすぐな地平線にポコッと四角い建物が飛び出して見える。震災遺構としての保存が決まっているタピック45(旧・道の駅)の建物だった。 第一の場所 この場所は、1月末に付け替えが行われたばかりの国道340号線。市立
美味しいイチゴの食し方 hometown_of 2018.02.20 3 961 0 何度もおじゃましている仮設住宅の集会場で、お茶っこにイチゴが振る舞われた。野菜や果物が高騰している今日日、途方ももないプレゼントにみんなが目をまん丸くした。 しばらくの間、イチゴの名産地静岡県に暮らしていた経験があるわが身としては、美味しいイチゴをより美味