東北の芸能IV 国立劇場で開催。大曲浜の獅子舞も iRyota25 2014.01.24 2 2,311 0 復興支援の一環として国立劇場で開催されてきた「東北の芸能」。各地に伝えられてきた郷土色豊かな芸能を東京で公演してきましたが、今回はその4回目。東松島市・大曲浜の獅子舞や、石巻市・牡鹿牧山の法印神楽、山田町の大浦さんさ踊りなど、被災地の文化・芸能をまとめて観
いちえふ~福島第一原子力発電所労働記~(短い書評) iRyota25 2014.03.28 1 1,334 0 週刊モーニングで取って出し掲載されている漫画「いちえふ」をご存知だろうか? 東京電力福島第一原子力発電所で実際に作業員として働いていた作者が描いた、迫真のルポルタージュ漫画だ。 今日は俺たちの職場“1F”に皆様をご案内しよう 1Fは「いちえふ」と読む 現場の人間 地
成立! 北海道・夕張、みんなのとしょかん iRyota25 2014.03.10 1 1,218 0 北海道夕張市に「としょかん」を。 そんな想いのプロジェクトが、 3月8日(土) に成立しましたことをお知らせします。 夕張市。かつて炭坑や夕張メロンで栄えた北海道中部の町です。むしろ、財政再建団体に指定され事実上財政破綻した町というイメージの方が強いかもしれませ
つつじ野 第4回「震災体験-3」 onagawa986 2013.12.19 5 3,372 0 主人は生きていました。海と化した会社近くの建物の屋根の上で、吹雪の中滑り落ちまいと必死に耐えていました。 周囲には同じく会社の駐車場から車ごと流された人が何人もいました。北上運河の堤に一番近い建物の屋根に逃げていた2人は、付近にいた消防隊に助けを求め、梯子で
突然やってくる慶長タイプ「津波地震」の恐怖 iRyota25 2014.02.04 2 2,231 1 海岸通りに新しくオープンした話題のレストランに、ママ友たちとランチにお出かけ。明るい春の日差しの中、ドアを開けようとしたらドアのガラスに見たことのない影のようなものが映った。「なに?」と振り返った次の瞬間、波に呑まれる。ママ友たちともども――。 伊豆の東海岸
被災地の青空ギャラリー sKenji 2013.10.25 3 2,395 0 「ガレ花」という花をご存知でしょうか。 私も、今年6月に東北を訪れて初めて知った花です。それは、被災地に咲くとても美しい花です。 本来、「ガレ花」とは、「ガレキに花を咲かせましょう」という運動のことをいうようです。「ガレ花」は福島県いわき市久之浜で始まった運
冬の散歩道。そして北の国の春へ iRyota25 2014.03.21 1 2,584 0 これ、な~んだ? 3年くらい前だったか、植えたでもないのに突然庭先ですくすくと伸びはじめ、その辺の雑草とは思えぬ力強さにしばらく傍観していたら、園芸用に植えていた周りの木々を覆い尽くすほどの葉っぱを広げ、なのに冬になって葉っぱが落ちてしまえば、ひょろっとした
第7回「少年の主張」南相馬市大会 iRyota25 2014.03.05 1 966 0 「胸をはって未来を背負える一員に」「医者になりたいという夢は目標へと変わりました」「人は実体験のない物事を理解するには、ものすごい想像力を必要とする」 昨年7月10日に開催された「少年の主張」を改めて紹介させていただきます。 平成25年7月10日(水)、鹿島区さくら
原子力ドンキホーテ(書評) iRyota25 2013.12.10 3 2,069 0 LED照明にうっすらと照らされたその場所で、初対面の藤原節男さんに手渡された彼の著書「原子力ドンキホーテ」が面白かった。公益通報(内部告発)を行った人物の誇りと信念が言葉のはしばしにちりばめられている。生半可な意識で読んでいると、ところどころでピシッと指先を
2014年5月6日 今日の東電プレスリリース iRyota25 2014.05.08 1 1,619 0 音なしのGW最終日。サンプリング分析結果だけが、粛々と報道配布資料にアップされていく 5月6日(火曜日)に公開された「福島第一原子力発電所の状況について(日報)」。前日からの変化や変更点を中心に読み解きます。 福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力
映画「朝日のあたる家」2014年の公開予定 iRyota25 2014.01.15 2 1,875 0 映画「朝日のあたる家」、今年も上映劇場の情報が更新されています。愛知県や静岡県の映画館ではアンコール上映もセットされました! 朝日のあたる家のプログラムから 今回はちょっと角度を変えて、劇場で売られているプログラムから「朝日のあたる家」をご紹介します。 プロ
はままつ東北交流館、本日ラストスパート iRyota25 2014.03.11 1 1,318 0 東北から静岡に避難してきて、当初は避難してきた人たち同士つながりもなく、生活に関する情報もなく、みんなが大きな不安を抱えていた頃にスタートした「はままつ東北交流館」。 三年近くにわたる活動が、今日をもって終了します。 1年目、浜松の町の中心部にオープンし、東
スーダンと東北。日本中とか世界とか iRyota25 2014.03.27 1 2,578 0 NPO ロシナンテスの川原尚行さんのフェイスブックを再シェアします。 この動画、ぜひご覧ください。 スーダンにて、この映像を見ながら、新たなことを思案中です。 閖上・スーダン大運動会/2011年7月3日 閖上・スーダン大運動会 2011年7月3日に宮城県名取市閖上で行われ
JALのマイルで「きっかけバス」を支援! iRyota25 2014.02.26 1 1,382 0 お手元に、眠っているマイルや有効期限間近なマイルはありませんか~? きっかけバス47は、47都道府県の学生たちが東北三県をバスで訪れれるプロジェクト。震災の記憶の風化が進む中、もう一度、復興の旋風を巻き起こしたいと考えた大学生たちが始めた活動が「きっかけバス47
石巻のヒツジの毛をつむいで、毛糸づくりと編み物を iRyota25 2013.11.19 3 5,169 0 吉田麻子さんからお手紙をいただいた。ほんわかした記憶がよみがえってきた。 またまた石巻におじゃまします! あのときの糸をお持ちでしたら、 何をつくろうか一緒に考えて編みませんか。 指先で軽く捻ると、もわもわの羊毛が撚られて毛糸になる。その瞬間、羊毛のぼわーんと
気仙沼港の奥にそびえるお城のような女子校 iRyota25 2014.03.10 1 2,790 0 気仙沼港の一番奥の高台に、ひときわ目立つ建物がある。山の斜面に張り付くように立てられた建物の上に、体育館とおぼしきものが乗っかってる。 離島マニアのOくんと気仙沼を訪ねたとき、彼がしきりと気にしていた。気仙沼大島に渡るフェリーの行きも帰りも、あの建物が気にな
マンモス防潮堤の続報 ~首相夫人があげた声~ iRyota25 2013.12.04 3 1,918 2 【前のページ】マンモス防潮堤が攻めて来ると…海辺は!! 海と陸の間に続く5階建てビルの高さの建造物。その高さ、奈良東大寺の大仏様とほぼ同じ。マンモスだったら3頭分。トトロの背丈だと7.5トトロ分! これからが大切。 タスマニアのオオツカさんからメールが届いた。マン
あたしの家だもん! 逃げなきゃ死ぬの! イヤだ!! iRyota25 2013.12.16 3 1,722 0 福島の原発事故の後、ふたたび繰り返された原発事故。ヤマオカ原発がメルトダウンし、大量の放射性物質が環境に放出された。「放射性物質が大量に漏れ出したものではありません」「20キロ圏内の方々にただちに健康被害を与えることにはなりません」――。福島の時と同様に繰り返
原発と原爆、そしてゴジラ iRyota25 2014.04.09 1 2,181 0 映画「朝日のあたる家」のワンシーン。主人公の一人の少女が教室で原発と原爆を言い間違えるシーンがあった。 原爆じゃないよ、ゲ・ン・パ・ツとクラスメートから笑われちゃうんだけど、映画を見ながらぼくもプッと吹き出した。原爆は兵器。でも原発は発電のための設備――。 で
あれから1000日、東北の空の色 iRyota25 2013.12.05 2 2,048 0 あの日から1000日の時間がたちました。 香川県出身、現住所宮城県石巻市の写真家・平井慶祐(ケースケ)さんは言います。 あれから1000日。 悲しみを減らすことは出来ないけれど、喜びを増やすことは出来たかなぁ? 右手と左手を、胸の前で合わせる時間を1分。 これから喜びを
チリ沖でM8.2の地震。津波も発生したもよう iRyota25 2014.04.02 1 2,630 0 本日午前8時46分46秒、南米チリの太平洋沖でマグニチュード8.2の地震が発生。米国地質調査所(USGS)が発表しました。 場所はチリ北部、ペルーとの国境に近いイキケ市の北西95kmほどの太平洋上(19.642°S 70.817°W)で、震源の深さは20.1kmとのこと。 太平洋東部でナスカプレ
マンモス防潮堤の続報(2)~進む森の防潮堤~ iRyota25 2013.12.09 2 1,801 1 南三陸町の長須賀ビーチを、地元のこども達と一緒に再生してきた勝又三成さんと海水浴場オープン前日に現地で話した時にも、防潮堤の話が。ビーチの東と西は巨大防潮堤の計画が進んでいるが、ちょうど海水浴場のあたりは計画から外れている。うまくすれば、コンクリートではな
山梨豪雪、ボランティアの心を奮い立たせよう! iRyota25 2014.02.17 1 3,179 0 雪は重たい。しかし、人の思いはもっとずっと重いはずだ。 関東甲信越から東海地方の山沿いを中心に、町を氷河のように埋めた今回の豪雪。 交通機関のマヒや鉄道事故など、都心部でも容易ならざる事態が頻発したこの週末、東日本大震災で甚大な被害を受け、今なお町の復旧に手
【東北の名所】みちのくの理想郷 ~平泉 その1~ sKenji 2014.01.10 1 2,360 0 東北の春は遅い。5月の大型連休。みちのくは桜の花が咲き乱れていた。 行った先々で、桜の花びらが舞っている。 中尊寺金色堂がある奥州平泉へ車で目指す。花にあふれる田舎道を運転していると、遠くに白い雪を抱いた山々が見えた。「咲き誇る花と残雪の山」。心の奥にまで染
今日は立春、さいこーのメッセージ! iRyota25 2014.02.04 1 1,303 0 昨夜、6歳の娘より…激励か?(笑)。何かから書き写していた。 『苦手な事に立ち向かう勇気が新たな人生を切り拓く力となる』 …もらいました!!!。 石巻で大活躍している今野さんのFacebookに、こころ揺さぶられるメッセージ。 添えられた写真を見ると、ところどころ間違っ