【語り継ぐ戦争】軍人手帳と戦陣訓 iRyota25 2016.02.24 1 3,339 0 「平和のための戦争展」で生まれて初めて軍人手帳の実物を見た。日本陸軍の軍装を象徴するカーキ色というよりは、モスグリーンに近い表紙の手帳だったが、実物を見ると軍人手「諜」と記されていた。この言葉遣いにどれほどの意味があるのかは分からなかったが、諜報・間諜・防
南極ツアーで見たペンギンレポート♪ sKenji 2016.01.25 1 2,126 0 先週、ぽたるページで地球最後の秘境・南極へ行く極地探検ツアーをご紹介しました。このツアーで印象深かったのが南極のアイドル、ペンギンです☆今日は雪と氷の大陸で見たペンギンたちの様子についてご紹介します。 【ぽたるページ】【世界一周の旅・南米編 Vol.14】地球最後
ジャイアンツを愛した男、原辰徳ジャイアンツを去る doraemon 2015.10.19 3 2,093 0 今月17日のクライマックス第4戦のヤクルト戦に敗れ、今年のジャイアンツの戦いが終わりました。 その試合後に原監督は球団に辞意を伝えたといいます。そして今日19日、正式に受理されました。 12年の監督生活でリーグ優勝7回うち日本一3回。952勝は立派な数字です! 試合後、
【シリーズ・この人に聞く!第120回】落語家 三遊亭歌之介さん kodonara 2016.01.08 1 5,056 0 太い眉は鹿児島県出身のトレードマーク。フランス語チックな鹿児島弁の新作落語は抱腹絶倒のおもしろさ。芸歴38年、大ベテランの歌之介師匠。幼少期の昭和30~40年代は、貧乏の極致を経験されたとか。底抜けに明るい噺ができるのはそんな苦労があったからこそ。不屈の精神で夢
【遺構と記憶】旧・野蒜駅ホームが震災遺構に iRyota25 2015.07.31 3 6,653 0 5月30日に全線で運行が再開されたJR仙石線。とくに津波被害が大きかった野蒜(のびる)駅と東名(とうな)駅は、500m~600mも山側に移動し、該当区間の線路も移設された。もう二度と列車がやってくることがなくなった旧・野蒜駅だが、東松島市はこの駅のプラットホームを震災
[21世紀 日本の風景]原発がこの目で見える丘 iRyota25 2015.07.22 5 4,029 0 福島県浜通り、事故原発の地元の方にご案内いただいてドライブした。同乗の方の「原発が見える場所、お願いね」の要望にお応えいただいて向かったのは海とは反対の山の方。てっきり海沿いにクルマを走らせるものと考えていたので、山の中腹、周囲が見渡せる丘のようにも思える
第二のロンサムジョージを生み出さないために sKenji 2015.12.19 1 3,032 0 2004年の秋のことです。ガラパゴス諸島・サンタクルス島のダーウィン研究所を訪れると観光客の注目を一身に集めている1頭のゾウガメがいました。 なぜ、これほどまでに人気があるのだろう。不思議に思い、近くにいた女性旅行者に理由を尋ねてみると、彼女は丁寧に説明してくれ
【これは酷い】常軌を逸した高木経産副大臣の「心の問題」 Kazannonekko452 2015.07.10 3 5,101 0 なぜこの発言が大きな問題にならないのか不思議でならない。 この発言に町民は反発を強めている。帰還に向け住宅再建を終えた60代男性は「帰る気持ちがうせる発言だ。住民の自己責任だと言うつもりだろうか」と批判した。50代女性も「古里に戻りたいという気持ちを理解で
歌が聞こえてくる「新北上大橋」のいま iRyota25 2015.09.11 3 3,143 0 ここに来ると歌が聞こえてくるような気がする――。そんな話を以前からよく聞いた。 聞こえてくるのは岸辺の葦のリードの調べか。あるいは海からの風が橋梁を鳴らしていくのか。それとも津波に奪われた魂の歌声なのか。 新北上大橋は東北の大河・北上川の河口から約4kmに掛けら
新しい復興ツーリズム「もっと自然に東北へ」 iRyota25 2015.09.01 5 2,184 0 8月29日土曜日の日経新聞が夕刊トップで宮城の復興ツーリズムを特集していたので、概要をご紹介。 記事で紹介されたのは「南三陸町観光協会」による津波避難や避難所生活を体験する防災キャンプ、「名取市環境物産協会」が進めるメガネ型ウェアラブル端末で震災後と現在の被災
ショック! 三島は軍都だった【平和のための戦争展より】 iRyota25 2015.09.29 2 6,037 0 ドラマ「ごめんね青春!」のロケ地になった静岡県立三島北高校のあたりに、見張りの兵隊のための歩哨兵舎が点在するのは知ってましたが、三島がこれほどの軍都だったとは。平和のための戦争展の展示内容を参考に紹介します。 手書きの資料ですが、読むとなかなか味わいがあり
冬のいわきに咲いた光のさくら yumenoshippo01 2015.12.21 1 1,770 0 JRいわき駅前大通りはいまイルミネーションに輝いています。駅から約400メートルにわたって灯されたLEDの数はなんと14万個。今年で4回目とのことですが、毎年LEDが増えているそうです。この時期になると全国各地でイルミネーションが灯されますが、いわき駅前大通りの光はピン
ぶらり宮古の町あるきを逆回転で yumenoshippo01 2015.09.30 2 2,196 1 町中でお祭りがあった日の岩手県宮古市の様子です。「逆回転」って別に大した意味はなくて、最後に撮影した埠頭の景色がきれいだったから。それだけ。そのうち、正回転分も上げちゃおうかな。 たくさん被害のあった鍬ヶ崎のすぐ近く、宮古の海の光景です。4年半という時間が感
夏の海 津波が来たらどう逃げる? iRyota25 2015.07.23 5 3,028 0 海の日も過ぎ、日本の広い範囲で梅雨も明け、まだ明けていない東北地方でも真夏のような暑さが連日続く。夏といえば海! でもビーチで地震に見舞われたらどうするか? 問題:この坂道を上っている人の足元の標高は? 熱海のビーチから駅がある高台へ向かう細い路地。国道沿い
終焉が見えてきたアベノミクスは「強兵のための富国」だった Kazannonekko452 2015.08.26 3 1,299 0 同志社大学大学院ビジネス研究科教授でエコノミスト、安倍政権の経済政策を「アホノミクス」と鋭く批判し続けている浜矩子さんが、日刊ゲンダイで「目からウロコ」の指摘をしているのでご紹介。 日刊ゲンダイ|エコノミスト警鐘 「アベノミクスは極限的ファシズム経済学」 富国
【世界一周の旅・南米編 Vol.4】標高約3,800メートルの高地にある海のような「チチカカ湖」 sKenji 2015.12.02 1 2,142 0 ペルーとボリビアの2つの国にまたがるチチカカ湖は、定期汽船が航行する湖では世界で最も高い場所にあることで知られています。その標高はなんと3,810メートル!さらにそのような高地にあるにも関わらず、広さは琵琶湖の約12倍!南米大陸最大の淡水湖なのです。 チチカカ湖に
大船渡港で今だけ見られる迫力の景色 iRyota25 2015.10.15 2 2,793 0 ビルではない。工場でもない。もちろん城郭などでもない。いま大船渡港の海岸沿いに点々と並ぶのは巨大な屋外アートのように見える。 東北を代表する重要港湾のひとつで、クルーズ客船「飛鳥II」も寄港する大船渡のことだから、まるで太平洋へ旅立つ船のマストと船首を象った
あなたの愛車がこうならないという保証はない iRyota25 2015.10.07 2 1,598 0 クルマ好きな方にはショックかもしれませんが、津波後に火災にあった自動車の成れの果ての姿を何枚か写真で紹介します。 クルマの話に入る前に。先日、岩手県の大槌町に行った時、小鎚川の河口の水門が撤去されていてびっくりしました。かさ上げ以外には分かりやすい形での復
ラグビー日本代表のWTB山田章仁がやられた毒魚ってミシマオコゼだった?! izunoshippo200000 2015.09.27 2 1,452 0 ラグビー日本代表のWTB山田章仁が、チームでリカバリーのために海に入った時に毒魚に刺されて第2戦を欠場したと伝えられました。 ラグビー山田章仁、第2戦欠場は毒魚に刺されたため (日刊スポーツ)Yahoo!ニュース チームは26日、午前10時から1時間ほどの練習を行った
【2015年・防災イベント】今年はアウトドア流防災ガイドの「あんどうりす」さんをお招きしました! sKenji 2015.10.19 2 3,484 0 「国際防災の日」の翌10月14日、社内防災イベントを実施しました。 イベントでは、アウトドア流防災ガイドの「あんどうりす」さんを講師にお招きし、災害に対する備えについての貴重なお話を聞きました。 今日はあんどうりすさんの講演について、その一部をご紹介します。 あ
【地元探訪】期間限定公開!熱海にある「植物研究園」へ行ってきました☆ sKenji 2015.12.03 1 2,615 0 静岡県熱海市に公益財団法人・新技術開発財団の植物研究園があります。普段は関係者しか入ることができない同園ですが、紅葉の季節に期間限定で一般公開されているというので行ってきました!今日は「新技術開発財団 植物研究園」をご紹介します。 新技術開発財団と植物研究園
神戸・新長田を歩く(2015年11月) iRyota25 2015.12.16 1 6,065 0 神戸市の新長田は阪神・淡路大震災でたいへんな被害を受けた町だ。震災から21年を迎えつつある冬の新長田の町を歩いた。 駅は綺麗だし駅前には人通りも多い。駅前ビルにもたくさんのテナントが入っている。ただその多くが全国展開しているチェーン店なのは気になるが。 「新長
高校野球100年の夏終わる、3906校の頂点に立ったのは東海大相模!【97回甲子園】 doraemon 2015.08.22 4 2,314 0 高校野球100年、第97回甲子園。球児たちの熱い夏が終わりました。 決勝は宮城県の仙台育英と神奈川県の東海大相模の対決。 激戦を制したのは東海大相模。 東海大相模202 200 004 | 10 仙台育英003 003 000 |6 3回に4-0になった時には東海大相模のあまりの強さにこのまま決まっ
【宮沢賢治と歩く】小岩井農場 yumenoshippo01 2015.06.19 4 8,476 0 あの有名な「一本桜」の花の散り際のころ、小岩井農場に行ってきました。 かつて放牧地だった鮮やかな緑の丘が伸び〜やかに連なる先には、荘厳にそびえる岩手山。丘と山と空の間に1人立つ桜の姿には気高さまでが感じられます。今年は岩手県でも桜の開花が早かったので、この日
【質問!】安倍総理、日本はいつ東日本大震災と原発事故を乗り越えたのですか? Kazannonekko452 2015.06.10 5 1,633 2 安倍総理がドイツでのG7サミット終了後の記者会見でこんなことを言っています。 日本は東日本大震災と原発事故を乗り越え、温室効果ガスについて野心的な削減目標を掲げました。 またしても「?????」です。発言は記者会見の冒頭。温暖化の影響で危機的な海面上昇に襲われ