• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

cha_chanさん

なるほど 716
閲覧数 532,183
コメント 466
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(186)
  • 評価した記事(267)
体験から学ぶ Part24 ~自家製麦茶を作ろう!~

体験から学ぶ Part24 ~自家製麦茶を作ろう!~

cha_chan 2022.08.02
2   460 0

4年ほど前に『世界一時間のかかるみそ汁作り体験』に参加した際に、主催の農家さんから自分で育てた大麦を炒って麦茶にして飲んでいるという話を聞きました。 我が家でも、いつか自家製麦茶を作ってみたいと思っていましたが、昨年ついに畑を借りることができたので畑の一角で

ルービックキューブで遊ぼう!

ルービックキューブで遊ぼう!

cha_chan 2022.07.19
4   913 0

小さい頃からパズル大好きな娘が、おもちゃ屋さんで「3×3×3」のルービックキューブを買ってきました。 それがキッカケで私もルービックキューブに興味を持ち、妻からクリスマスと誕生日に、「2×2×2」と「4×4×4」のキューブをプレゼントしてもらい、娘と2人で遊んでいます。 ル

【DIY】ステップストーンを作ろう ~Part4~

【DIY】ステップストーンを作ろう ~Part4~

cha_chan 2022.07.05
5   1,302 0

オリジナルステップストーン作りの第4弾です。 前回のDIYはあいにくの雨模様ということで潔く中止して、これまで作ったステップストーンの様子を紹介していきました。 ちょっとクラックが入ってしまったもの、色ムラが出てしまったものもありました。でも遠目からはほとんど気

【DIY】ステップストーンを作ろう ~Part3~

【DIY】ステップストーンを作ろう ~Part3~

cha_chan 2022.06.21
4   1,764 0

オリジナルステップストーン作りの第3弾です。 前回は、試作品1号(以下、1号)に匠の技『洗い出し』を使った仕上げ工程まで行いました。妻からのプレッシャー?もあり、試作品の完成を待たずに大量生産にも踏み切りました。 今回はその続きです! 【DIY】ステップストーンを

【DIY】ステップストーンを作ろう ~Part2~

【DIY】ステップストーンを作ろう ~Part2~

cha_chan 2022.06.07
3   2,286 0

オリジナルステップストーン作りの第2弾です。 前回は、ママ友のご自宅のお庭に置かれていたステップストーンに一目惚れした妻が、「うちにもほしい!」と言い出したため、急遽、私と娘がDIYでステップストーンの試作品1号(以下、1号)を制作し、後はモルタルが固まったら完

【DIY】ステップストーンを作ろう ~Part1~

【DIY】ステップストーンを作ろう ~Part1~

cha_chan 2022.05.24
6   2,949 0

先日、妻がお花友達のママ友さんの家に遊びに行ったとき、お庭で素敵なステップストーン(敷石・飛び石)が使われているのを見てきて、 「うちにもあんなステップストーンを置きたい!」 と言い出しました。 ステップストーンはオンラインショップでもオシャレなものが色々と

体験から学ぶ Part23 ~メンマ作りから始める竹林整備 その3~

体験から学ぶ Part23 ~メンマ作りから始める竹林整備 その3~

cha_chan 2022.05.10
5   3,010 0

竹林整備のイベントも今回で最後のレポートになります。 第1回でタケノコ掘り、第2回で竹の間伐と採れたてタケノコのご飯作りをやってきました。今回は、竹ひごを使った伝統工芸の体験講座です。この日のために、焼津から竹細工職人さんが足を運んでくれました。 こちらの職人

体験から学ぶ Part22 ~メンマ作りから始める竹林整備 その2~

体験から学ぶ Part22 ~メンマ作りから始める竹林整備 その2~

cha_chan 2022.04.19
4   3,376 0

前回は竹林整備の一環として、タケノコ掘り体験をしたところまで紹介しました。 今回は、「採れたてのタケノコを食べよう!」ということで、一番のお楽しみでもあります。うちの子は2人ともタケノコが大好きなので、今年の初タケノコをすごく楽しみにしてきました。 タケノコ

体験から学ぶ Part21 ~メンマ作りから始める竹林整備~

体験から学ぶ Part21 ~メンマ作りから始める竹林整備~

cha_chan 2022.04.05
7   3,359 0

いつもの長男の農家の友人から紹介されて、たけのこ堀りに行ってきました。 「メンマ作りから始める竹林整備」と名付けられた今回のイベントの目的は、放置竹林整備の一環で催されたものです。竹は成長が早く、竹林が放置されると、あっという間に里山を侵食しうっそうとした

親子で特訓!リンゴの皮むき

親子で特訓!リンゴの皮むき

cha_chan 2022.03.22
3   3,116 0

「子供たちが自分で出来ることを増やそう!」 と、包丁の使い方に慣れようと1日1個リンゴの皮むきをしようと決めました。 包丁が使えれば、おやつを食べたいときに自分でリンゴをむいて食べることができます。ご飯作りのお手伝いもできます。 できることが増えると相手に頼ら

キャンドルの光とリースに乗せて...

キャンドルの光とリースに乗せて...

cha_chan 2022.03.11
2   2,228 0

3.11から11年が経ちました。 東日本大震災によって亡くられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。 東北への想いを込めて、妻はリースを、キャンドルは子供たちと一緒に作りました。 私たちの東北への想い、復興への願いを、キャンドルの光とリースに込めて被災地へ届けま

体験から学ぶ Part20 ~昔の遊びをしよう!~

体験から学ぶ Part20 ~昔の遊びをしよう!~

cha_chan 2022.03.09
6   1,758 0

先日、娘が「あやとりを教えて。」と紐を持ってきました。 話を聞いていると、学校の生活の授業で「昔の遊びで遊ぼう!」というカリキュラムがあるのだそうです(前期の授業はけん玉を使って、「けん玉名人になろう!」というカリキュラムでした)。 自分たちが子供の頃は、今

体験から学ぶ Part19 ~埴輪の野焼き体験~

体験から学ぶ Part19 ~埴輪の野焼き体験~

cha_chan 2022.02.22
4   1,868 0

先日、埴輪の野焼き体験に行ってきました。 今回は12月に静岡県掛川市にある埋蔵文化財センターでの埴輪(はにわ)作り体験で家族で作成した、円筒埴輪の焼き締めを行うのが目的です。 野焼きで焼き締めた埴輪は、現在復元工事中の掛川市和田岡(わだおか)地区にある吉岡大塚

体験から学ぶ Part18 ~我が家に落ちてる危険植物たち~

体験から学ぶ Part18 ~我が家に落ちてる危険植物たち~

cha_chan 2022.02.08
4   1,840 0

我が家の長男は昔から植物の実に異様な関心と収集癖を持っています。 2歳くらいの頃には、じいじと1回散歩に出かけると何時間も帰らず、ポケットいっぱいに植物をため込んで帰ってきました。ポケットに入りきらなかったのか、被っていた帽子をとったら頭の上から大量に実が落

体験から学ぶ Part17 ~干しいもを作ろう~

体験から学ぶ Part17 ~干しいもを作ろう~

cha_chan 2022.01.25
4   2,093 0

我が家では、最近子供たちが干しいもにハマっています。 おやつ代わりにペロッと食べてしまうので、いくら買ってきても供給が追いつきません。 そんなわけで、この辺はサツマイモの産地でお芋が安く手に入る環境にあるということもあり、今年は自宅で干しいもを作ってみようと

体験から学ぶ Part16 ~古墳時代の埴輪作り体験~

体験から学ぶ Part16 ~古墳時代の埴輪作り体験~

cha_chan 2022.01.11
4   2,304 0

先日、静岡県掛川市にある埋蔵文化財センターにて埴輪(はにわ)作り体験に参加してきました。 この企画は、郷土の歴史への理解促進と愛郷心の育成のために市が企画したイベントです。完成した埴輪は、現在復元工事中の掛川市和田岡(わだおか)地区にある吉岡大塚古墳に設置

体験から学ぶ Part15 ~自家製たくあんを作ろう~

体験から学ぶ Part15 ~自家製たくあんを作ろう~

cha_chan 2021.12.21
4   2,783 0

以前から自給自足の生活に憧れていた我が家でしたが、先日ついに近所に憧れの畑を借りることができました。 自然農法にこだわっているので、肥料や水遣りもせずに自然の力だけで野菜を育てています。 この度、自然の恵みで大根が実ったため、たくあんに加工して保存食にしよう

体験から学ぶ Part14 ~大豆の収穫体験~

体験から学ぶ Part14 ~大豆の収穫体験~

cha_chan 2021.12.07
2   3,265 0

先日、自然農法で大豆を作っている農家さんの大豆の収穫のお手伝い(援農)をしてきました。 自然農法ということで、農薬を使っていないので、子供たちも安心して農作業体験ができ、昆虫やカエルなどの多種多様な生き物とも触れ合える良い機会です。 コロナ禍で外に遊びにいけ

体験から学ぶ Part13 ~秋の麦の種まき体験~

体験から学ぶ Part13 ~秋の麦の種まき体験~

cha_chan 2021.11.24
3   3,146 0

先日、近所の自然農をやっている長男の友人から、「マコモの刈り込みと麦まきをやるから、やってみたい方はどうぞ!」とお誘いがかかりました。 毎年この時期、田んぼにお誘いがかかるのを楽しみに待ち構えている我が家は、2つ返事で参加することになりました。 体験から学ぶ

体験から学ぶ Part12 ~マコモの狩り込みと麦まき~

体験から学ぶ Part12 ~マコモの狩り込みと麦まき~

cha_chan 2021.11.09
4   3,357 0

先日、近所の自然農をやっている長男の友人から、「マコモの刈り込みと麦まきをやるから、やってみたい方はどうぞ!」とお誘いがかかりました。 毎年この時期、田んぼにお誘いがかかるのを楽しみに待ち構えている我が家は、2つ返事で参加することになりました。 マコモの刈り

防災ポーチで『0次』の備え

防災ポーチで『0次』の備え

cha_chan 2021.10.26
2   3,992 0

一般的に、自然災害に備えは、0次、1次、2次の3段階に分けて準備することが推奨されています。 【0次】 ・家の耐震基準を満たす(1981年6月以前の旧基準の建物) ・家具を固定する ・防災ポーチを携帯する ・生き残るためのものと、外出先から自宅や避難所に辿りつくために必

災害に備えて備蓄をしよう! ~Part2~

災害に備えて備蓄をしよう! ~Part2~

cha_chan 2021.10.12
4   3,434 0

先日、お試しで準備した備蓄を試食してみることにしました。 避難所の食事ではご飯やパンなどがメインになり、野菜不足とタンパク質不足により体調不良になりがちという話と、仙台市が出していた非常食の献立を参考にメニューを組んでみました。 仙台市の献立を見たところ、お

災害に備えて備蓄をしよう!

災害に備えて備蓄をしよう!

cha_chan 2021.09.28
6   3,382 0

以前から我が家では、備蓄方法としてローリングストックを取り入れてきました。 お米や乾物など保存の効くものを中心に備蓄をし調理して消費することを考えていましたが、いざ災害にあったときに調理をするような余裕があるだろうかと、ふと心配になりました。 回り始めたロー

子供でも作れる!かんたん手作り石けん。

子供でも作れる!かんたん手作り石けん。

cha_chan 2021.09.14
4   3,678 0

昔から、かわいい物を手作りするのが大好きな娘。 家では、よくお菓子やアクセサリー、スライムボールなどを作って過ごしています。 先日、買ってそのままになっていた手作り石けんの材料があることを思い出したので、娘を誘って一緒に石けんを作ってみることにしました。 材

夏休みの我が家の日課 ~散歩~

夏休みの我が家の日課 ~散歩~

cha_chan 2021.08.31
4   3,018 0

子供たちにとって、夏休みは楽しい楽しい特別な期間。 のはずが、昨年から続く新型コロナウイルスの影響で、思いっきり友達どおしで遊ぶ機会が少なくなってしまいました。せっかく夏休みになったのに、家の中でずっといるのは子供たちにとって大きなストレスとなっていました

  • 11 / 8
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

[PR]

最新のページ
絵画鑑賞を楽しむ ~色の不思議~
絵画鑑賞を楽しむ ~色の不思議~
自閉っ子の飛び出し対策
自閉っ子の飛び出し対策
【シリーズ・この人に聞く!第199回】鳥類学者 川上和人さん
【シリーズ・この人に聞く!第199回】鳥類学者 川上和人さん
広島平和記念公園を歩いて感じたこと(5)
広島平和記念公園を歩いて感じたこと(5)
Googleラーメン改め・鎌倉殿の13杯以上(その4)
Googleラーメン改め・鎌倉殿の13杯以上(その4)
体験から学ぶ Part24 ~自家製麦茶を作ろう!~
体験から学ぶ Part24 ~自家製麦茶を作ろう!~
アサガオの水やりとラジオ体操と
アサガオの水やりとラジオ体操と
子どもの絵画〈海の中の生き物編〉
子どもの絵画〈海の中の生き物編〉
自閉っ子の爪切り・最新情報
自閉っ子の爪切り・最新情報
広島平和記念公園を歩いて感じたこと(4)
広島平和記念公園を歩いて感じたこと(4)
人気の投稿
自閉っ子の噛みつき&引っ張り対策 ~Tシャツ編~
自閉っ子の噛みつき&引っ張り対策 ~Tシャツ編~
自閉っ子の世間体(?)
自閉っ子の世間体(?)
自閉っ子の爪切り・最新情報
自閉っ子の爪切り・最新情報
自閉っ子の噛みつき対策と「本題」
自閉っ子の噛みつき対策と「本題」
自閉っ子の扉開け対策 ~シンプル編~
自閉っ子の扉開け対策 ~シンプル編~
【DIY】ステップストーンを作ろう ~Part4~
【DIY】ステップストーンを作ろう ~Part4~
自閉っ子の飛び出し対策
自閉っ子の飛び出し対策
ルービックキューブで遊ぼう!
ルービックキューブで遊ぼう!
自閉っ子が「お茶摘み体験」をしてきました♪
自閉っ子が「お茶摘み体験」をしてきました♪
手作り醤油を試食してみよう!!
手作り醤油を試食してみよう!!
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(501)
  • 東日本大震災(480)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(90)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(70)
  • 岩手(242)
  • 甲子園(163)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 自閉スペクトラム症(39)
  • 東北の風の道(139)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
©2009-2022 JP21.inc All Rights Reserved.