• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

tanoshimasanさん

なるほど 721
閲覧数 1,528,246
コメント 70
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(465)
  • 評価した記事(49)

船で石垣島へ。今は亡き有村産業・・・【旅レポ】

tanoshimasan 2013.03.14
0   4,281 0

安上がり!船に乗って石垣島へ行く 僕は那覇新港から船に乗った。名古屋発、台湾・基隆行き。クルーズフェリー飛龍21。名古屋から、大阪、沖縄3島を経由し、3日かけて台湾までを結ぶというフェリーだった。僕は貧乏旅行をしながら目的地・西表島を目指していた。その西表島に

竹富島、昼の顔と夜の顔【旅レポ】

tanoshimasan 2013.03.12
0   1,951 0

西表島の宿で長期的に働いていたことがあった。多忙を極めたGWを乗り越え、ほぼまる1ヶ月休みなしで働いた僕は、まとめて3日の連休をもらうことになった。うち、2日間を黒島で過ごし、最終日の3日目は西表島からも近い竹富島を訪れた。 短時間でサクッと楽しめる竹富島 八

屋久島で山小屋に泊まる【旅レポ】

屋久島で山小屋に泊まる【旅レポ】

tanoshimasan 2013.03.08
0   2,640 0

屋久島・宮之浦岳(1936m) 離島ながら九州地方最高峰を誇り、日本百名山にも選ばれた山だ。あの有名な縄文杉、ウィルソン株、花之江河といった景勝地ももちろん、この登山ルートの中にある。8月のある日、僕は数人の友人と共にこの山を登った。次から次へと登場した島の自然

黒島で虫に好かれる。【旅レポ】

黒島で虫に好かれる。【旅レポ】

tanoshimasan 2013.03.06
1   2,179 0

西表島の宿で長期的に働いていたことがあった。多忙を極めたGWを乗り越え、ほぼまる1ヶ月休みなしで働いた僕は、まとめて3日の連休をもらうことになった。西表島から石垣島へ渡った僕は、そのまま黒島を訪れることに決めた。 自転車で 石垣島から、約30分。八重山諸島・黒島

第13回 島グルメ美食の会~大島の椿とジオパークの魅力~【島グルメを堪能する】

第13回 島グルメ美食の会~大島の椿とジオパークの魅力~【島グルメを堪能する】

tanoshimasan 2013.03.05
2   4,431 0

キャンセル待ちで当選! 2月某日。自宅のポストを除くと「東京愛らんど」と書かれた封筒が届いていた。開けてみると、「今回、定員を大幅に上回る申し込みがあり、」「誠に残念ながら」云々とある。がっくし。 伊豆諸島・小笠原諸島の11島を船で結ぶ玄関口、竹芝桟橋。島フリ

田代島と猫と津波【島と○○】

田代島と猫と津波【島と○○】

tanoshimasan 2013.02.22
1   3,378 0

津波から身を守った田代島の猫たち 田代島。仁斗田港付近の猫たち。 「田代島と言えば猫である。」 そう言って良いほど、宮城県・田代島は猫好きの間では聖地とも呼べるほどの島ではないでしょうか。「その昔、島の漁師が、不慮の事故で亡くなった猫を手厚く葬ったところ、大

気仙沼大島とツバキ【島と○○】

気仙沼大島とツバキ【島と○○】

tanoshimasan 2013.02.21
1   1,828 0

気仙沼大島と言えば、何を思い浮かべるでしょうか。例えば、環境省が「快水浴場百選」の特選として選定した小田の浜の美しい海でしょうか。それとも、作家の水上不二が「大島よ永遠にみどりの真珠であれ」と言ったように、その緑の美しさが印象強いでしょうか。 ここ最近、気

大きい爪あと、でも「小笠原を選んで住んでいるんだから、これくらい平気。」(小笠原諸島・台風シリーズその4)【旅レポ】

大きい爪あと、でも「小笠原を選んで住んでいるんだから、これくらい平気。」(小笠原諸島・台風シリーズその4)【旅レポ】

tanoshimasan 2013.02.21
0   2,249 0

(小笠原諸島・台風シリーズ) その1>その2>その3>その4 「小笠原に台風が上陸するらしい。」 小笠原諸島に滞在中の2009年9月16日、そんなニュースが舞い込んできた。定期船は台風が通過するまで欠航が決定。本州から1000km離れた小笠原の地で、台風をしのぐことになっ

礼文島と11段ソフト【島と○○】

礼文島と11段ソフト【島と○○】

tanoshimasan 2013.02.20
0   2,238 0

「イレブンソフト」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。なんだか、TVゲームのメーカーみたいな言葉ですが、そうではありません。なんでも北海道・礼文島の名物らしいのです。 「せっかく礼文に行くんだったら食べておいで。」 この言葉を聞くだけだと、「イレブン」

ガラガラの小笠原高校。避難所生活を楽しむ。(小笠原諸島・台風シリーズその3)【旅レポ】

ガラガラの小笠原高校。避難所生活を楽しむ。(小笠原諸島・台風シリーズその3)【旅レポ】

tanoshimasan 2013.02.20
0   6,385 0

(小笠原諸島・台風シリーズ) その1>その2>その3>その4 「小笠原に台風が上陸するらしい。」 小笠原諸島に滞在中の2009年9月16日、そんなニュースが舞い込んできた。定期船は台風が通過するまで欠航が決定。本州から1000km離れた小笠原の地で、台風をしのぐことになっ

利尻島とおごっこ石カーリング【島と○○】

利尻島とおごっこ石カーリング【島と○○】

tanoshimasan 2013.02.19
0   1,818 0

利尻島で面白そうなスポーツを見つけました。それがこのチラシ(利尻富士町HPより)です。2月9日に利尻島・鬼脇で行われた「第26回 雪ん子広場」というお祭りらしいのですが、その中にでかでかと書かれている「おごっこ石カーリング」というもの。「賞金3万円」と景気が

奥尻島とあわび狩り【島と○○】

奥尻島とあわび狩り【島と○○】

tanoshimasan 2013.02.18
2   1,947 0

あわびがよく捕れる「宝の島」 「旅先で名産品を食べる」 これは旅の醍醐味のひとつだと思います。やはりグルメを楽しむには現地のものが一番。北海道・奥尻島では、奥尻島でしか楽しめない、とっておきのグルメがあるようです。 それがあわびです。 「あわびなんか、奥尻島で

わっぱ煮 - 新潟県・粟島【島の郷土料理】

わっぱ煮 - 新潟県・粟島【島の郷土料理】

tanoshimasan 2013.02.15
2   5,190 0

「アツアツに熱した焼き石を足す」 非常に個人的な話で恐縮なのですが、僕は「料理の仕上げ」が大好きです。 例えば、和食で言えば、風味を足すために「最後に醤油を入れる」というのが好きです。フランス料理で香りづけに「ワインを入れる(フランベ)」というのも炎が上がっ

石垣島と国産カカオ【島と○○】

tanoshimasan 2013.02.14
1   2,620 0

本日、2月14日はバレンタインデー。本命だか義理だかはともかく、世界中でチョコレートが飛び交う一日ではないでしょうか。日本人にとってもなじみ深いお菓子のチョコレートですね! チョコレートの原料であるカカオ豆が、熱帯地方原産だということはご存知かと思います。日

小豆島とひしお丼【島と○○】

小豆島とひしお丼【島と○○】

tanoshimasan 2013.02.14
1   1,905 0

「ひしお丼」をご存知でしょうか。近ごろ、名を馳せてきた小豆島の新名物です。小豆島では、島内20か所以上のお店やホテルでその「ひしお丼」が食べられるらしく、僕も小豆島を訪れたときはひそかに注目していました。 そもそも「ひしお」ってなに? 小豆島の中でも、たくさ

【島のちょっとイイ景色】記事一覧

【島のちょっとイイ景色】記事一覧

tanoshimasan 2013.02.13
1   1,810 0

島のちょっとイイ景色 せっかく島で過ごすなら、見てほしい景色があります。 【島のちょっとイイ景色】ブイで作るオブジェ 【島のちょっとイイ景色】山から眺める海 【島のちょっとイイ景色】島の生活を担う港 【島のちょっとイイ景色】水平線に沈む夕陽 【島のちょっとイイ景

小豆島とオリーブ【島と○○】

小豆島とオリーブ【島と○○】

tanoshimasan 2013.02.12
0   1,695 1

小豆島とオリーブの熱い関係性 オリーブの木@小豆島オリーブ公園 小豆島を初めて訪れたとき、一番驚いたのはオリーブの存在感です。小豆島と言えば、特産品のオリーブはあまりにも有名で、おそらく多くの人が「オリーブと言えば小豆島」、「小豆島と言えばオリーブ」とイメー

利尻島とミルピス商店【島と○○】

利尻島とミルピス商店【島と○○】

tanoshimasan 2013.02.08
2   2,598 0

ミルピスってなんですか? 雄大な利尻富士が印象的な利尻島 利尻島にはミルピスという飲み物があるそうです。名前から察するに「ミルク(牛乳)×カルピス」、いわゆるカルピスの牛乳割りかと思いきや、どうも完全にオリジナル商品らしく、島内では400円で売られているのだとか

小豆島と二十四の瞳映画村【島と○○】

小豆島と二十四の瞳映画村【島と○○】

tanoshimasan 2013.02.08
0   1,578 0

小豆島の名所のひとつに「二十四の瞳映画村」があります。昨年、僕が小豆島を訪れた際も立ち寄りました。昭和を再現したレトロな看板と街並みはどこか懐かしく、映画村から見える海も綺麗でした。 「二十四の瞳映画村」入口 今なお語り継がれる、不朽の名作 ただ、問題がひと

父島「農協の野菜」がオススメ!【旅レポ】

父島「農協の野菜」がオススメ!【旅レポ】

tanoshimasan 2013.02.06
0   4,583 0

いつ掘り出し物に出会うか分からない。 小笠原・父島には「JA東京島しょ小笠原父島支店 農産物観光直売所」というお店がある。一見長ったらしい名前だが、島民の間ではシンプルに「農協」と呼ばれ、親しまれている。父島・母島の両島で収穫された野菜や果物がここに集うのだ

【島のお土産】小値賀諸島・納島「おぢかピーナッツ」

【島のお土産】小値賀諸島・納島「おぢかピーナッツ」

tanoshimasan 2013.02.05
0   3,195 0

たった30人の島で作られるピーナッツ その出会いに感謝したくなるような、そんな食べ物に出会ったことはあるでしょうか。 大げさかも知れませんが、そんな衝撃を受けた食べ物のひとつです。長崎県小値賀町・納島(のうじま)にて作られるピーナッツには、じんわり染み渡る香ば

【島のちょっとイイ景色】マングローブ

【島のちょっとイイ景色】マングローブ

tanoshimasan 2013.02.05
0   1,766 1

カヌーに乗って地球と同化する!? 満潮時は水に浸かるマングローブ @石垣島 海が美しいから木々が良く育つのか。木々がたくましいから海がひときわ映えるのか。そこには因果関係があるような気がしてなりません。マングローブはそんな恵まれた自然環境の下で育ち、より美し

【島のお土産】小笠原諸島「ラム酒」

【島のお土産】小笠原諸島「ラム酒」

tanoshimasan 2013.02.04
3   5,410 0

海を越えてやってきたrumbullion 小笠原・母島で作られる「ラム酒」(左)。 姉妹品として「パッションリキュール」(右)もある。 小笠原諸島の特産品として知っておきたいのが、母島で作られるラム酒です。南の島ではありますが、焼酎でも泡盛でもありません。爽やかな味わ

【島のちょっとイイ景色】海の中の光景

【島のちょっとイイ景色】海の中の光景

tanoshimasan 2013.02.04
0   1,959 0

海の中が人生観を変える 島での遊びに海は欠かせません。どれだけ大きな島でさえ、車で1時間と走れば海に面します。 そんな海での遊びについて、とにかくオススメしたいのは潜ること。泳ぐことではありません、潜ること。もっと厳密に言えば、水中で視界を広げること。そこは

【島のお土産】神津島「赤イカの塩辛」

tanoshimasan 2013.02.01
3   4,195 0

聞けば聞くほどに島尽くし!伊豆・小笠原土産の王者! 都内にある、伊豆・小笠原諸島の島々の特産品を集めたお店・東京愛らんど。その東京愛らんどにて、売上1位に君臨し続ける商品があります。その美味さたるや国内最高か。これを食わずして何を食うか。そのまま食べるも良

  • 1
  • 2
  • ...
  • 6
  • 7
  • 88 / 19
  • 9
  • 10
  • ...
  • 18
  • 19

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.