• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

pamapamaさん

なるほど 1,060
閲覧数 711,488
コメント 587
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(168)
  • 評価した記事(1,091)
「休校・外出自粛」と自閉っ子

「休校・外出自粛」と自閉っ子

pamapama 2020.05.18
5   2,707 8

3月初旬から始まった休校が長引き「家で過ごそう」が浸透するにしたがって、自閉症の子供たちが調子を崩しているという話をあちこちで聞きました。 もちろん健常なお子さんだって友達と会えないのは寂しいし、ずっと家にいるのはつまらない。 ゲームもYouTubeもいいかげん飽き

テイクアウトで家ごはんを楽しもう!

テイクアウトで家ごはんを楽しもう!

pamapama 2020.04.27
4   2,771 8

わが県でも各業種の店舗に休業要請が出ました。近所にあるお店も軒並みお休みということで、商店街近くに住んでいるとかえって寂しさが増すような気がしています。 顔なじみの飲食店もお休みです。「補償」については自治体によってけっこう差があるようですし、「個人事業主

自閉っ子の爪切り問題 ~傾向と対策編~

自閉っ子の爪切り問題 ~傾向と対策編~

pamapama 2020.04.13
3   3,757 6

娘は重度の知的障害を伴う自閉症。自閉っ子の特徴のひとつである「感覚過敏」がそうさせるのか、年々「爪切り」が難しくなってきたことはこれまでにもご紹介してきました。 自閉っ子の爪切り問題 ~手の指編~ by pamapama 自閉っ子の爪切り問題 ~足の指編~ by pamapama 自

自閉っ子のおくすり事情 ~飲めない~

自閉っ子のおくすり事情 ~飲めない~

pamapama 2020.03.30
4   3,102 8

どうやら娘は花粉症になってしまったみたいです。 といっても「サラサラの鼻水が止まらない」というものではなく「粘り気のある鼻水がずっと残っている」感じです。 そこにはこんな問題があります。「娘は鼻をかむことができない」のです。 そのため、すすった鼻水が鼻の奥に

自閉っ子も休校です。

自閉っ子も休校です。

pamapama 2020.03.16
4   2,836 8

娘が通っている特別支援学校は、同じ市内の小学校より少し遅れて休校が決まりました。 親のわたしたちにとって気がかりだったのは「放課後等デイサービス(健常児でいう「学童保育・学童クラブ」などにあたるもの)が午前中から子供を預かってくれるかどうか」でした。 結果か

2020年3月11日

2020年3月11日

pamapama 2020.03.11
5   1,534 0

震災翌日、床に広げていた新聞の上をハイハイで通り過ぎていった娘がもうすぐ5年生になります。 今も2500人を超える方の行方が分からないなんて、誰が想像できたでしょうか。一日でも早く、ひとりでも多くの方がご家族のもとへ帰れますように。

3月11日に灯すキャンドル作り-2020-

3月11日に灯すキャンドル作り-2020-

pamapama 2020.03.09
3   1,956 0

もうすぐ3月11日。東日本大震災から丸9年が経とうとしています。 ことしも、震災で亡くなった方や遺族の方、被害に遭われたすべての方に思いを重ねて灯すためのキャンドルを作りました。 新素材、登場。 今回新たに採用されたのは「ジェルキャンドル」。「湯せんにかけて溶か

自閉っ子が寝てくれない!

自閉っ子が寝てくれない!

pamapama 2020.03.02
6   3,099 8

2月のある日、いつものように娘が21時30分ごろ寝ついたのでわたしたち親は寝酒と海外サスペンスドラマを楽しんでから23時30分ごろ寝室へいきました。 すると、ベッドの上にちょこんと座った娘が「おお来たか!」と言わんばかりにニコニコして待っていました。 「あー起きちゃ

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第16回 ~感覚鈍麻(どんま)~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第16回 ~感覚鈍麻(どんま)~

pamapama 2020.02.17
5   2,909 8

最重度の知的障害を伴う自閉症の娘は、隣の市にある特別支援学校に通っています。朝は最寄りの駅からひと駅電車に乗ります。駅のすぐ前にスクールバスのバス停があるので助かります。 徒歩も電車もママが付き添います。そのあとちょっと遅れて「尾行」のような形でわたしがつ

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第15回 ~力加減がわからない~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第15回 ~力加減がわからない~

pamapama 2020.02.03
4   2,979 8

最重度の知的障害を伴う自閉症の娘との暮らしを綴っていく中で、うちの娘は「寝る時に親の腕を自分の顔の上に起きたがる」ことを何度かご紹介してきました。 娘が寝つく時はだいたい横向きで、その際に自分の目というか「こめかみ」のあたりに親の腕を置くように要求してきま

避難ルートを実際に歩いてみました。~沼津港編~

避難ルートを実際に歩いてみました。~沼津港編~

pamapama 2020.01.20
5   3,804 8

久しぶりに沼津港へ行ってきました。 最近は観光客で大変混むため遠方から来た親戚や友人を案内する時ぐらいしか行くことはありませんが、昔は仕事でもよく行っていました。 高台はないんです さて、狩野川の河口にも隣接するこの沼津港で大きな地震にあったら、大勢の観光客

自閉っ子の冬休み・2019-2020

自閉っ子の冬休み・2019-2020

pamapama 2020.01.07
3   3,114 8

ここ数年の年末年始は、娘の機嫌がすごく悪かったです。 「季節の変わり目は機嫌が悪い」の決定版として「やっぱり年末年始って大きな季節の変わり目なんだな」という理由をつけて自分を納得させようとしてきましたが、悪いものは悪いので例年冬休みはそれほど楽しみな行事で

自閉っ子の「いつの間にか」~困った編~

自閉っ子の「いつの間にか」~困った編~

pamapama 2019.12.16
5   3,417 8

前回の記事 自閉っ子の「いつの間にか」 に引き続き「いつの間にかできるようになっていた」ことで娘をひたすら褒め褒めモードと行きたいところですが…今年最後は 「できるようになった。でも」 なことをご紹介していきます。 夜中に起きなくなった。と思ったら 昨年の今頃と

自閉っ子の「いつの間にか」

自閉っ子の「いつの間にか」

pamapama 2019.12.02
12   5,610 8

娘は最重度の知的障害を伴う自閉症スペクトラム。でも、毎日てんてこ舞いの暮らしの中「そういえば、いつの間にか○○できるようになってるね」ということがたくさんあった2019年でした。 「ひとり」にできるようになった 以前は誰かがくっついていないと不安になって怒る・自傷

ことしも福島から新米が届きました♪

ことしも福島から新米が届きました♪

pamapama 2019.11.18
5   2,794 8

2019年10月、ことしも福島・郡山のおばちゃんから新米が届きました! 昨年のいまごろご紹介した下の記事 福島から新米が届きました♪ by pamapama にもあるように、福島県産のお米は世界にも例のない「全量全袋検査」を実施しています。 30kg入りの袋にして例年1,000万袋にもな

【緊急事態】自閉っ子、初めてブヨに噛まれる

【緊急事態】自閉っ子、初めてブヨに噛まれる

pamapama 2019.11.05
6   3,749 8

先週の金曜日、娘は「校外学習」として三島市立公園「楽寿園」に行ってきました。 ふだんから家族でよく行っている楽寿園に学校行事で参加したのはどんな気持ちだったかな、と思って学校からの連絡帳を開くと、衝撃的なことが書いてありました。 「足の腫れを保健室で診てもら

台風19号と狩野川中流域・下流域

台風19号と狩野川中流域・下流域

pamapama 2019.10.21
6   10,646 8

2019年10月。日本に上陸する前の台風19号は「大型」で「猛烈」という最恐クラスにランク付けられ、「狩野川台風に匹敵する」と報じられてきました。 昭和33年の狩野川台風のことは知らなくても、子供のころから狩野川水系に親しんできた伊豆の人間にとって今回はまさに「狩野

沼津市旧小林村の地震被害 ~安政東海地震~

沼津市旧小林村の地震被害 ~安政東海地震~

pamapama 2019.10.07
5   4,019 6

シリーズ展開している「避難ルートを実際に歩いてみました。」において、津波から逃れるための高台や津波避難ビルの位置を10数カ所にわたる海辺の観光スポットで確かめてきました。 シリーズでは津波から避難できる場所について「現地で確かめる」ことをモットーとしています

自閉っ子との毎日は格闘技?

自閉っ子との毎日は格闘技?

pamapama 2019.09.24
6   4,112 8

2019年に入って、春休みあたりから娘の機嫌が安定することが多くなってきました。夕方の不機嫌はしょっちゅうですが、ごはんを食べてお風呂に入ればだいたい大丈夫。ごはんはすっごく食べます。 それに対して自傷や他害をともなうような大きなパニックはどうかというと、1学期

自閉っ子の爪切り問題~停滞編~

自閉っ子の爪切り問題~停滞編~

pamapama 2019.09.10
8   4,923 8

またとんでもない猛暑だった2019年の夏休み。うれしいことに娘はかなりいい子でした。 たとえ休みでも規則正しくパターン化した生活を送るのが安定につながるため、平日は毎日「放課後等デイサービス」へ通いました。 学校の時と同じ時間に起きて、同じ時間に家を出て。でもそ

避難ルートを実際に歩いてみました。~西伊豆・土肥海水浴場編~

避難ルートを実際に歩いてみました。~西伊豆・土肥海水浴場編~

pamapama 2019.08.26
5   4,025 8

この夏の海水浴は、伊豆半島の西側、伊豆市土肥(とい・旧土肥町)へ行ってきました。 伊豆には数多くの海水浴場があるものの、身体が年々大きくなり多動性も強くなっている自閉っ子と親子3人での海水浴は超重労働。荷物も結構ありますから、駐車場から砂浜まで離れていたり高

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第14回~美容院その後2~

シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第14回~美容院その後2~

pamapama 2019.08.05
8   4,823 8

娘は身長も髪の毛もグングン伸びてまわりの大人たちを驚かせています。「そろそろ行かなきゃ」と思いつつ伸び伸びとなってしまっていた美容院に、やっといくことができました。 シリーズ「自閉症って、どんな障害?」第8回~美容院デビュー!~ シリーズ「自閉症って、どんな

自閉っ子って不器用?~ピザづくり体験~

自閉っ子って不器用?~ピザづくり体験~

pamapama 2019.07.22
9   4,006 8

この日、娘にとって4回目となるはずだった乗馬体験(ホースセラピー)は雨で中止になってしまいました。お馬さんのことを覚えているのかいないのか、娘の行動に興味があったのですが、次回の11月に持ち越しです。 ホースセラピーに再挑戦してきました! ホースセラピー、さん

大丈夫???自閉っ子が学校に泊まってみる!

大丈夫???自閉っ子が学校に泊まってみる!

pamapama 2019.07.08
8   6,067 10

娘が通う特別支援学校では、4年生になると「宿泊学習」という「学校に一泊する日」があります。 これは6年生での修学旅行を控えて「外泊の練習」という意味合いもありますが、もっと大事なのは「災害などで家に帰れなかったとき」「避難所で生活するとき」などに備えて「親と

シューズラックは語る

シューズラックは語る

pamapama 2019.06.24
6   3,472 10

不器用な子が多い自閉っ子のなかにあって、さらにスペシャル級に不器用な娘でも靴を出し入れしやすい、ステキなシューズラックをいただきました。 新しいシューズラックがやってきた あれからおよそ2カ月。娘は学校や放課後等デイサービスから戻ってくると、玄関へ入るやいな

  • 1
  • 2
  • 3
  • 44 / 7
  • 5
  • 6
  • 7

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.