• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

hometown_ofさん

なるほど 510
閲覧数 513,576
コメント 0
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(214)
  • 評価した記事(9)
アバッセたかたがオープン【写真集】

アバッセたかたがオープン【写真集】

hometown_of 2017.04.28
0   2,547 0

2017年4月27日、陸前高田市高田地区に建設が進められてきた中心市街地の商業施設「アバッセたかた」がオープンした。 高田の人たちが待ちかねたこの日の模様を写真特集でどうぞ。 オープニングイベントは8時15分にスタート。オープニングには陸前高田の「たかたのゆめちゃん」

【岩泉・台風10号被害】復活の龍泉洞

【岩泉・台風10号被害】復活の龍泉洞

hometown_of 2017.04.28
0   1,890 0

以前より「青」が美しくなったと話題の岩泉・龍泉洞。3月19日に営業再開し、観光客が戻ってきつつあるが、洞の周辺では復旧工事が継続中。 それというのも、ゴールデンウィークにできるだけ多くの観光客に来てもらいたいからだ。岩泉町の台風10号被害は甚大だ。しかし、復旧工

【岩泉・台風10号被害】部分再開当時の道の駅いわいずみ

【岩泉・台風10号被害】部分再開当時の道の駅いわいずみ

hometown_of 2017.04.28
1   1,564 0

4月20日、待望久しかった道の駅いわいずみが全面営業再開したニュースは、岩手県内で大きく伝えられた。町再興の礎となる施設として期待されると。 その2週間前には、道の駅は限定的な営業だった。一部営業再開された後、国交省や県の広報誌には道の駅いわいずみが「元気に」

天皇陛下より1歳年下の桜並木

天皇陛下より1歳年下の桜並木

hometown_of 2017.04.28
1   1,610 0

釜石市唐丹には桜の名所がある。かつての唐丹村の南から北までずらりと2000本以上も植樹された桜並木だ。 花びらが散り始め、若葉の緑が目立つようになっても、その美しさには息を呑む。この時期の平日でも、桜を愛でにやってくる人の姿がぽつりぽつりと見られる。 幹の雰囲気

【キャッセン大船渡】オープン前の開店

【キャッセン大船渡】オープン前の開店

hometown_of 2017.04.28
1   2,041 0

大船渡市大船渡地区に誕生する新しい中心市街地キャッセン大船渡。そのグランドオープンは4月29日の予定だが、すでにオープンしている店も。 20日過ぎにオープンセールに行ってきたなんて噂を聞いてマサカと思っていたのだが、23日の地元紙に先行オープンした店舗がある旨記事

早く帰ってきてね、伊里前の南三陸町観光協会

早く帰ってきてね、伊里前の南三陸町観光協会

hometown_of 2017.04.28
1   2,218 0

「おかえりポストくん」が置かれていた伊里前の南三陸町観光協会。 【東北の風の道】「おかえり」を言いたい(第3号) そこには、太平洋を漂流して帰ってきたポストの他にも興味津々な品物が目白押し。たとえばこれ。 東北楽天ゴールデンイーグルスと埼玉西武ライオンズの選手

WILDLIFE in TOHOKU「ツバメ飛ぶ」

WILDLIFE in TOHOKU「ツバメ飛ぶ」

hometown_of 2017.04.27
2   1,359 0

大船渡のショッピングセンターの屋内駐車場で、幼稚園帰りの子どもがお母さんと一緒に天井を見つめて話している。遠くて声は聞こえてこないが、何を話しているのかは分かった。 「ほら、あそこ、ツバメさんの巣」 お母さんが天井の一角を指差す。ツバメがシュッと飛んでいく。

【岩泉・台風10号被害】土砂に埋まった野球場

【岩泉・台風10号被害】土砂に埋まった野球場

hometown_of 2017.04.26
2   2,002 0

岩泉球場は、4月20日に全面営業再開した道の駅いわいずみの隣にある。楽天球団による「フィールドサポート・プログラム」(地域との交流を深め野球の普及促進を行うプログラム)により、楽天イーグルス岩泉球場と呼ばれる野球場だ。しかし、いまは、昨年台風10号の被害で大量

【岩泉・台風10号被害】ゴールデンウィークのボランティア募集

【岩泉・台風10号被害】ゴールデンウィークのボランティア募集

hometown_of 2017.04.25
3   1,523 0

台風10号で大きな被害を受けた岩泉町では、ボランティアセンターを年度末で終了したが、4月からは体制を再編して、土日を中心に活動を再開している。 岩泉町ボランティアセンターホーム | Facebook ボランティアセンターのFacebookを見ると、ニーズは家屋からの泥出しが中心の

【岩泉・台風10号被害】流されてしまった橋

【岩泉・台風10号被害】流されてしまった橋

hometown_of 2017.04.25
2   2,670 0

国道を走っている時にはまったく気づかなかった。対岸の狭い道路を走りながら、カーブの向こうに何だか大きな人工物が倒れているのに気がついて、よく見てみるとそれはひっくり返った橋だった。 よくよく見てみると、国道の側に橋が掛かっていた土台の部分があった。ぱっと見

【岩泉・台風10号被害】道がない!

【岩泉・台風10号被害】道がない!

hometown_of 2017.04.25
1   1,457 0

岩手県岩泉町の小本川沿いを走る。国道から橋を渡って対岸の道に入りしばらく進むと突然、「道がない!」 道路が流され排水管が飛び出していた。20mほど先には壊されていない道が見える。その先は坂を上って国道へつながる橋。ほんの20mほど道が分断されているせいで、来た道

【岩泉・台風10号被害】イネの嘆き

【岩泉・台風10号被害】イネの嘆き

hometown_of 2017.04.24
2   1,734 0

岩泉町の台風10号水害被災地、小本川に面した中里の田んぼには、とても田んぼとは思えない土地が広がる。洪水で流入した土砂が堆積して田んぼを埋め尽くし、水害から8カ月の時間の末に大きなひび割れをつくっているのだ。 それでも川から少し離れた場所には、田んぼだった頃の

【岩泉・台風10号被害】見たこともない謎の物体

【岩泉・台風10号被害】見たこともない謎の物体

hometown_of 2017.04.24
3   2,000 0

被災物が集積されていた場所から橋を渡って中里の集落に入って、ふたたび言葉を失った。橋を渡るとそこは広々とした土地。明らかに農地だった場所なのだが、荒涼たる不毛の平面。そして、その広がりの片隅に、見たこともない巨大な物体が目に入った。これは何なのか? 一体こ

【岩泉・台風10号被害】はたらきつづけるショベルカー

【岩泉・台風10号被害】はたらきつづけるショベルカー

hometown_of 2017.04.23
1   2,174 0

岩泉小本地区、中里向の集積場にショベルカーが佇んでいる。アスファルトの破片を集める作業の途中でちょっと休憩ということか。 あちこちボッコになりながら、えらいなあと見ていたのだが。 積み上げられた被災物を撮影して回りながら、別の角度からふと見ると。 彼には動く

【岩泉・台風10号被害】積み上げられた被災物

【岩泉・台風10号被害】積み上げられた被災物

hometown_of 2017.04.23
1   2,304 0

海沿いから国道455線を内陸に向かって走っていくと、三陸鉄道小本駅を過ぎたあたりから雰囲気が変わってきた。道は小本川に沿っている。何度かゆるやかなカーブを曲がると、目の前に被災物の山。 大変な被害だということは聞いていた。支援で岩泉に入って、そのまま居続けてい

【アバッセたかた】工事現場で驚いたこと

【アバッセたかた】工事現場で驚いたこと

hometown_of 2017.04.22
10   8,283 0

陸前高田の高田地区につくられる新しい中心市街地アバッセたかた。オープンは4月27日の予定。今月15日の撮影だから、オープンまでもう2週間を切っている。 建物の中ではテナントの開店作業が行われている。同時進行で外構や周辺の道路では工事が進められている。工事現場から

【キャッセン大船渡】オープンまであと10日

【キャッセン大船渡】オープンまであと10日

hometown_of 2017.04.21
1   2,593 0

大船渡の新しい中心市街地として4月29日にオープンするキャッセン大船渡。開店10日前の様子をご紹介。 キャッセンには全国的な知名度を誇る「黒船」も入店する。でも周囲はご覧の通りの工事中。 ついこの間まで工事中の何かの建物にしか見えなかったが、テナントの看板が設置

【道の駅たろう】オープン9カ月のいま

【道の駅たろう】オープン9カ月のいま

hometown_of 2017.04.21
4   3,729 0

田老の町の新しい中核施設として期待を集めて、昨年(2016年)7月31日にオープンした道の駅たろう。なかなか行く機会がなかったのだが、9カ月目にしてようやく訪ねてみると。 キット、サクラサク野球場に隣接して建設されたはずなのだが、道の駅らしき施設が見当たらない。前

気仙沼の床屋さん「鹿折軒」で聞いた意外な話

気仙沼の床屋さん「鹿折軒」で聞いた意外な話

hometown_of 2017.04.21
3   3,986 0

不屈の床屋さん。鹿折軒さんはそんな形容が似合う床屋さんだ。震災当日は家族全員が命からがらで生き延びた。店はもとより商売道具もすべて失ってしまったが、理容業界の仲間からの支援を受けて、避難所でいち早く理容のボランティアを始めた。店があった場所は津波浸水域で、

陸前高田のマイヤ竹駒店が閉店

陸前高田のマイヤ竹駒店が閉店

hometown_of 2017.04.21
2   3,860 0

陸前高田の地元スーパー、マイヤ竹駒店が閉店した。 かさ上げされた土地につくられる新しい中心商店街アバッセのキーテナントとして入居することになったからだ。店内には「閉店→アバッセたかた内へ4月27日オープン」と誇らしげに貼り出されていた。 最終日に閉店セールが行わ

大船渡に桜咲く。何事もなく無事にとの祈りとともに

大船渡に桜咲く。何事もなく無事にとの祈りとともに

hometown_of 2017.04.21
1   1,660 0

大船渡の高台にある加茂神社にて。 薄い雲間から差し込む光を受けて、花開いたばかりの満開の桜が輝く。 幾重にも重なる桜の花の間からは、大船渡湾が見下ろせる。 眼下の世界ではまちづくりが急ピッチ。新たに誕生する中心市街地キャッセン大船渡のオープンは4月29日。静かに

桜満開の大船渡

桜満開の大船渡

hometown_of 2017.04.21
2   1,496 0

1本だけ満開という状態が続いていた大船渡「桜の開花宣言標準木」が、三陸鉄道の線路側にあると知ってから、三鉄と桜のツーショットを狙っていたのだが、なかなかいいタイミングで三鉄が走って来てくれない。「時刻表を見て列車の時間に合わせてここに来ればもれなく撮れる」

大船渡の時計台、この場所では最後の桜?

大船渡の時計台、この場所では最後の桜?

hometown_of 2017.04.21
1   1,676 0

「朝起きたらいきなり満開。一度に咲いたのでびっくりしちゃった」 被災した時計台が仮置きされている大船渡公民館前の公園を歩いていたら、散歩中の地元の方から声をかけられた。 前日までぱらぱらっと咲いているばかりだったのが、一夜にして花盛り。まだ花びらを一枚も散ら

仮設住宅に咲く桜

仮設住宅に咲く桜

hometown_of 2017.04.21
1   1,550 0

4月16日、大船渡の桜がようやく咲き始めた。午後になると花の数も増え、夕方にはご覧のように五分咲きに。 滑り台やブランコなどの遊具が見えるこの場所は、大船渡市猪川にある前田仮設。前田公園の敷地を利用して建てられたから、仮設住宅の周りには大きな桜の木が点在する。

鈴木旅館の入浴支援終了

鈴木旅館の入浴支援終了

hometown_of 2017.04.21
1   2,150 0

陸前高田で被災を免れた宿泊施設は多くない。そのひとつ、矢作温泉元湯鈴木旅館は震災後の陸前高田で、ボランティアや作業員の宿泊場所として貴重な存在だった。 もうひとつ、鈴木旅館は仮設住宅に暮らす人たちにとっても、とても貴重でありがたい存在だった。それは、仮設住

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 66 / 9
  • 7
  • 8
  • 9

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.