• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

fnp1monitorさん

なるほど 86
閲覧数 2,231,552
コメント 14
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(570)
  • 評価した記事(118)
ぶつかり合う山車と山車◇必見!陸前高田「けんか七夕」

ぶつかり合う山車と山車◇必見!陸前高田「けんか七夕」

iRyota25 2015.09.04
4   4,377 0

この音をなんと表現すればいいのか… 陸前高田には2つの七夕がある。気仙川をはさんで東側、旧・高田町の「うごく七夕」と西側、旧・気仙町の「けんか七夕」。開催は毎年同じ8月7日。うごく七夕に参加しているから、けんか七夕は見に行けないと諦めていたが、うごく七夕のお昼

【平和のための戦争展より】墨塗りの教科書をさがしています《訂正と依頼》

【平和のための戦争展より】墨塗りの教科書をさがしています《訂正と依頼》

iRyota25 2015.08.25
6   12,325 0

生まれて始めて、墨塗りの教科書の実物を見ました。 と書いたのは誤報でした。平和のための戦争展の最終日、もう墨塗りの教科書をもう一度見たくて訪ねた時、それにしてもどうしてこんなにキレイに残っているのだろうと思って伺ってみると、「これは復刻版なのよ」とのこと。

8月30日、国会デモで周辺までをも埋め尽くした人々

8月30日、国会デモで周辺までをも埋め尽くした人々

iRyota25 2015.08.31
3   1,879 0

2015年8月30日、国会前デモに行ってきた。 有楽町から歩いて、国会前広場にたどり着く。本日国会前だけで10万人動員という目標だと聞いたが、そこまでの人数には思えなかった。しかし、国会前広場に集う人々の熱気は凄まじいものがある。ひとりひとりが、叫ぶその声で、この状

9月2日――。70年目の「降伏」記念日

9月2日――。70年目の「降伏」記念日

Rinoue125R 2015.09.02
3   3,149 0

日本で「終戦記念日」というと8月15日ですが、この日は連合国が突き付けてきたポツダム宣言を日本が受諾した、ということを日本国民(軍を含む)に発表した日です。 連合国に対して日本がポツダム宣言を受諾したのは前日の8月14日。そしてポツダム宣言に基づく降伏文書に日本

旅の川柳【其の十】

旅の川柳【其の十】

yazikitaman 2015.09.04
3   1,616 0

雪花氷、なんて読む? 雪花氷(しぇーほぁぴん) 読み方わからず 指でさす 巷で大ブームとなっている雪花氷(しぇーほぁぴん)。 台湾風のかき氷です。雪のようにふわっとした食感はクセになります! この名前を見て、意味はなんとなーくわかるのですが、読み方がわからず メ

茨城・栃木等で救助要請多数。【緊急シェア】ペットボトルで呼吸を確保する方法etc.

茨城・栃木等で救助要請多数。【緊急シェア】ペットボトルで呼吸を確保する方法etc.

iRyota25 2015.09.10
2   1,498 0

茨城県と栃木県に大雨特別警報。福島でも大雨の恐れ。鬼怒川が決壊したため茨城県常総市では保育園児など含む少なくとも80人が身動きが取れない状態。消防や自衛隊のヘリコプターで救助活動が行われているそうです。栃木県鹿沼市では土砂災害が、日光市や、千葉県の利根川でも

歌が聞こえてくる「新北上大橋」のいま

歌が聞こえてくる「新北上大橋」のいま

iRyota25 2015.09.11
3   3,175 0

ここに来ると歌が聞こえてくるような気がする――。そんな話を以前からよく聞いた。 聞こえてくるのは岸辺の葦のリードの調べか。あるいは海からの風が橋梁を鳴らしていくのか。それとも津波に奪われた魂の歌声なのか。 新北上大橋は東北の大河・北上川の河口から約4kmに掛けら

9月11日の同時多発テロ後、いまも続く今日という日

Rinoue125R 2015.09.10
2   1,518 0

あれから14年になることが信じられないほど、当時のことは鮮明に覚えています。 2001年9月11日現地時間午前8時46分、ハイジャックされた4機の旅客機のうち最初の1機がワールドトレードセンター(WTC)の北棟に、その後さらに1機が南棟に、1機が米国防総省ペンタゴンに突入、そ

白く長く薄く伸びる山田町の防潮堤

白く長く薄く伸びる山田町の防潮堤

iRyota25 2015.09.25
2   3,614 0

国道45号線を北へ。坂を下って山田町の中心部に差し掛かったところで、不思議な光景が見えてきた。それは国道と海岸線の間に伸びる長い長い白い壁。 車を降りて見てみると、山田町の防潮堤は意外と高い。天端の高さは9.7mだとか。 防潮堤はブロック状のパーツを組み上げて造ら

大船渡港で今だけ見られる迫力の景色

大船渡港で今だけ見られる迫力の景色

iRyota25 2015.10.15
2   2,835 0

ビルではない。工場でもない。もちろん城郭などでもない。いま大船渡港の海岸沿いに点々と並ぶのは巨大な屋外アートのように見える。 東北を代表する重要港湾のひとつで、クルーズ客船「飛鳥II」も寄港する大船渡のことだから、まるで太平洋へ旅立つ船のマストと船首を象った

ガラスびんに入れた手紙が100年後に

Kazannonekko452 2015.09.25
2   2,037 0

久しぶりにいい話を聞いた。 風がやんだら 沖まで船を出そう 手紙を入れた ガラスびんをもって 遠いところへ行った友達に 潮騒の音がもう一度届くように 今 海に流そう たしか、NHKのみんなの歌でも流れてたっけ。ユーミンのこの歌。その話を地でいくお話をCNNのニュースで見

【宮沢賢治と歩く】気のいい火山弾

【宮沢賢治と歩く】気のいい火山弾

yumenoshippo01 2015.10.23
3   4,701 0

あえてサブタイトルを付けるなら、 みにくいアヒルの子ではなかった火山弾 イーハトーブからはるか遠く、富士山のふもとに遊んだ時、御殿場駅の駅前で火山弾に出会った。あ、これだと思った。これこそ「かなしい火山弾」だと。 ベゴ石は、稜(かど)がなくて、丁度卵の両はじ

息子への手紙(2015年11月6日)北九州、高齢化の町の将来

息子への手紙(2015年11月6日)北九州、高齢化の町の将来

iRyota25 2015.11.07
2   2,265 0

今日は「東北からの手紙」ではなく、福岡県北九州市からの手紙だ。 アドベンチャーみたいな交通事情 レンタカーを借りて小倉(おぐらではなく「こくら」)の町を久しぶりに走って、今回気づいて驚いたことがあった。かつて北九州というと、自動車運転のマナーが悪いことでは全

いわきで見つけた「希望の灯り」♡つなぐ旅

いわきで見つけた「希望の灯り」♡つなぐ旅

yumenoshippo01 2015.12.11
2   2,817 0

いわき市美術館やいわき市役所のすぐ近く、いわき芸術文化交流館「いわきアリオス」の前(平中央公園)に「希望の灯り」を見つけました。 陸前高田の希望の灯りとよく似たスタイルから、一目見てそれとわかりました。 陸前高田の希望の灯りは、阪神淡路大震災で被災した人たち

【復興支援ツアー2015】 3世代で行く東北旅行レポート byバイキンマン

【復興支援ツアー2015】 3世代で行く東北旅行レポート byバイキンマン

baikinman 2015.12.16
5   10,164 0

出発前 今回は「次世代へつなぐ防災減災の学び」という目的で旅を計画しました。 事前に子どもたちには震災の絵本を読み聞かせて、災害について一緒に学ぶことにしました。 はしれ、上へ! つなみてんでんこ 2011年3月11日。 東日本大震災のあの日襲ってきた大津波をみんなでい

手作りキャンドルのやさしい灯り

手作りキャンドルのやさしい灯り

iRyota25 2015.12.14
4   2,485 0

紙コップでもいいし、マドレーヌの型でもなんでもいいから、型の中に溶かした蝋を流しこむ。たったそれだけ、とってもカンタン。 手前のまあるいの、オレンジやネーブルじゃありません。100円ショップで買ってきたゴムボールを型にしてつくったもの。できあがって型を外したら

ロシナンテスの健康農業が未来を変える

ロシナンテスの健康農業が未来を変える

iRyota25 2015.12.17
4   6,506 0

ロシナンテス東北事業部の岡部さんからいい話を聞かせてもらった。 クルマで走っていたら健康農業に参加しているおばあちゃんが2人連れで歩いていたので、どうしたの? と尋ねると、 「だって、バスを待ってるより歩いた方が早いからね」 お年寄りたちにとっての仮設生活 それ

冬のいわきに咲いた光のさくら

冬のいわきに咲いた光のさくら

yumenoshippo01 2015.12.21
1   1,799 0

JRいわき駅前大通りはいまイルミネーションに輝いています。駅から約400メートルにわたって灯されたLEDの数はなんと14万個。今年で4回目とのことですが、毎年LEDが増えているそうです。この時期になると全国各地でイルミネーションが灯されますが、いわき駅前大通りの光はピン

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 55 / 5

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.