自閉っ子の「いつの間にか」 pamapama 2019.12.02 12 5,536 8 娘は最重度の知的障害を伴う自閉症スペクトラム。でも、毎日てんてこ舞いの暮らしの中「そういえば、いつの間にか○○できるようになってるね」ということがたくさんあった2019年でした。 「ひとり」にできるようになった 以前は誰かがくっついていないと不安になって怒る・自傷
広島を知る休日(2) orangeoor18 2019.11.28 6 3,378 4 原爆投下により、甚大な被害を受けた本川小学校(当時は本川国民学校)。敷地内にある資料館を見学するため、学校の正門から入ります。 入ってすぐ右手にある事務室に行き、記帳後、見学者用のバッジを受け取ります。外に出て、校舎の窓を見ると児童がちらほら。若干声も聞こ
予防接種の「ご褒美設定」は慎重に akaheru 2019.11.22 5 3,684 4 いよいよ本格的な冬が近づいてきました。 自分のまわりでも風邪が流行っています。 子供の同級生のご家庭では全員がインフルエンザにかかってしまった、なんて話も聞き始めました。 我が家でもワクチンの予約をしていた病院に予防接種へ行くことに。 あの手この手で回避をもく
子供の水いぼ治療 baikinman 2019.11.20 5 6,904 7 我が家では息子と娘が時期をずらして『水いぼ』になってしまいました。 かゆみや痛みは無いようですが、人にうつしてしまうこともあるそうです。 ということで、早速皮膚科を受診しました。 「水いぼ」ってどんな病気? 子どもによく見られるウイルス感染症で、1~5ミリ程度の
ことしも福島から新米が届きました♪ pamapama 2019.11.18 5 2,722 8 2019年10月、ことしも福島・郡山のおばちゃんから新米が届きました! 昨年のいまごろご紹介した下の記事 福島から新米が届きました♪ by pamapama にもあるように、福島県産のお米は世界にも例のない「全量全袋検査」を実施しています。 30kg入りの袋にして例年1,000万袋にもな
広島を知る休日(1) orangeoor18 2019.11.14 10 3,156 4 使用期限が迫っていたマイル(日本航空)があったので、特典航空券で行く3日間の家族旅行を計画。羽田空港から出発し、行先は広島空港です。広島には数年前に一度訪れたことがありますが、短い時間の中で宮島、平和記念公園を巡りました。 今回の旅であらためて再訪し、さらにも
ラグビーワールドカップの準決勝を観戦してきました! akaheru 2019.11.08 6 2,583 4 先日、ラグビーワールドカップ準決勝を観戦してまいりました! (最近ラグビーネタばっかりですが、いいんです) 南アフリカ対ウェールズで、手に汗握る好試合! 熱い試合でした。 チケットの争奪戦はスポーツ好きの友人たちと相談をして初期の段階(1年以上前)から参戦しま
子供の安全を考える_魚釣り baikinman 2019.11.06 5 2,425 6 「天気がいいので魚釣りに行こう!」と計画をしましたが、私も夫も魚釣りは初心者・・・。 「イソメを切って釣り針につけるのはちょっと無理・・・」という夫ではちょっと心もとないため、魚釣りが趣味の父も誘って行ってきました。 今回はせっかくの楽しい時間が一転、痛まし
【緊急事態】自閉っ子、初めてブヨに噛まれる pamapama 2019.11.05 6 3,665 8 先週の金曜日、娘は「校外学習」として三島市立公園「楽寿園」に行ってきました。 ふだんから家族でよく行っている楽寿園に学校行事で参加したのはどんな気持ちだったかな、と思って学校からの連絡帳を開くと、衝撃的なことが書いてありました。 「足の腫れを保健室で診てもら
地域の歴史を知る休日(長泉文化財展示館) orangeoor18 2019.10.31 4 3,471 4 御殿場市、裾野市と富士山の周辺を回ったあとは、南方面に戻ってきました。今回見学したのは、駿東郡長泉町にある「文化財展示館」です。 長泉の歴史や民俗に関する資料を展示しています。常設展示では、3万2千年以上前の旧石器時代の石器から江戸時代の古文書までを展示し、
ラグビーワールドカップA組の国と私の思い出(スコットランド) akaheru 2019.10.25 4 2,468 4 決勝トーナメントもいよいよ佳境を迎えるラグビーワールドカップ2019! 日本が所属しているA組の中で、自分が訪れたことのある国を私の思い出と共に勝手に紹介するこの企画。 第二回(最終回)はスコットランドです。 ラグビーワールドカップA組の国と私の思い出(アイルラン
我が家のキャンプ場ランキング(独断と偏見だらけ) baikinman 2019.10.23 3 3,514 8 キャンプ歴3年の我が家が行ったキャンプ場(16か所)を、独断と偏見で勝手にランキングにしました!! 評価ポイントは星で表示しています。 金額、遊び(アクティビティー)だけでなく、実際に設営した時に感じた広さ、トイレのきれいさ、お風呂の快適さ、景色、スーパーなど
台風19号と狩野川中流域・下流域 pamapama 2019.10.21 6 10,313 8 2019年10月。日本に上陸する前の台風19号は「大型」で「猛烈」という最恐クラスにランク付けられ、「狩野川台風に匹敵する」と報じられてきました。 昭和33年の狩野川台風のことは知らなくても、子供のころから狩野川水系に親しんできた伊豆の人間にとって今回はまさに「狩野
いろいろな「モノの循環」 orangeoor18 2019.10.17 5 2,132 4 無印良品を愛用している我が家。家の中の様々な生活用品が少しずつ無印に浸食され続け、それまで使っていたモノが使えなくなったり、消耗したのであれば、いつの間にか無印に替わっていきます。(もともとは妻だけが使っていたが、自分も影響されて使い始めるようになった)
ラグビーワールドカップA組の国と私の思い出(アイルランド) akaheru 2019.10.12 6 2,404 4 現在毎日熱戦が繰り広げられているラグビーワールドカップ2019。 うちの長男もラグビーの魅力にどっぷりはまり、テレビ放送のある日は二人で手に汗握りながら応援しています。 日本が所属しているA組の顔触れはというと、日本、アイルランド、スコットランド、サモア、ロシア
うちのアスペ君 Part8 ~視力低下~ baikinman 2019.10.10 5 3,018 4 わが家の息子(9歳)はASD(自閉症スペクトラム)です。 今では使いませんがより分かりやすくということで、心理療法士の先生は「アスペルガー」という言葉で息子を表現されていました。 今回は息子が大好きなゲームによる弊害のお話です。 通級での懇談会にて 通っている通級
沼津市旧小林村の地震被害 ~安政東海地震~ pamapama 2019.10.07 5 3,966 6 シリーズ展開している「避難ルートを実際に歩いてみました。」において、津波から逃れるための高台や津波避難ビルの位置を10数カ所にわたる海辺の観光スポットで確かめてきました。 シリーズでは津波から避難できる場所について「現地で確かめる」ことをモットーとしています
【今週の一冊】平安ガールフレンズ_酒井順子 Vermeer 2019.10.07 2 9,300 0 平安ガールフレンズ | 酒井 順子 |本 | 通販 | Amazon 平安の女流作家が身近に感じられる 平安時代の女流作家5人の作品から、その人を現代の女性に置き換えて読み解いています。 清少納言がリア充女子だったり、紫式部がネガティブ志向だったり、彼女たちがとても身近に感じら
地域の歴史を知る休日(富士山資料館) orangeoor18 2019.10.03 4 2,790 3 今回は御殿場の隣にある裾野市。市の中心部からかなり北側に進み、富士山・御殿場口の5合目に行く途中にある裾野市富士山資料館です。 富士サファリパークやぐりんぱといったレジャー施設のすぐ近く。こうした施設とセットで見学しても良いかもしれません。 富士山の成り立ち
【復興支援ツアー2019レポート】石巻・仙台の『お気に入りの場所』を見つける旅 byバイキンマン baikinman 2019.10.06 6 31,147 0 東日本大震災から8年。 今回の旅では、2015年に石巻を訪れた際にできなかった「石巻津波伝承AR」アプリを使って街歩きを行います! 震災時の様子と今を見比べながら、石巻がどのように変化したかお伝えします。 そして、訪れた場所のスケッチをしながら、石巻・仙台の『お気に
スポーツはプロ野球だけではない(と自分に言い聞かせる) akaheru 2019.09.27 6 2,910 4 今年のプロ野球のペナントレースも残り試合もあとわずか。 だいたいの順位も確定してまいりました。 私が愛してやまない広島カープは残念ながらリーグ4連覇ならず・・・。 この後は3位以内を目指して、クライマックスシリーズの戦いへと切り替えていくこととなります。 連覇の
行ってみよう!〈キリンビール 仙台工場〉 baikinman 2019.09.25 6 3,451 8 自分たちが口にしているものが、どんな風にできあがるかを知ることが出来る工場見学。 今回は宮城県仙台市にある『キリンビール 仙台工場』に行きました! ここでは『キリン一番搾り生ビール』を作っています♪ まずは予約 工場見学は予約が必要な場所と、必要でない場所があり
自閉っ子との毎日は格闘技? pamapama 2019.09.24 6 4,035 8 2019年に入って、春休みあたりから娘の機嫌が安定することが多くなってきました。夕方の不機嫌はしょっちゅうですが、ごはんを食べてお風呂に入ればだいたい大丈夫。ごはんはすっごく食べます。 それに対して自傷や他害をともなうような大きなパニックはどうかというと、1学期
育児休暇中のパパの一日(午後) akaheru 2019.09.14 6 3,184 4 先日、ぜっさん育休中の私の「とある1日の午前中ワンオペ」のスケジュールを紹介させていただきました。 育児休暇中のパパの一日(午前) by akaheru この勢いで午後の様子もちょっと書いてみようと思います。 あとで「こんな時期があったなあ」と自分自身が懐かしむこともで
美術館へ行こう! (ドライポイントのワークショップ) baikinman 2019.09.11 5 4,172 8 美術館というと鑑賞と思ってしまいますが、実は色々なワークショップを開催しています。 今回はベルナール・ビュフェ美術館で行われた、ドライポイントのワークショップに娘と参加しました♪ ワークショップ 版画(ドライポイント)に挑戦! 開催日8月10日(土)13:30-15:00 8