おすすめの国 トルコ編 ~Vol.3 エフェス~ sKenji 2014.05.12 2 2,099 0 前回の観光スポット トルコ中央部の高原に位置する「カッパドキア」。広大な岩稜地帯には、キノコ型など、様々な形状の奇岩が立っており、世にも不思議な景観を見ることができる。 数あるトルコの観光名所の中でも、同国を代表するスポットであり、世界遺産(ギョレメ国立公園
おすすめの国 トルコ編 ~Vol.2 カッパドキア~ sKenji 2014.05.07 3 5,293 0 前回の観光スポット 個人的におすすめの国・トルコ。その東端にイサク・パシャ宮殿という17~18世紀に作られた遺跡がある。宮殿とそこから見える荒涼とした大地は、一見の価値がある。 おすすめの国 トルコ編 ~Vol.1 イサク・パシャ宮殿~ カッパドキアへ イサク・パシャ宮殿
おすすめの国 トルコ編 ~Vol.1 イサク・パシャ宮殿~ sKenji 2014.05.02 0 2,590 0 おすすめの国は? ぼくが旅行好きだと知った友人が、「どこの国がよかった?」、「どこの国がおすすめ?」と、尋ねてくることがある。 タイトルで「おすすめの国」と書いておきながら、このようなことを言うと、身も蓋もないのだが、答えることに難しさを感じることがある。
地平線まで続く白い世界。南米・ウユニ塩湖 sKenji 2014.04.25 3 2,340 2 ウユニ塩湖は、南米・ボリビアの高地、標高約3700mに広がる塩の大地である。世界で最もフラットな場所としても知られ、四国のおよそ半分という広大な広さにも関わらず、その高低差は50センチもないと言われている。 乾季には、地平線まで続く一面真っ白な世界となり、雨季には
初めてのヒッチハイク ~その4~ sKenji 2013.12.17 2 1,553 0 これまでの話 初めてのヒッチハイク ~その1~ 初めてのヒッチハイク ~その2~ 初めてのヒッチハイク ~その3~ ベランダで朝食を 翌朝は7時過ぎに目が覚める。 ベランダに出てみると、ピーターが一人で居た。 「おはよう」と声をかけると彼も 「おはよう、よく寝れたかい?
初めてのヒッチハイク ~その1~ sKenji 2013.12.09 2 2,335 0 初めての海外旅行 生れて初めてヒッチハイクをしたのは、アメリカだった。 場所はヨセミテ国立公園。滝と緑と岩が織り成すアメリカでも人気の国立公園だ。 ヨセミテを訪れたのは大学三年の夏だった。僕にとって初めての海外だった。まわりには初めての海外旅行をどこにいくか
初めてのヒッチハイク ~その3~ sKenji 2013.12.16 2 1,674 0 これまでの話 初めてのヒッチハイク ~その1~ 初めてのヒッチハイク ~その2~ ティムの家 1時間近く走っていたのだろうか。ティムの住む村に着く。 山間の小さな村だった。 彼の家は山の中にあり、平屋建てのアメリカらしい開放的な雰囲気を持った家だった。家に着くと、彼
初めてのヒッチハイク ~その2~ sKenji 2013.12.12 2 1,979 0 これまでの話 初めてのヒッチハイク ~その1~ マーセド川にて マーセド川は静かに美しくヨセミテの自然に調和して流れていた。 川に架かった木橋からは少年たちが川に飛び込んでいる。 川遊びに誘ってくれた学生クライマーと川のほとりに行くと、僕は草むらで海パンに着替え
【東北お得情報】高速道路フリーパスと三陸鉄道の車両貸切 sKenji 2014.05.28 1 2,097 0 緑が美しい5月。暖かくなってくると、旅行に行きたくなりませんか? 個人的に、深々と雪降る東北に思い出深いものもありますが、これからの季節の東北は特に大好きです。そんな東北のお得な旅行情報をご紹介します。 東北の高速道路乗り放題プラン 車で東北旅行を検討されてい
【東北の見所】行ってよかった水族館ランキング全国2位 、アクアマリンふくしま sKenji 2014.05.01 3 2,308 0 「アクアマリンふくしま(※愛称)」は、福島県いわき市小名浜にある水族館です。正式名称は「ふくしま海洋科学館」で平成12年7月15日にオープンしました。 同館がある福島県の沖合では、親潮と黒潮の2つの海流がぶつかっていることから、「潮目」が水族館のテーマとなっていま
都心にある、日本一の巨大城郭 ~江戸城跡(東御苑)~ sKenji 2014.04.15 1 5,174 0 日本の歴史上、最も巨大な城である江戸城。天守閣こそ現存していませんが、残された石垣などから、徳川幕府の権勢が伝わってきます。 今年春。初めて、桜咲く皇居・乾通りが一般公開されました。好奇心が刺激され、公開3日目の4月6日、旧江戸城跡でもある、皇居・乾通りへ行っ
【東北の名所】江戸時代の稀有な仏堂 ~会津さざえ堂~ sKenji 2014.03.04 2 2,423 0 福島県会津若松市に気になる名所があります。「会津さざえ堂」です。 昨年末、ネットでたまたま「会津さざえ堂」の写真を見かけたのですが、その瞬間に釘づけにされました。会津地方は、これまでに何度か行っているのですが、恥ずかしながら、この異彩を放つ建築物については
【東北の名所】松島湾に浮かぶお堂 ~五大堂~ sKenji 2014.02.17 1 3,103 0 日本三景のひとつである宮城県の松島湾に、まるで浮かでいるかのように建つ、五大堂。国の重要文化財にも指定されている、松島の代表的な見所です。 五大堂について 西暦807年、当時朝廷に敵対していた蝦夷討伐のために、東北へ遠征した坂上田村麻呂が、毘沙門堂を建立したの
黄金色の草原 ~仙石原~ sKenji 2013.11.02 2 2,946 0 雲の合間から、落日の光が差し込んでくると、目の前の光景は一瞬にして黄金色に輝く眩い世界に一変した。10月最後の日曜日、箱根・仙石原高原でのことだった。 仙石原は見事なススキの草原で有名だ。 江戸時代初期まで「千石原村」という地名だったという。千石の穀物が穫れる
紅葉色づく伊豆の小京都・修善寺 sKenji 2014.11.25 2 4,327 0 温泉が有名な伊豆の修善寺。紅葉が最盛期を迎えているとのことで、今月22日に訪れてきました。 修善寺の歴史 残されている記録では、修善寺の始まりは平安初期に弘法大師が修禅寺を開基した頃と言われています。当時は「桂谷」と呼ばれており、修禅寺も「桂谷山寺」と呼ばれて
昇仙峡の紅葉 sKenji 2013.11.12 2 2,355 0 11月3日、文化の日。山梨県甲府市の昇仙峡に行ってきました。 昇仙峡は、正式名称を御岳昇仙峡(みたけしょうせんきょう)といい、秩父多摩甲斐国立公園の一部となっています。 巨岩と滝が織り成す渓谷美は日本でも指折りと言われ「平成100景」(平成21年)で2位に選ばれたほか
【東北の名所】松島湾に浮かぶ、花薫る島 ~福浦島~ sKenji 2014.04.24 4 3,753 2 宮城県の松島湾に、ひときわ目立つ朱色の橋が架かる島があります。福浦島(ふくうらじま)です。 福浦島は、全島が県立自然植物園の指定を受けている、自然豊かな島です。赤松、杉、モミ、エノキ、サクラ、アジサイなど250種類余りの植物が自生しています。 島の広さはおよそ6
夏休み信州ツーリング ~その3~ sKenji 2013.10.10 2 1,399 0 これまでの話 8月の夏休み、山梨、長野へバイクで行くことにする。初めてのロングツーリング。期待を胸に静岡を出発する。 1日目、山梨県北杜市の瑞牆山荘にある登山口近くまで移動する。 2日目、瑞牆山荘の登山口から瑞牆山、金峰山を日帰り登山。登山口近くの美しい渓流でキ
夏休み信州ツーリング ~その2~ sKenji 2013.10.09 2 1,824 0 これまでの話 8月の夏休み、山梨、長野へバイクで行くことにする。初めてのロングツーリング。期待を胸に静岡を出発する。 1日目、山梨県北杜市の瑞牆山荘にある登山口近くまで移動する。 2日目、瑞牆山荘の登山口から瑞牆山、金峰山を日帰り登山。登山口近くの美しい渓流でキ
夏休み信州ツーリング ~その1~ sKenji 2013.10.08 3 1,736 0 昨年の秋、バイクの免許をとった。正式名称でいうと、普通自動二輪免許というやつだ。 今年3月に125㏄のバイクを購入。購入後、日帰りツーリングには何度か行ったことがあった。 そして、8月。待ちに待った夏休み。念願のキャンプをしながらのロングツーリングへ行くことにす
【これは見るべき】東日本旅行お役立ちサイト 石巻~雄勝編 kozaitsu 2014.05.22 4 5,123 4 旅行に絶好のシーズンになりました。 今年は復興支援もかねて東日本への旅行に行かれる方が多いようです。 そこで東日本へ旅行に行かれる方に役立つ情報サイトをまとめました。 ご当地グルメ情報や定番から穴場までの観光スポット等数々の魅力を誇る東日本。 食べて、買って、