東北の友人たちが言うことには。その10「原発の地元の現実」 iRyota25 2013.06.25 4 1,921 0 被災地では、支援慣れという言葉や、自立をサポートすることが大切といった話を耳にすることが増えてきた。被災地から帰ってそんな話しをすると、「震災は終わった。あとは自助努力だけで十分だ」と勘違いする人がたくさんいる。 簡単に理解できることなどない 早朝のいわき市
時間が止まった町・富岡町 ~その1~ sKenji 2013.06.28 3 2,007 0 富岡町へ 6月22日朝、震災の復興支援を行っている団体、はままつ東北交流館館長の佐藤大さんと取材先でお会いした。 佐藤さんは双葉町出身で、現在は静岡県浜松市で避難生活をしながら震災復興支援活動をされている。 当初のスケジュールは、楢葉町などを中心に取材する予定だ
陸前高田の木村屋さんが教えてくれた「100年」の復興 iRyota25 2013.10.15 2 5,537 0 今日と明日。数カ月後、数年後、そして100年後をつなぐもの 前から不思議で仕方なかったんですが、町に旅行で来てくれるお客さんたちが、みんな言ってくれるんです。「陸前高田っていいよね」って。どこがいいのか、自分たちにはよく分からないんだけど、けっこう皆さんそう言
暴走してキャバ嬢のカモになるホストの恋 【噂のホストNo.1】その20 naoki1014 2013.08.09 5 3,856 0 ホストクラブとは男性従業員が女性客の隣に座って接待をする飲食店。主役はあくまでもお客様である女性です。ホストは女性を良い気分にさせて喜ばせるのがお仕事です。「イケメン!色恋トーク!枕営業!自分の持つ武器を駆使して女性を満足させてみろ!」という成果主義の特殊
震災記録写真・富岡町から南へ ~その1(楢葉町)~ sKenji 2013.07.03 3 2,773 0 福島県双葉郡富岡町から海岸沿いに車で南下して、楢葉町、いわき市久之浜・薄磯・豊間を写真取材する。 広大な草地の所々に壊れた車が放置されたままの光景と家の基礎だけが無残に残る被災地。 海岸線の開けた土地という、通常なら人が住んでいるはずの立地にも関わらず、家屋
クーポン提供で被災地支援「社会が子供たちを支え、それを実感できる仕組みを」 tanoshimasan 2013.07.09 7 2,284 0 「“愛情をかければ子供は育つ”という考えの人もいると思いますが、僕はそうは思いません」 100人近い聴衆を前にこう言ったのは、東日本大震災で被災した家庭に支援活動を行う一般社団法人チャンス・フォー・チルドレンの代表理事・今井悠介さん(26)。 同団体は、国内の子供
息子へ。被災地からの手紙(2013年7月18日) iRyota25 2013.07.23 3 2,660 0 宮城県石巻市→女川町→石巻市→南三陸町→気仙沼市 昨夜遅くから石巻は雨。それもかなり激しい降り。朝起きて気象情報をチェックしたら宮城県東部には大雨警報が出されていた。 まいった。今日は女川から海沿いの道を通って雄勝、南三陸、気仙沼と走って陸前高田まで入る予定。大
雪をのせてきれいになった富士山。源頼朝はどう見てた? Kazannonekko452 2013.11.26 2 3,116 0 武士の世を開くことになる源頼朝は、平治の乱で父親たちと死別した後、平清盛によって静岡県伊豆地方の韮山(現在の伊豆の国市)に流罪となる。年齢は満13歳、今なら中1から中に進級する春の頃のことだった。 頼朝が配流された場所は韮山の蛭ヶ小島(ひるがこじま。蛭ヶ島とも
今日7月1日は、富士山の山開きの日 Rinoue125R 2013.07.01 5 1,278 0 「晴れていれば見えるんだけど」 なんて、富岳百景のようなセリフはなかったけど、 小学校の頃、図工やテストを学年ごとにまとめて入れた大きなファイルから、 引っ張り出してきて見せてくれた。 5年生の時の富士山の日、図工の時間に描いたものらしい。 だから、もう2年半く
霞が関界隈で流布される狂歌 Kazannonekko452 2013.12.07 1 1,783 0 霞が関界隈を歩いていると、脱原発や特定秘密保護法反対の主張をする人たちだけではなく、多種多様な考え方の人に出会う。ふつうの市民、マスコミ的な言い方をするなら「庶民」の怒りを買っているもうひとつ同時進行している重大事項が、猪瀬都知事の問題だ。 無名である。ふ
【東北の名所】みちのくの理想郷 ~平泉 その2~ sKenji 2014.01.10 1 2,796 0 【東北の名所】みちのくの理想郷 ~平泉 その1~ 毛越寺(もうつうじ) 毛越寺は、中尊寺の表参道入口から南へ1.5㎞ほど行った場所にあります。中尊寺と並び、平泉を代表する観光名所です。毛越寺について、お寺の公式WEBサイトからの引用です。 毛越寺は慈覚大師円仁が開山
いわき市からのショートステイ。田植え体験へようこそ! iRyota25 2013.07.02 5 2,871 0 6月22日からの土日を使って、伊豆の国市にこども達がやってきました。 いわき市の久之浜第一小学校から。 今回のショートステイは、福島から静岡に避難している県外生活者をサポートしている「はままつ東北交流館」の佐藤大さんと、伊豆を拠点に被災地支援を続ける「伊豆どろ
富岡高校、高校サッカー「全国」への支援はこちら!(詳細情報) Rinoue125R 2013.11.15 1 2,365 0 One Heart 富岡高校! 福島県大会で念願の優勝を果たしたのに、資金難から全国大会出場が危ぶまれている、富岡高校サッカー部。出場協賛金の詳細ページがアップされました! 全国大会出場ともなれば、町は大フィーバー。通常ならご近所の会社やお店、住民の人たちからのカンパ
海辺の地をゆく「大船渡市越喜来・崎浜」 2013年6月4日 iRyota25 2013.06.13 5 2,726 1 2013年6月4日(817日目)の岩手県大船渡市越喜来・崎浜漁港 大船渡の中心部からクルマで30分ほど。越喜来(おきらい)湾に面した崎浜は、三陸らしい漁師町。定置網によるサバやイカ、ホタテやワカメの養殖、さらに釣り船でも知られた港だった。 崎浜の防潮堤は壊されずに残っ
11月11日のキャンドルナイト iRyota25 2013.11.12 2 2,194 0 東京で木枯らし1号が吹いた11月11日。各地でキャンドルナイトが行われました。 東北から、災害被災地へ。そしてフィリピンへ 石巻の黒澤さんは、「11日追悼」として。そして、津波のような台風の犠牲になったフィリピンの人たちへの祈りのメッセージをこめて。 大船渡の新沼さ
今年の秋は「クマに注意!」 Rinoue125R 2013.09.24 2 1,902 0 9月23日のNHK「NEWS WEB」が伝えました。 札幌市内の公園でヒグマの足跡などが見つかり、来場者が緊急避難したとのこと。 ニュースはこちら。 (タイトル) 自然公園にヒグマの足跡 臨時閉鎖に 9月23日 18時9分 3連休の最終日の23日、家族連れなどでにぎわっていた札幌市郊
魚介類の核種分析結果(12月17日) iRyota25 2014.12.18 2 3,807 0 これほど心苦しいデータはない。東京電力は12月17日、「福島第一原子力発電所港湾内」と「福島第一原子力発電所20km圏内海域」の2つの資料に分けて、捕獲した魚介類の放射能分析結果を公表した。タイトルでは「魚介類の核種分析結果」となっているが、表示されている核種は、
「いい夫婦の日」ってことで記念日について Kazannonekko452 2013.11.22 2 2,149 0 11(いい)22(ふーふ)、驚きの戦略 今日は11月22日。世に「いい夫婦の日」と呼ばれる記念日とされる。朝のテレビのニュース番組でも、この日にちなんだ話題が紹介されていたりした。夫婦仲が良いのはいいことだ。少なくとも悪いことではないだろう。しかし「いい夫婦たれ」
「雑穀米」は「ダイエット」効果あり? dodemoe 2013.10.07 1 1,846 0 dodemoeです 先日「雑穀米」の「魅力を語る」をテーマに文章を書いてみましたが、わりと楽しかったので、もう少し書いてみたいと思います。 素晴らしき健康食、「雑穀米」の「魅力を語る」 というわけで、例のごとく、スーパーの袋からお題になる「キーワード」を出したいと思
震災記録写真(2013年7月19日) ~吉浜地区~ sKenji 2013.08.21 2 2,425 0 岩手県大船渡市三陸町の吉浜地区の写真です。 一見、他の被災地と同様に津波で大きな被害を受けたかと思われるかもしれません。 吉浜地区には約1400名の方が住んでいましたが、亡くなった方が1人、家屋の全半壊は4戸でした。20m以上という津波大きさと人口を考えると、被害
東北の友人たちが言うことには。その5「避難所運営のノウハウ」 iRyota25 2013.05.23 4 1,799 0 女川の石田さんの話に続いて、避難所生活について、避難所を管理した側の人からのメッセージをお伝えします。 話してくれたのは松本嘉次さん。2012年の春の甲子園で石巻工業高校を率いた監督さんは、学校では避難所運営を担当する立場でした。学校は海からかなり離れた場所に
福島の農作物は安全か? (2) suyasuya 2013.08.02 3 1,873 0 放射性物質は植物全体から吸収される 前回、福島の畑の作物は安全だとしましたが、一部注意すべきところがあります。 放射性物質は植物の根から吸収される、そんな常識を覆すニュースが流れました。果樹、お茶の葉からも放射性物質が検出されたのでした。 放射性物質が植物の
放射能について ~後編・放射能の影響~ sKenji 2013.10.31 2 2,070 0 「放射能について ~前編~」では、放射能の基礎知識について書きました。後編では、放射能の人体への影響などを中心に調べてみます。 放射能について ~前編・放射能の基礎知識~ 人体が放射線を受けるとどうなる? 人体が放射線を受けると、放射線のエネルギーにより、細胞
東北、この一枚。(5)吉浜の津波遺構 iRyota25 2013.07.23 3 3,020 0 岩手県大船渡市の中心部から国道45号を北へ向かうと、釜石市との境界手前に吉浜という町がある。中華料理で珍重される乾鮑「キッピンアワビ」の産地として知られる町だ。ちなみにキッピンとは吉浜の中国読み。吉浜産の乾鮑は世界一の品質と高く評価されてきた。 吉浜の町には
東松島市長・阿部秀保さんに聞く。 iRyota25 2013.07.30 2 2,272 0 防災集団移転促進事業として住民がみずから選んだ移転先の造成工事は、 市内7か所ですでに着工している。 瓦礫処理では97%のリサイクルを実現するのみならず、雇用も創出した。 復興をめぐり、市民と行政のあつれきの話を聞くことが少なくない中、 東松島市は着実に将来に向