このつながりが風化することは、ない。 iRyota25 2014.03.08 3 1,729 0 ほぼ100年ぶり。 関東甲信越の豪雪による雪害。 雪に埋もれた山梨県で防災ボランティアセンターが立ち上がったその日の夜、宮城県石巻市の牡鹿半島で動きがあった。この写真を見た瞬間、胸の鼓動がMAXに達した。 夜の闇の中、ヘッドライトに浮かび上がる角スコ、角スコ、これ
行ってきました! ボランティア体験と知人訪問の父子旅 iRyota25 2014.05.13 6 11,482 2 1日目 4月25日(金曜日) 18時にレンタカーを借りて、自宅で息子と合流。出発後、行った先々へのお土産を買い込んで、いよいよ21時、伊豆縦貫道から東名高速へ! この夜はひたすら走りに走って、明朝から宮城県亘理町のロシナンテスの催しに間に合うよう高速を突っ走るのみ。5
蛤浜でツリーハウスの開始式 iRyota25 2014.03.04 4 1,957 0 石巻の高橋マサさんがいい記事をアップしてくれました。 Cafeはまぐり堂がある蛤浜で、ツリーハウス建設の開始式が行われたとのこと。 はまぐり堂の亀山貴一先生と、ツリーハウスの仕掛け人糸井重里さんのツーショット。わくわくが加速します。 蛤浜ツリーハウス開始式。 糸井
懐かしい友とバッタリ会った himachan986 2014.03.03 3 1,404 0 懐かしい友とバッタリ会った。 はたちそこそこの頃、初めてその場所に行った。そこはいつしか、自分にとってかけがえのない場所となり、そこで出会った人たちは大人に向かおうとしている自分にとってかけがえのない人たちにいつしかなっていった。 当たり前にその場所はずっと
復興。地元の幼馴染みが関東で小学校の先生をしている takayuki0311 2014.03.07 3 1,928 1 復興。 . . . 地元の幼馴染みが 関東で小学校の先生をしている。 . . 数日前にメールがきて その学校の校長先生が 「進まない復興」を 子供達に知って欲しくて 現地のリアルな写真を欲しい…と 出番がきた。 写真を送った。 . . . 幼馴染みから返信がきた。。 「本当にまだまだ
「安全だ」とは言い切れない?指定以外の避難場所の検討も! ~後編~ sKenji 2014.02.25 3 2,451 2 前編のあらすじ 今月18日、岩手県陸前高田市が「陸前高田市東日本大震災検証報告書(案)」を公表した。それによると、指定避難所に避難したにも関わらず、多くの方が犠牲になっていた。一方で、助かった人は、避難所よりもさらに高い高台へ「積極的に避難」をしていたケース
1号機北西の角で凍土遮水壁の工事が始まる iRyota25 2014.06.03 1 1,682 0 6月2日、凍土による遮水壁工事がスタート。東京電力が「報道配布資料」と「写真・映像ライブラリー」で公表しました。 報道配布資料のリリースは開始時刻入りです! 凍土遮水壁について、6月2日午後4時43分より凍結管設置の為の削孔 作業(掘削工事)を開始しました。 5月30
忘れない311。⑥ takayuki0311 2014.03.09 3 1,695 0 忘れない311。⑥ . . . 2013.6.8の記事の再シェアです。 . . 今も忘れてないよ。 . ちゃんと忘れてないよ。。 . . . 復興するという事と 無かった事にする。 という事は別。。 . . . こんな一つも 忘れちゃなんねぇんだ。 . . 絶対ぇ 忘れちゃなんねぇんだ。。 . . . ありがて
南海トラフ巨大地震への備え ~その3~ sKenji 2014.03.17 2 5,510 0 南海トラフ巨大地震が発生した場合、最悪のケースでは、約32万人以上の犠牲者が出ることが想定されています。しかし、最大限の防災対策を行った場合には、6万1千人に減らすことができるとも言われています。 防災・減災に最も大切なものは、「一人一人の災害への備え」。災害
つつじ野 第8回「夢」 onagawa986 2014.01.16 8 2,582 2 皆さんは毎日夢をみますか? 私は必ず毎日みます。白黒の夢を見る方もいるそうですね。私の夢は必ずカラー映像なので聞いて驚きました。 夢を見る仕組みは、体が休んでいる状態なのに頭が覚醒している状態のとき、その日にあった出来事を頭が整理しているからとも言われていま
つつじ野 第9回「未来へ向けて」 onagawa986 2014.01.23 8 3,109 0 石巻震災復興ネットワークと化粧品ブランドランコムの協力のもと企画された「アイズフォーフューチャーbyランコム」という講座へ通う機会に恵まれました。復興が進む石巻の女性を外面・内面からもっと輝かせ、社会参画へのモチベーションを上げることを目的とし、石巻に住む年
先日、東京の友人にこんな話しをした himachan986 2014.03.01 3 1,551 0 先日、東京の友人にこんな話しをした。 「あのさぁ 地震の前の晩ね 友達のお母さんがカツオの刺身をサクの状態で冷凍して持ってきてくれてね その刺身がもうホントすんごい脂のってて美味そうで 当日の朝ね うちのお母ちゃんに わたしビール買ってくるから今日 ミョウガと生姜
雪。 . . . takayuki0311 2014.03.12 2 1,448 0 雪。 . . . 同じ時間に雪。 . . 思いだすね。。 . . 新沼暁之さん | Facebook 関連ページ 2014年3月11日文●新沼暁之
「次の次」の手が見えない1号機のピンチ iRyota25 2014.07.29 1 2,417 0 東京電力は7月25日、報道関連資料として「ジェットポンプ計装ラックからの窒素封入試験」に関する資料を公開した。 福島第一原子力発電所1号機ジェットポンプ計装ラックからの窒素封入試験について|東京電力 平成26年7月25日 「ジェットポンプ計装ラック」で検索すると、201
今朝の新聞記事から ~命のある限り彫り続ける~ sKenji 2014.03.06 2 2,326 0 下記、今朝の河北新報の記事。津波の被害が大きかった宮城県東松島市にあるお寺の住職の方について書かれたものです。 宮城県東松島市の清泰寺住職小池康裕さん(72)が、東日本大震災の犠牲者のために観音像を彫り、命を吹き込もうと読経している。像は60体以上が出来上
[ミニコラム]「検査結果が高く出たのは途中で放射性物質が混ざったから」の苦しさ iRyota25 2014.05.28 1 1,558 0 5月17日の「福島第一原子力発電所の状況について」いわゆる「日報」には、1~4号機サブドレン観測井「N14」でトリチウム濃度が高めの11,000Bq/Lとの検査結果が出たことが記されていた。 これについて東電は「地下水を採取してから分析するまでの過程において、放射性物質が混
「安全だ」とは言い切れない?指定以外の避難場所の検討も! ~前編~ sKenji 2014.02.24 3 2,194 0 指定避難場所は、必ずしも安全だといいきれない。 「29.1%」 今月18日、岩手県陸前高田市は「陸前高田市東日本大震災検証報告書(案)」を公表した。上記の数字は、その検証報告書案にある「津波到達時の所在場所と被害状況」のアンケートデータのうち「津波犠牲者のうち、避
あの日、双葉町であったこと「福島の現状」 iRyota25 2014.05.16 2 2,173 0 ●第5回 あの日、双葉町であったこと「あって良かった持ち出し品」 帰宅困難区域では自分の家に入ると「不法侵入」 現在、双葉町、大熊町、そして富岡町の一部が、帰宅困難区域っていうことになっています。5年間は帰れませんよという状態になっています。 不思議なのは、自分
平成26年3月11日。半旗 iRyota25 2014.03.11 2 1,498 0 平成26年3月11日。半旗が掲げられていました。 東日本大震災発生から今日で3年 死者 行方不明者 宮城県 9,537人 1,280人 岩手県 4,673人 1,142人 福島県 1,607人 207人 全国 15,884人 2,633人 (震災関連死:2,993人) (10日 警察庁発表) 全国避難者 267,000人 「東北を忘れ
皆さん 自分が生まれ育った町の言葉好きですか? himachan986 2014.03.02 3 1,709 0 皆さん 自分が生まれ育った町の言葉好きですか? 方言ってやつ。 震災後この石巻には本当に多くの地から多くの方々が来てくれました。 時々 若者たちに「なに言ってるかわかんない!」って言われることも多々あるわたしですが‥ ハタチそこそこの頃、仕事で初めてひとりで都会
昨夜 仕事終了後に思い出したのですが himachan986 2014.03.09 2 1,455 0 昨夜 仕事終了後に思い出したのですが 昨日3月2日 お店が再開し丸2年が経ちました。 2年…いろんなことがありました 2年…いろんな出会いがありました 2年前のお花畑状態だったお店を思い出し… 3年目もどうぞ宜しくお願い致します。 2014年3月3日文●新柵ひろ子
お薦め。samurai.jp オリジナルデニム 新沼暁之モデル iRyota25 2014.03.10 2 1,551 0 侍の魂が込められたデニム。新沼暁之さんバージョンのジーンズが1本売れるごとに売り上げから2,500円がソーラー照明に使われます。 samurai.jp jeans niinuma verpv 動画をぜひ! ご支援をよろしく! samurai.jp オリジナルデニム 第一弾販売開始!Samurai.jp ■SAMURAI.JP ブ
うちのお店の後ろっ側 himachan986 2014.03.10 2 1,437 0 うちのお店の後ろっ側 立町の表側の通りの方 以前うちで借りていて壁1枚隔てて今そこに 遺児支援団体が入っている。 いつも子供たちの賑やかな声が聞こえてきて「あ~今日はハロウィンか」とか「あっ クリスマス会してる!」と わたしも子供たちの声で季節を感じたりしていた
宮城県津波対策ガイドライン公表。自動車避難について。 sKenji 2014.03.18 2 2,645 0 1月下旬、宮城県の津波対策ガイドラインが改正されたことをお伝えしました。その新しいガイドラインが、2月28日、宮城県公式WEBサイトで公表されました。 宮城県津波対策ガイドライン宮城県公式ウェブサイト 【ぽたるページ】宮城県、津波対策ガイドラインを改正 ~車での避難
東北の人気ラーメン店が共同開発。創作カップラーメン全国発売! sKenji 2014.02.19 3 2,675 0 東北の人気ラーメン店がコラボ開発したカップ麺、「明星 熊谷×黒船 担々麺」が、2月24日、全国発売されます。 明星食品 NEWS RELEASE東北復興支援商品 “明星 熊谷(くまがい)×黒船(くろふね) 担々麺”新発売 「明星 熊谷×黒船 担々麺」は、陸前高田の「中華食堂 熊谷」と大