息子へ。東北からの手紙(2015年9月19日)「元気そうに見えても体の中はボロボロなのよ」 iRyota25 2015.09.25 3 1,994 0 かさ上げ工事が進む陸前高田の高台にある県立高田高校。甲子園の出場経験もある名門校のグラウンドには、震災後、仮設住宅が立ち並んでいる。 お昼前、グラウンドにチャイムのような音楽が大きく鳴り響いた。近くのスーパーの移動販売車の到着を知らせる音楽だった。トラック
復興グルメ F-1大会、1月19日開催!(次回は7月13日、陸前高田で) iRyota25 2014.01.08 1 2,849 0 次回は7月13日(日曜日)、陸前高田の高田小学校で開催です! 復興グルメ、1品300円! グルメ販売と投票は11:00~14:00 表彰式&交流会は15:00~ たかたのゆめちゃん、おおふなトン、落ち武者くんたちゆるキャラも大集合! みなさん、ぜひぜひ~♪ 復興グルメ F-1大会 | Facebo
山田町のかさ上げ造成地で見た「!」 iRyota25 2015.10.15 2 2,852 0 岩手県山田町。海岸沿いの漁業地域と市街地を区切る防潮堤工事が急ピッチで進められていますが、その現場から100メートルちょっとの場所では、大規模なかさ上げ工事も進展中です。町役場からほど遠くないかさ上げ造成地の法面に、仮設の階段が設置されていたので上ってみまし
開通目指して工事が進む三陸縦貫自動車道 yumenoshippo01 2015.09.18 2 2,213 0 陸前高田の竹駒、ひまわりハウスのあたりを走っていると、コンビニの向こうに大きな橋の工事現場が見えてきます。昨年3月に大船渡方面から陸前高田まで開通した三陸縦貫自動車道(三陸道)の続きの部分です。3年後をめどに気仙沼方面につながる予定で工事が急ピッチで進められ
石巻の再開発が相次いで白紙撤回になったひとつの背景 iRyota25 2015.09.18 5 3,319 0 石巻市の中心市街地で再開発計画の白紙撤回が相次いだ。JR石巻駅方面から新たな人の流れをつくることが期待されていた北上川に近いエリアの再開発計画が頓挫した時には、地権者のみならず町の多くの人から失望の言葉が漏れた。 なぜなら、計画が撤回されたのは20数人の地権者
【復興記録写真】岩手県大船渡市 [2016年1月下旬] sKenji 2016.02.19 1 2,334 0 2016年1月末、岩手県大船渡市を訪れた際に市内中心部にある須崎橋付近を少し歩いてみました。 場所:須崎橋周辺 須崎橋から下流(※写真には写っていませんが海が近いです)を撮影した写真です。最初、津波による被害かと思ったのですが、少しして復興工事中ということを知りま
中心ができると町の雰囲気が一変する【女川発】 iRyota25 2015.09.18 3 1,794 0 9月14日、女川駅から海へとまっすぐ続くプロムナードが完成した。お店はまだほんの数店舗しかオープンしていないけれど、女川の町の雰囲気はさらに明るい方向に変わっていくことだろう。 震災後、とくに一昨年あたりから、女川の町の変貌は目覚ましかった。土地のかさ上げ工事
【復興支援ツアー2015】エントリーの一覧 iRyota25 2015.11.12 3 2,430 0 ぽたるページを運営するJP21では、社員を対象に復興支援ツアーを実施しています。今年のテーマは「次世代へつなぐ防災減災の学び」。被災された多くの方々の経験を受け止め、共有し、次の世代へ伝えていくためのツアーです。 参加を希望する社員自身がそれぞれにツアーのプラ
旅人の目と地元の現実 iRyota25 2015.09.05 2 1,282 0 陸前高田の友人に資料を送ってもらいたくて電話で話していた時のこと。ちょっと急ぎでほしい資料だったから、「コンビニとかのポストじゃなくて、本局から送ってもらえないかな」と頼んで、ふと考えた。 陸前高田の郵便局の本局、というか「陸前高田郵便局」ってどこなんだろ
雪の遠野と「どべっこ」と yumenoshippo01 2015.12.31 1 2,144 0 落下速度秒速1mにも満たない綿雪が降り始めました。まるで天使の羽根からこぼれ落ちた羽毛のように、ゆっくりとゆっくりと降りてきます。 例年にくらべて雪の少なかった2015年12月。大晦日になっていつもの冬が戻ってきたみたいです。(天気予報は大ハズレですが) こんな冬の
【復興支援ツアー2015】防災を学び伝える旅 by kozaitsu kozaitsu 2015.11.11 1 2,557 2 あれから早5年。復興についての報道もめっきり減り現地の状況も入りにくくなりました。 1年半前に石巻訪れた、女川、雄勝の復興状況はどうなっているのか?facebookなどでチェックしていますが現地の情報は数少なく、実際の復興はどうなのか非常に気になっています。 さて今回
息子へ。東北からの手紙(2015年9月20日)自分に突き付けられた「風化」 iRyota25 2015.09.24 3 1,939 0 9月20日の日曜日、陸前高田市の海沿いの高台にある仮設住宅に行くと、集会所はチリ中部沖地震の津波注意報と土曜日未明の大雨警報の話題で持ちきりだった。津波注意報や大雨警報が解除されて1日以上たっているのにだ。 「津波注意報は解除されるまで長かったねえ」 「まる1日
ひまわりハウスへようこそ! iRyota25 2015.08.21 2 3,293 0 震災後、仮設のスーパーや商店街が作られて、陸前高田のメインストリートみたいになった国道340号・竹駒付近に可愛らしいログハウスがある。この季節には、まるでひまわりの花に埋もれるようになるこの家の名は「ひまわりハウス」。 「あの建物、何なの?」と地元の人に聞いて
震災記録写真(2013年7月19日) ~陸前高田~ sKenji 2013.07.30 3 1,383 0 昨年のゴールデンウイークに陸前高田を訪れた時の印象は今でもはっきり覚えている。それまでは、甚大な被害を受けた被災地を訪れたことはなかった。 一年前、GW休みという限られた時間の中、強行日程で東北を車で回っていた。陸前高田には、まだ夜が明けきらない暗いうちに着
陸前高田で本格カレー ~ハイカラごはん職人工房~ sKenji 2013.08.01 3 2,064 0 10種類以上のスパイス! 岩手県陸前高田市にあるハイカラごはん職人工房のカレーは深みのあるカレーだ。 それもそのはず、10種類以上のスパイスを使用しているとのことだった。老若男女に愛される定番カレー、「クラシックカレー」の3ジゲンを注文してみる。 3ジゲンとはカレ
陸前高田の町なかに残されたビル iRyota25 2013.05.22 5 3,438 0 陸前高田の駅前から、東浜街道を右に曲がって2ブロック目の角。 あるいは、陸前高田市役所から南に2ブロック歩いた角。 陸前高田の町なかに残る米沢商会のビル まだ、高田の町に壊れた建物が残されていた頃から、このビルは気になる存在だった。 外構はしっかりしていそうだが
おしゃれな箱根山テラス yumenoshippo01 2015.05.15 5 4,429 0 陸前高田市の高台から、海と森を見おろす素敵な宿泊・滞在施設「箱根山テラス」に行ってきました。昨年のオープン直後から、そのモダンでおしゃれな佇まいをメディアで目にする機会が多かったから、近いうちに必ずと、心に期していた場所です。 建物の面積に匹敵するほどの広
WANTED!のんのん河童店長「カッパライマセ」 yumenoshippo01 2015.09.17 3 2,416 1 こちらの方は遠野ではとっても有名です。お尋ね者といっても過言ではないでしょう。 だってこんなポスターをお店の外に張り出してるくらいだから。 こちらの方は遠野ではとっても有名です。なぜならお店ではいつも河童コスだから。 それだけじゃありませんよ、遠野町のイベン
歌が聞こえてくる「新北上大橋」のいま iRyota25 2015.09.11 3 3,123 0 ここに来ると歌が聞こえてくるような気がする――。そんな話を以前からよく聞いた。 聞こえてくるのは岸辺の葦のリードの調べか。あるいは海からの風が橋梁を鳴らしていくのか。それとも津波に奪われた魂の歌声なのか。 新北上大橋は東北の大河・北上川の河口から約4kmに掛けら
【宮沢賢治と歩く】種山ヶ原からのイーハトーブ遠望 yumenoshippo01 2015.10.16 2 5,465 0 イーハトーブにはステキな空があります。 イーハトーブ(岩手)にはすばらしい山があります。 山頂近くのシンボリックな残丘(モナドノックス)は、宮沢賢治がこの山を歩きまわった際に、雨露をしのいだビバーク地だったという話も伝わっています。この大きな岩のそばにいると
被災地を埋める白いクローバー(2013年6月4日の陸前高田) iRyota25 2013.06.14 5 1,918 0 こうして眺めていると、 なんだか夢の中にいるみたいだ。 すぐそばで動いている重機の音もかき消されて、 空から鳥たちの声が聞こえてくるような気がしてくる。 でも、現実の陸前高田は、走り回る大型ダンプや、働き続ける重機の音に満ちている。鈍い音、甲高い音、連続する音
なんと♡おいしいお米「たかたのゆめ」のゆめちゃんパックをゲット! yumenoshippo01 2015.06.10 3 2,323 0 前にご紹介した陸前高田の新しいブランド米「たかたのゆめ」。陸前高田のマスコットキャラクター「たかたのゆめちゃん」のパッケージも発売されていますよ〜♪ 「たかたのゆめ」という名のお米 ゆめちゃんのお顔がちょっと歪んでしまってゴメンナサイ。パッケージの裏側はこう
東北、この一枚。(3)陸前高田・うごく七夕 iRyota25 2013.07.23 2 1,921 0 「もしかして取材か何かなの? 個人的なブログとかならどんどん宣伝してほしいんだけど、取材ってことならお断りだなあ。」 陸前高田の「うごく七夕」。たとえ盆や正月には帰らなくても、この日だけは東京や仙台へ出て行った人たちも帰省してきて町中がひとつになるという、年
あなたの愛車がこうならないという保証はない iRyota25 2015.10.07 2 1,586 0 クルマ好きな方にはショックかもしれませんが、津波後に火災にあった自動車の成れの果ての姿を何枚か写真で紹介します。 クルマの話に入る前に。先日、岩手県の大槌町に行った時、小鎚川の河口の水門が撤去されていてびっくりしました。かさ上げ以外には分かりやすい形での復
息子へ。東北からの手紙(2016年1月17日)敢えて「風化は悪いことではない」 iRyota25 2016.01.17 1 2,177 0 年末に訪ねた女川の新しい商店街で、ダンボルギーニの今野さんと話している時に彼が語った言葉が刺さった。 「震災とか被災地という言葉がアピールできる力が低下してきている。これからは、もっと別な何かが必要だ」 これはつまり、震災の記憶とか教訓といったものが、域外の