• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

uematsuさん

なるほど 63
閲覧数 100,584
コメント 16
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(46)
  • 評価した記事(33)

東京スカイツリー 【地上345メートルのレストラン】

uematsu 2012.04.24
3   1,797 5

スカイツリー!いよいよ5月22日から開業です。 個人的に注目なのが第一展望台にある、SkyRestaurant634(スカイレストラン・ムサシ)。地上345メートルに位置しており、日本で最も高い場所にあるレストランです。店内は展望席が94席、カウンター席が8席という立派な造り。昼は

一寸先は谷【新・ことわざ】

uematsu 2012.04.16
2   1,487 1

~新・ことわざシリーズ~ 柔道家で政治家の谷亮子さんのように、行く道の一寸先には何が転がっているか分からない。周りからどんなにバッシングをあびても、ひるまずに突き進む勇気ある人間の意味。 例:「脱サラして起業するなんて、一寸先は谷ですけど頑張ります!」

飛ぶ鳥は落ちない【新・ことわざ】

uematsu 2012.04.16
2   1,419 0

~新・ことわざシリーズ~ 飛ぶ鳥さえ地上に落ちてくるほど、非常に権勢が盛んだと思い込んで、いきがってみたものの、実力不足で飛ぶ鳥に無視されてしまう様子。 例:「あの政治家の実力では、飛ぶ鳥は落ちない」 【一寸先は谷】へ移動

親の七光りは最高だ【新・ことわざ】

uematsu 2012.04.16
2   1,463 0

~新・ことわざシリーズ~ 親の社会的地位や名声が子の出世に大いに役立つことについては賛否両論である。しかし、子の持って生まれたスター性に魅了されて注目せずにはいられない。 【飛ぶ鳥は落ちない】へ移動

石橋を叩いて骨折【新・ことわざ】

uematsu 2012.04.16
2   1,586 1

~新・ことわざシリーズ~ 硬そうに見える石橋でも、叩いてその硬さを確かめてから渡ろうとしたが、叩きすぎて手を骨折してしまうこと。疑い過ぎても前に進まないという意味。 【親の七光りは最高だ】へ移動

医師の上にも三年【新・ことわざ】

uematsu 2012.04.13
3   1,470 0

~新・ことわざシリーズ~ 例え辛い病気でも、医師の言う通りにしていれば、やがて報われるという意味。 【石橋を叩いて骨折】に移動

新・三年寝太郎~もう一つの昔話~

uematsu 2012.04.13
3   1,693 0

むかしむかし、とてもなまけ者の息子がいました。 息子は毎日ご飯をたらふく食べて、あとはグウグウ寝てばかりです。 お母さん「お前も寝てばかりいないで、少しは働いておくれよ」 寝太郎「・・・・ぐぅ~」 お母さんが頼んでも、息子はいびきで返事をするだけです。 息子が

新・花咲じいさん~もう一つの昔話~

uematsu 2012.04.12
2   1,697 0

むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。 二人は子どもがいなかったので、シロという犬をとても可愛がっていました。 ある日、シロが畑でほえました。 シロ「ここほれワンワン、ここほれワンワン」お爺さん「おや? ここをほれと言っているのか。

アクエリオンEVOLの謎を解け

uematsu 2012.03.23
4   2,214 0

テレビ東京系で絶賛放映中(2012年1月より)のSFロボットアニメ「アクエリオンEVOL」。2005年に放映された前作、『創聖のアクエリオン』の続編にあたる。おなじみの合体メカや暑苦しいまでの演出はこのアクエリオンEVOLでも健在。カッコイイを狙ったロボットアニメとは一線を

新・桃太郎 ~もう一つの昔話~

uematsu 2012.03.23
2   2,528 0

昔々あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました。 おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。 おばあさんが川で洗濯していると、ドンブラコと大きな桃が流れてきました。 おばあさんは桃を拾い上げて家に持ち帰りました。 おじいさんとおば

風車で発電する島、『ロラン島』

uematsu 2012.03.23
0   2,088 0

デンマークの首都、コペンハーゲンの150キロ南にある島、ロラン島。この島では電力の全てを自然エネルギーから生み出しています。沖縄本島ほどの広さの島に600基の風車がひしめき合いながら建っています。その自然エネルギーの内訳は、「風力発電」が9割、残りの1割をバイオマ

バビロンの空中庭園

uematsu 2012.03.23
1   2,227 0

世界七不思議の一つ、バビロンの空中庭園をご存知でしょうか。 紀元前600年頃、新バビロニア王国の首都バビロンに、ネブカドネザル2世によって造られた階段状の庭園が造られました。高さ15メートル四方の基盤の上に、幾層ものテラスが重ねられ、最上部までの高さは110メートル

芸人を目指そう!ネタ編

uematsu 2012.03.23
2   1,796 0

売れれば勝ちのお笑いの世界。お笑い芸人はどうやって面白いネタを生み出すのでしょう。「あはは!」と気軽に笑えるお笑い番組でも、芸人さんは必死にネタを考えているに違いありません。どうすれば面白いネタを生み出すことができるのか。その方法を考えてみます。 ◆お笑いス

悲劇のスーパースター・長嶋一茂

uematsu 2012.03.23
2   3,936 2

長嶋一茂というプロ野球選手がいたことは記憶に新しいのではないでしょうか。 ミスタージャイアンツこと長嶋茂雄の息子であることから、入団当初、スター候補生として脚光をあびていました。長嶋一茂は1987年のドラフト会議でヤクルト、大洋の2球団から1位指名を受け、抽選の

生命が存在する条件とは

uematsu 2012.03.23
1   3,955 0

惑星に生命体が存在するためには、恒星からの距離、水の有無、気体の有無など、様々な条件が揃わなければなりません。地球上で数十億年にわたって生命が存在していることは驚異的な事実であるといえます。しかし、地球上でも人間にとっては猛毒な場所に住んでいる生物もいます

視線の感受性

uematsu 2012.03.23
0   2,299 0

背後にふと視線を感じ、振り向いた瞬間に誰かと目が合うそんな経験はないだろうか。 多くの人が実際に経験するこうした現象が単なる想像上のものでなく、人間には視線を感じる能力が存在することが証明されたという。 実験を行ったドイツのフレイバーグ大学教授ステファン・シ

エースナンバー背番号10!

uematsu 2012.03.23
2   2,367 0

サッカー選手の背番号には込められた意味があるといわれています。サッカー選手で背番号10とえばチームのエースやファンタジスタと呼ばれる選手がつけるもの。どうして背番号10が注目されるようになったのか? それはサッカーの神様と呼ばれるペレがたまたま背番号10をつけて

体内時計のしくみ

uematsu 2012.03.23
1   2,884 0

●人体に体内時計がある理由 人体に体内時計が存在するのはなぜでしょう。それは各臓器を適切な時刻に活動させるための機能だと考えられています。人は朝、目が覚めると起き出して体を動かします。そして一日3回食事をします。毎日、決まった時刻に筋肉や、消化管、肝臓などを

テンションを上げる方法

uematsu 2012.03.23
3   2,347 2

人には誰にでもバイオリズムが存在します。 気持ちが高ぶっているときもあれば、なんとなく沈んでるとき。いろいろあると思いますけど、あまりにもテンションが下がってしまうのは辛いものです。何でもいいからテンションを上げたい!気持ちを明るくしたい!ときだってあると

ウイングスーツ ~命がけで空を飛ぶものたち~

uematsu 2012.03.23
0   2,159 0

足と手の間にムササビの様な布を張り、上空をものすごい速さで滑空するウイングスーツ。ベースジャンプと呼ばれる非常に危険なエクストリームスポーツの為に開発されたアイテム。スカイダイビングのように飛行機上からではなく、崖や渓谷、ビルなど地上の高い場所から飛び降り

イスロテ島 ~世界で一番人口密度の高い島~

uematsu 2012.03.23
3   3,247 0

南米、コロンビア共和国のカリブ海に浮かぶ小さな島「イスロテ島」。ここは地球で一番人口密度の高い島といわれています。島の面積は約1万平方メートル。野球グラウンドほどの小さな土地に、住居が97軒も立ち並び、1,247人の島民がひしめき合うようにして暮らしています。単純

  • 1
  • 22 / 2

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.