• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • 求人情報
  • シゴトin
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

sKenjiさん

なるほど 1,190
閲覧数 1,773,332
コメント 202
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(626)
  • 評価した記事(143)
浄土ヶ浜で聞いた津波の話 ~後編~

浄土ヶ浜で聞いた津波の話 ~後編~

sKenji 2014.06.12
2   5,357 0

前編のはなし 【ぽたるページ】浄土ヶ浜で聞いた津波の話 ~前編~By sKenjiぽたる 奥浄土ヶ浜での出会い ビジターセンターを後にすると、海岸沿いの遊歩道を歩いて、奥浄土ヶ浜を目指した。途中には、小石浜、浄土ヶ浜(中の浜)、砥石浜などの小さな浜があり、奥浄土ヶ浜は、

浄土ヶ浜で聞いた津波の話 ~前編~

浄土ヶ浜で聞いた津波の話 ~前編~

sKenji 2014.06.10
2   8,176 0

海底の砂地が見える美しい海に、小島のような大きな岩が連なる風光明媚な海岸がある。岩手県宮古市の浄土ヶ浜だ。江戸時代のお坊さんが、この地の景色を見て「さながら浄土のようである」と感嘆したことから名づけられたと言われている。この美しい浜も津波によって、大きな被

震災の風評被害に苦しむ十和田湖

震災の風評被害に苦しむ十和田湖

sKenji 2014.06.08
1   3,688 2

十和田湖は、青森県と秋田県にまたがる、周囲約46km、水深約326mの湖であり、国の特別名勝や国立公園などに指定されている景勝地である。 先日、青森県の奥入瀬渓流に行った際に、十和田湖の休屋(やすみや)地区にある宿に泊まった。奥入瀬渓流は十和田湖から流れ出しており、

十和田湖で出会った男性の笑顔と優しさのおかげで。

十和田湖で出会った男性の笑顔と優しさのおかげで。

sKenji 2014.06.08
3   1,604 0

湖畔で出会ったくずれるような笑顔 青森県・十和田湖の子ノ口(ねのくち)で、出会った男性の笑顔が印象的だった。 子ノ口は、十和田湖から流れでる奥入瀬川の源流部にあたり、渓流を歩くために訪れた。岩手県の二戸駅前でレンタカーを借りた私は、子ノ口に着くと、車を停める場

【レポート】復興支援ツアー2014 ~東北を見て、そして伝える~ by sKenji

【レポート】復興支援ツアー2014 ~東北を見て、そして伝える~ by sKenji

sKenji 2014.06.08
3   6,380 2

1日目 5月29日。いよいよ、東北旅行に出発! 当初、計画していた予定では、昼過ぎに岩手県・二戸駅到着予定でしたが、新緑に輝く奥入瀬の写真を少しでも綺麗に撮りたく、急遽、前日、東京在住の友人宅に泊まり、07:36東京発の東北新幹線に乗り、東北へ向かいました。 岩手県

【東北の名所】初夏の奥入瀬渓流

【東北の名所】初夏の奥入瀬渓流

sKenji 2014.06.05
0   6,110 2

青森県の奥入瀬川(おいらせがわ)は、十和田湖を源流とし、太平洋に注いでいる。長さは71㎞。川の最上流部である十和田湖畔の子ノ口(ねのくち)から焼山までの約14㎞の区間を特に奥入瀬渓流と呼ぶ。日本を代表する渓谷美として有名な清流である。 奥入瀬渓流について 奥入瀬の子

おすすめの国 トルコ編 ~Vol.6 イスタンブール~

おすすめの国 トルコ編 ~Vol.6 イスタンブール~

sKenji 2014.06.03
1   2,191 0

イスタンブールの街は、ボスポラス海峡を隔ててヨーロッパ側とアジア側に分かれている。多くの旅行者が訪れるのはヨーロッパ側で、金角湾を隔てて旧市街と新市街にわかれている。旧市街は「イスタンブール歴史地区」として、世界遺産にも登録されている。 イスタンブールは、

【東北お得情報】高速道路フリーパスと三陸鉄道の車両貸切

【東北お得情報】高速道路フリーパスと三陸鉄道の車両貸切

sKenji 2014.05.28
1   2,134 0

緑が美しい5月。暖かくなってくると、旅行に行きたくなりませんか? 個人的に、深々と雪降る東北に思い出深いものもありますが、これからの季節の東北は特に大好きです。そんな東北のお得な旅行情報をご紹介します。 東北の高速道路乗り放題プラン 車で東北旅行を検討されてい

山登りのススメ Vol.14 ~天城山~

山登りのススメ Vol.14 ~天城山~

sKenji 2014.05.27
2   5,697 0

天城山は伊豆を代表する山で、日本百名山に名を連ねている。花の百名山にも選ばれており、4月にアセビ、5月にはシャクナゲが咲きほこる。天城山とは、万三郎岳を始めたとした連山の総称のことで、天城山という山があるわけではない。 個人的には、静岡県に引っ越して来た際に

おすすめの国 トルコ編 ~Vol.5 オリンポス~

おすすめの国 トルコ編 ~Vol.5 オリンポス~

sKenji 2014.05.26
0   3,117 0

トルコで思い出深い地がある。オリンポスという村である。 村というより、集落と言った方が適切かもしれない。カッパドキアやパムッカレなどと比較すると、これといった観光スポットはないのだが、個人的に忘れられない、魅力ある場所である。 なぜ、オリンポス? 旅に出る前

作業員の人手不足が懸念される福島第一原発

sKenji 2014.05.23
3   2,063 0

福島第一原発で作業する方の人手不足が懸念されているという。 現在、第一原発では、1日あたり3000~4000人の方が作業をしており、廃炉まで40年かかると言われている。計画通りの廃炉完了については、疑問視をする声もあるものの、仮に一日あたり3000人とした場合、単純計算で

初夏、禁伐の森を歩く ~函南原生林 [後編]~

初夏、禁伐の森を歩く ~函南原生林 [後編]~

sKenji 2014.05.21
2   7,251 2

前回の話 【ぽたるページ】初夏、禁伐の森を歩く ~函南原生林前編]~By sKenjiぽたる 原生の森公園側入口から、禁伐の森へ 原生の森公園側入口は、公園北側にある。 入口には、原生林との境を示しているかのように幅1mほどの水の流れがあり、その上には小橋がかかっている。

初夏、禁伐の森を歩く ~函南原生林 [前編]~

初夏、禁伐の森を歩く ~函南原生林 [前編]~

sKenji 2014.05.19
2   5,089 4

新緑美しい5月。ふと、森を歩きたくなった。 調べてみると、車で30分ほどの場所に、原生林があるというので、昨日5月18日(日)に訪れる。森の名は、禁伐の森とも呼ばれる「函南原生林」である。 原生林とは。天然林と原生林の違いについて これまで、「原生林」という単語を何

いよいよ夏山シーズンを迎える福島県の山々

sKenji 2014.05.16
2   2,356 0

福島県の山の登山者数について 福島県の名峰・安達太良山(あだたらやま)が、明後日、5月18日(日)に山開きをする。 東日本大震災が発生する前、安達太良山は多くの登山者で賑わっていた。しかし、震災後、その数が減少しているという。同山は、震災発生前年の2010年に、年間約2

おすすめの国 トルコ編 ~Vol.4 ヒエラポリス-パムッカレ~

おすすめの国 トルコ編 ~Vol.4 ヒエラポリス-パムッカレ~

sKenji 2014.05.16
1   3,323 0

世界遺産「 ヒエラポリス-パムッカレ」は、トルコ西部のアナトリア高原にあり、カッパドキアと共にトルコを代表する観光スポットである。 古代都市遺跡・ヒエラポリスと、自然が創り出した純白の石灰棚・パムッカレ。これら2つ合わせて、世界複合遺産として登録されている。

【写真記事】富士市の夜景と日の出

【写真記事】富士市の夜景と日の出

sKenji 2014.05.14
3   1,819 2

先週末に山梨県の富士河口湖町で開催されている「富士芝桜まつり」に行くことを考えていた。しかし、今年の開花は遅れており、肝心の芝桜の方が、前日の金曜日時点では、まだ四分咲きとのことであった。翌週に延期することも考えたのだが、一足先に芝桜の写真を撮ろうと思い直

【写真記事】富士山麓に広がる花の絨毯 ~富士芝桜まつり~

【写真記事】富士山麓に広がる花の絨毯 ~富士芝桜まつり~

sKenji 2014.05.12
2   5,869 0

去年だったか、一昨年だったか、はっきりとは覚えていないのだが、一枚の写真を目にした。白い雪を頂に抱いた富士山があり、その手前には、色とりどりの花が一面に広がっているものだった。最初、合成されたものかと思い、にわかに信じることができない代物だった。なんとも不

おすすめの国 トルコ編 ~Vol.3 エフェス~

おすすめの国 トルコ編 ~Vol.3 エフェス~

sKenji 2014.05.12
2   2,148 0

前回の観光スポット トルコ中央部の高原に位置する「カッパドキア」。広大な岩稜地帯には、キノコ型など、様々な形状の奇岩が立っており、世にも不思議な景観を見ることができる。 数あるトルコの観光名所の中でも、同国を代表するスポットであり、世界遺産(ギョレメ国立公園

今ではなく、未来のための植林事業

今ではなく、未来のための植林事業

sKenji 2014.05.09
3   2,456 2

新緑が眩しいこの季節。毎年この時期になると、樹木の美しさとありがたさを特に再認識をする。筆者が勤務する会社の近くにも、緑豊かな公園があり、ここ最近、一段とその美しさが増してきている。昼休み、公園の前を通ると、以前テレビのニュースで知った、清水寺の植林事業に

おすすめの国 トルコ編 ~Vol.2 カッパドキア~

おすすめの国 トルコ編 ~Vol.2 カッパドキア~

sKenji 2014.05.07
3   5,466 0

前回の観光スポット 個人的におすすめの国・トルコ。その東端にイサク・パシャ宮殿という17~18世紀に作られた遺跡がある。宮殿とそこから見える荒涼とした大地は、一見の価値がある。 おすすめの国 トルコ編 ~Vol.1 イサク・パシャ宮殿~ カッパドキアへ イサク・パシャ宮殿

おすすめの国 トルコ編 ~Vol.1 イサク・パシャ宮殿~

おすすめの国 トルコ編 ~Vol.1 イサク・パシャ宮殿~

sKenji 2014.05.02
0   2,629 0

おすすめの国は? ぼくが旅行好きだと知った友人が、「どこの国がよかった?」、「どこの国がおすすめ?」と、尋ねてくることがある。 タイトルで「おすすめの国」と書いておきながら、このようなことを言うと、身も蓋もないのだが、答えることに難しさを感じることがある。

【東北の見所】行ってよかった水族館ランキング全国2位 、アクアマリンふくしま

【東北の見所】行ってよかった水族館ランキング全国2位 、アクアマリンふくしま

sKenji 2014.05.01
3   2,360 0

「アクアマリンふくしま(※愛称)」は、福島県いわき市小名浜にある水族館です。正式名称は「ふくしま海洋科学館」で平成12年7月15日にオープンしました。 同館がある福島県の沖合では、親潮と黒潮の2つの海流がぶつかっていることから、「潮目」が水族館のテーマとなっていま

地平線まで続く白い世界。南米・ウユニ塩湖

地平線まで続く白い世界。南米・ウユニ塩湖

sKenji 2014.04.25
3   2,393 2

ウユニ塩湖は、南米・ボリビアの高地、標高約3700mに広がる塩の大地である。世界で最もフラットな場所としても知られ、四国のおよそ半分という広大な広さにも関わらず、その高低差は50センチもないと言われている。 乾季には、地平線まで続く一面真っ白な世界となり、雨季には

【東北の名所】松島湾に浮かぶ、花薫る島 ~福浦島~

【東北の名所】松島湾に浮かぶ、花薫る島 ~福浦島~

sKenji 2014.04.24
4   3,807 2

宮城県の松島湾に、ひときわ目立つ朱色の橋が架かる島があります。福浦島(ふくうらじま)です。 福浦島は、全島が県立自然植物園の指定を受けている、自然豊かな島です。赤松、杉、モミ、エノキ、サクラ、アジサイなど250種類余りの植物が自生しています。 島の広さはおよそ6

AED、高い設置率、低い使用率 ~AEDの使用手順について~

AED、高い設置率、低い使用率 ~AEDの使用手順について~

sKenji 2014.04.23
6   8,028 5

AEDは「Automated External Defibrillator」の略で、日本語に訳すと「自動体外式除細動器」と言います。異常な動きをしている心臓を、正常に戻すための機器です。以前は医師だけが使用を許されていたのですが、2004年7月に一般の人が使うことも認められました。許可されてから

  • 1
  • 2
  • ...
  • 16
  • 17
  • 1818 / 26
  • 19
  • 20
  • ...
  • 25
  • 26

[PR]

最新のページ
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
3.11 子どもの防災意識
3.11 子どもの防災意識
14回目の3.11
14回目の3.11
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
自閉っ子のオリジナル言語・2023年版
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
自閉っ子と新しいくすりの関係2
自閉っ子と新しいくすりの関係2
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
人気の投稿
14年 私たちにできること
14年 私たちにできること
福島のお米について 2024.3.11
福島のお米について 2024.3.11
13年 私たちにできること
13年 私たちにできること
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(3)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
大腸内視鏡検査のしおり(1)
14回目の3.11
14回目の3.11
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のしおり(4)
大腸内視鏡検査のおしり
大腸内視鏡検査のおしり
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
令和6年能登半島地震の被災地のためにできることは
大腸内視鏡検査のしおり(2)
大腸内視鏡検査のしおり(2)
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(566)
  • 東日本大震災(490)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(104)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(80)
  • 岩手(242)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 甲子園(163)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 東北の風の道(139)
  • 島プロフ(108)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
全国のバイト・転職の求人情報まとめて検索&かんたん応募!
©2009-2025 JP21 Inc. All Rights Reserved.