• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

izunoshippo200000さん

なるほど 238
閲覧数 149,387
コメント 26
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(97)
  • 評価した記事(58)
こどもと一緒に遊びに行こう「リアルひみつ基地」

こどもと一緒に遊びに行こう「リアルひみつ基地」

izunoshippo200000 2016.07.20
3   1,822 1

古墳時代の石室につづいて今回も、洞穴みたいなところからリポート! さて、ここはどこでしょう? ヒント、人間が掘った横穴です。で、洞穴の入り口から振り返るとこんな景色。 ここは伊豆の西海岸。ダイビングや海水浴で人気の大瀬崎や恋人岬、タカアシガニで有名な戸田、土

こどもと一緒に遊びに行こう「古墳時代へタ〜イムトリップ!」

こどもと一緒に遊びに行こう「古墳時代へタ〜イムトリップ!」

izunoshippo200000 2016.07.05
5   2,050 0

私はいま〜♪ 千数百年の時間を超えた場所にいます。ここは古墳時代(たぶん)のお墓。お墓はお墓でも、山の斜面を利用して作られた古墳の真ん中、石室というところ。エジプトのピラミッドなんかでも石室って言葉はよく出てきますよね。 日本には何百もの古墳がありますが、そ

こどもと一緒に遊びに行こう「これな~んだ?」

こどもと一緒に遊びに行こう「これな~んだ?」

izunoshippo200000 2016.06.05
3   1,786 0

キラキラ光る放射状の群生。マクロモードで撮影したら、身近なあれがまあびっくり、こんな感じに! ヒント。こどもたちがぷ~っと吹いて楽しむ植物。そう、正解はタンポポの綿毛です。全体像を見れば誰でもわかる(拡大写真でもわかる子にはわかる?)けど、デジカメのマクロ

発見・今日の一枚「もうすぐ田植えの季節」

発見・今日の一枚「もうすぐ田植えの季節」

izunoshippo200000 2016.06.02
5   1,508 0

農家の人たちが水路の水門の点検をしていた。もうすぐ田植えが始まりそうな感じです。 東北や北越はもう1カ月前に田植えをしたみたいだし、九州でもいまが田植えのまっさかりなのだとか。富士山の南側は日本中でも田植えが遅い地域なんですね。 近所の空き地には、緑がきれい

アナグマを見た!

アナグマを見た!

izunoshippo200000 2016.06.01
4   2,388 0

写真はアナグマではなくて、丹沢の鍋割山登山道で出会った野生のシカ。 昔から丹沢山地はシカの害が多い土地で、登山道を少し離れた植林地にはシカの侵入を防ぐ高い柵が張り巡らされている。ヤビツ峠から塔ノ岳に登る登山道は、シカ柵にぴったり沿っている場所もあるくらい。

こどもと一緒に遊びに行こう「草の家をつくる」

こどもと一緒に遊びに行こう「草の家をつくる」

izunoshippo200000 2016.06.01
4   1,672 0

梅雨は夏のまえぶれ。そして草木がぐんぐん成長する季節。梅雨の晴れ間の真夏のような暑い日に、こんな遊びはいかがでしょう。 その遊びとは、河川敷などで大きく伸びた草を刈ってきて、刈った草でテント型の家をつくるというもの。つくり方はとっても簡単。 1草を刈る 最近で

こどもと一緒に遊びに行こう「電車とバスの博物館」

こどもと一緒に遊びに行こう「電車とバスの博物館」

izunoshippo200000 2016.06.01
1   1,973 0

雨が降ろうと、暑かろうと、こどもたちの「どこか連れてって」の欲求はとどまるところを知りません。「でもなあ、人がたくさんいるところは疲れるからなあ」とおっしゃるお父さん、お母さんにおすすめしたいスポットのひとつが、電車とバスの博物館。今年2月にリニューアルオ

こどもと一緒に遊びに行こう「レンゲツツジ咲く甘利山(山梨県)」

こどもと一緒に遊びに行こう「レンゲツツジ咲く甘利山(山梨県)」

izunoshippo200000 2016.06.01
4   1,613 0

6月です。梅雨入りの便りもちらほら聞かれ始めるシーズンです。雨降りだとアウトドアはちょっとね…、なんて言わずに、梅雨ならではの楽しみはいかがでしょ? というわけで今回ご紹介するのは、山梨県の甘利山。山頂一帯の色がオレンジ色に見えるほどレンゲツツジが咲き乱れる

発見・今日の一枚「めぐる季節と月夜富士」

発見・今日の一枚「めぐる季節と月夜富士」

izunoshippo200000 2016.06.01
2   1,654 0

今年は雪解けが例年より早かったみたいで、月夜富士の季節は過ぎてしまったみたいです。 「月夜富士」というのは一般的な日本語ではないかもしれませんが、文字通り、月の光を浴びて夜空に仄かに浮かび上がる富士山のこと。伊豆や箱根のスカイラインを夜のドライブをしている

発見・今日の一枚「まちなかに出来た小さなパーク」

発見・今日の一枚「まちなかに出来た小さなパーク」

izunoshippo200000 2016.04.26
3   1,849 0

静岡県三島市のスーパーとマンションの複合ビルの脇の道、小さなせせらぎも流れる路地沿いにポケットパークが完成! このタワーは昭和5年(1930年)に造られた水道用の貯水槽。 タワーの側には手押しポンプの井戸も。 三島のまちなかには、富士山や箱根山麓からの湧水がたくさ

【2016年春のさくら】韮山反射炉に桜咲く

【2016年春のさくら】韮山反射炉に桜咲く

izunoshippo200000 2016.04.13
2   1,591 0

昨年、世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」に登録された伊豆・韮山の反射炉にも桜の季節が訪れました。 花曇りの日曜日、反射炉周辺をぶらりと散歩。雨が降るほどではないまでも、雲が厚くて撮影日和ではなかったけれど、今年の桜の記録として写真

【2016年春のさくら】かつての陸軍病院に咲く桜【函南町】

【2016年春のさくら】かつての陸軍病院に咲く桜【函南町】

izunoshippo200000 2016.04.13
4   1,982 0

伊豆の函南町に陸軍病院として創立された古い病院がある。病院が開かれたのは第二次世界大戦が終わる前年の1944(昭和19)年の春のこと。終戦後、病院の管轄が大蔵省から逓信省に移されて、現在NTT東日本伊豆病院となっている。 けっこう広い病院の敷地内には、地元の人たちに

【2016年春のさくら】伊豆の山懐にいだかれて咲く花[函南町]

【2016年春のさくら】伊豆の山懐にいだかれて咲く花[函南町]

izunoshippo200000 2016.04.12
1   1,710 0

車窓から見える桜があまりに美しかったので途中下車。 熱海から長い長い丹那トンネルを抜けたJR函南駅。駅舎から出ると、今ぞさかりと咲き誇る満開の桜が出迎えてくれた。 今年は桜の開花の後に寒い日が続いた「おかげ」で、先週・今週と2週続けて週末の桜を楽しむことができ

【2016年春のさくら】元気が飛び出す熱海の桜

【2016年春のさくら】元気が飛び出す熱海の桜

izunoshippo200000 2016.04.11
4   1,743 0

海に面した坂の町は桜の花盛りだった。 坂道の狭い歩道を女性たちのグループが海の方へと下っていく。2人並んで歩くのがやっとの細さなのに、語らったり、ふざけあったり、桜の花の写真を撮ろうとしたりで、坂道の歩道はずいぶん賑やかになった。 桜の花と若い女性という組み

発見・今日の一枚「卒業・入学の季節にこの看板」

発見・今日の一枚「卒業・入学の季節にこの看板」

izunoshippo200000 2016.04.11
2   1,095 0

4月の朝の通勤電車は混雑しますよね。春休みに比べたらたしかに学生さんで混み合うのは分かりますが、電車通学にまだ慣れていないフレッシュな1年生たちが、ドアの近くから車内中ほどに進んでくれないことが大きな原因でしょう。 リュック式の学生カバンは教科書でパンパン。

石巻からこども新聞記者さんを迎え、伊豆の酪農王国で応援イベント!

石巻からこども新聞記者さんを迎え、伊豆の酪農王国で応援イベント!

izunoshippo200000 2016.03.14
5   2,027 0

伊豆の丘陵地帯の牧場に東北は石巻からのカウガールが登場! 牛タンつくねの販売を担当している2人の女子、実は土日利用で石巻からやってきた小学生。右の女の子は石巻市立山下小学校の5年生。左の女の子は、石巻市立湊小学校の5年生。2人とも「石巻日日こども新聞」の記者さ

発見・今日の一枚「ロマンスカーといえばこれでしょ♪」

発見・今日の一枚「ロマンスカーといえばこれでしょ♪」

izunoshippo200000 2016.03.08
4   3,513 0

EXE(30000形)だ、VSE(50000形)だ、さらには東京メトロの地下鉄まで乗り入れるMSE(60000形)なんて、小田急ロマンスカーにはカッコいい新型車両もたくさんありますが、やっぱロマンスカーといえばこれでしょう。 3100形NSE(New Super Express)に続いて登場した、先頭車

花で年を越した河津桜。咲く花のこころ

花で年を越した河津桜。咲く花のこころ

izunoshippo200000 2016.02.08
1   1,822 1

年末から咲いた河津桜がそのまま年越しして、睦月の寒気と霜にやられてしおしおになりながらも、2月に入っても落ちずに咲いていました。咲いているといってもこんな姿ではありましたが。 河津桜は早咲きの桜です。といっても、近所にある他の河津桜の木々はまだ、ようやく蕾が

発見・今日の一枚「冬来たり、つばき咲く」

発見・今日の一枚「冬来たり、つばき咲く」

izunoshippo200000 2015.11.21
1   1,467 0

庭の椿が咲いていました。 椿は春の木と書くんですね。たしかに旧暦では春の花かもしれないけれど、いまの暦では冬の花。(それにしても、もう咲くなんて伊豆は温かいのですね) 初霜はまだ観測されてはいませんが、冷たい朝露に花びらがちょっと縮こまっている感じ。椿の花も

発見・今日の一枚「冬のたより・かえでの紅葉」

発見・今日の一枚「冬のたより・かえでの紅葉」

izunoshippo200000 2015.11.21
0   1,186 0

山からの紅葉のたよりはもうずいぶん前から届いていますが、下界でもかえでの葉が色づきはじめました。 伊豆は三島の田町町、駅前の楓の木です。街路灯に近いところだけ、ほんのり赤く染まってきました。春の桜も街灯の近くでは早く咲くと言いますが、紅葉もそうなのでしょう

発見・今日の一枚「花のこころと秋の空」

発見・今日の一枚「花のこころと秋の空」

izunoshippo200000 2015.11.19
3   2,235 1

うす紫色の透き通るような大きな花が、秋空に届けとばかりに伸び上がって咲いていたのです。花の美しさにつられて空を見上げたのか、空を見上げていてこの花の存在に気づいたのか、まあどっちでも一緒かな。(ふだん、空を見上げることなんてあまりないからなあ) 今朝の空は

線路のそばのミントの丘

線路のそばのミントの丘

izunoshippo200000 2015.11.16
3   1,563 0

伊豆を走る私鉄電車のことを書くことが多いけど、今日の主役は電車じゃありません。 いつも歩いている線路脇の道。湧水から流れる川とほとんど同じくらいな高さの道の横を走って行く電車は、まるで小さな丘の上を駆けて行くように見えるのです。川をまたぐ小さな鉄橋を越えて

発見・今日の一枚「晩秋の朝霧」

発見・今日の一枚「晩秋の朝霧」

izunoshippo200000 2015.11.16
2   965 0

秋の朝、ま白い霧のその奥を三両連結の電車は影となって静かに走った。 何年かぶりの深い深い霧だった。 電車が走り去った後、田んぼのひこ生えにはいっぱいの水の珠が光っていた。 稲刈りから数週間、ひこ生えはまるで自分が田んぼの主人公みたいに、青く背を伸ばしているけ

秋のドライブの帰り道はこちらへどうぞ♡伊豆・村の駅

秋のドライブの帰り道はこちらへどうぞ♡伊豆・村の駅

izunoshippo200000 2015.10.31
1   1,205 0

秋です。秋といえば温泉です、紅葉です、海の波の輝きです。もちろん風の音が陽光と絡み合って、不思議な光景で私たちを魅了してくれる高原もいいですね。というと「どこ行く?」 はい、東京からもほど近い伊豆半島なのです。 旅行ってそこに行くことが一番の楽しみだけど、ご

発見・今日の一枚「カマキリの秋」

発見・今日の一枚「カマキリの秋」

izunoshippo200000 2015.10.26
0   1,616 0

じゃじゃーん♪ カマキリってカブトやクワガタとはまた違った魅力がありませんか? 何しろとにかくファイターなところが堪りません。 片方のカマをくっと持ち上げて、今にも襲いかかろうとしてる感じ。とはいえもう10月も末。カマキリのお腹も膨らむ晩秋です。顔つきもずいぶん

  • 11 / 4
  • 2
  • 3
  • 4

[PR]

最新のページ
絵画鑑賞を楽しむ ~色の不思議~
絵画鑑賞を楽しむ ~色の不思議~
自閉っ子の飛び出し対策
自閉っ子の飛び出し対策
【シリーズ・この人に聞く!第199回】鳥類学者 川上和人さん
【シリーズ・この人に聞く!第199回】鳥類学者 川上和人さん
広島平和記念公園を歩いて感じたこと(5)
広島平和記念公園を歩いて感じたこと(5)
Googleラーメン改め・鎌倉殿の13杯以上(その4)
Googleラーメン改め・鎌倉殿の13杯以上(その4)
体験から学ぶ Part24 ~自家製麦茶を作ろう!~
体験から学ぶ Part24 ~自家製麦茶を作ろう!~
アサガオの水やりとラジオ体操と
アサガオの水やりとラジオ体操と
子どもの絵画〈海の中の生き物編〉
子どもの絵画〈海の中の生き物編〉
自閉っ子の爪切り・最新情報
自閉っ子の爪切り・最新情報
広島平和記念公園を歩いて感じたこと(4)
広島平和記念公園を歩いて感じたこと(4)
人気の投稿
自閉っ子の噛みつき&引っ張り対策 ~Tシャツ編~
自閉っ子の噛みつき&引っ張り対策 ~Tシャツ編~
自閉っ子の世間体(?)
自閉っ子の世間体(?)
自閉っ子の爪切り・最新情報
自閉っ子の爪切り・最新情報
自閉っ子の噛みつき対策と「本題」
自閉っ子の噛みつき対策と「本題」
自閉っ子の扉開け対策 ~シンプル編~
自閉っ子の扉開け対策 ~シンプル編~
【DIY】ステップストーンを作ろう ~Part4~
【DIY】ステップストーンを作ろう ~Part4~
自閉っ子の飛び出し対策
自閉っ子の飛び出し対策
ルービックキューブで遊ぼう!
ルービックキューブで遊ぼう!
自閉っ子が「お茶摘み体験」をしてきました♪
自閉っ子が「お茶摘み体験」をしてきました♪
手作り醤油を試食してみよう!!
手作り醤油を試食してみよう!!
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,969)
  • ナイスページ!(501)
  • 東日本大震災(480)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(899)
  • 楽島案内所(406)
  • 離島の楽しみかた(392)
  • ASD(90)
  • 離島旅行(349)
  • 離島観光(334)
  • 高校野球(209)
  • 自閉症スペクトラム(70)
  • 岩手(242)
  • 甲子園(163)
  • シリーズ・この人に聞く!(198)
  • 陸前高田(166)
  • スポーツ(96)
  • 静岡県(101)
  • 自閉スペクトラム症(39)
  • 東北の風の道(139)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
©2009-2022 JP21.inc All Rights Reserved.