• potaru(ぽたる)

  • ページを書く
  • ぽたるって何?
  • ぽたるって何?
  • ログイン
  • 会員登録(無料)
  • ページを読む
  • 最新ページ
  • 人気ページ
  • 頑張れ日本
  • 注目タグ
  • 購読する
  • RSSフィード
  • ログイン
  • 会員登録(無料)

iRyota25さん

なるほど 3,700
閲覧数 3,401,030
コメント 245
シェア
ツィート
共有
  • 作成した記事(1,766)
  • 評価した記事(297)
仮設がなくなる前にもう一度…

仮設がなくなる前にもう一度…

iRyota25 2016.11.09
6   1,203 0

「交通整理の人を出した方がいいんじゃない?」仮設住宅の支援員さんが冗談とも本気ともとれないことを言う。 仮設にたくさんの人が帰ってきた日 大船渡市のある仮設団地の自治会長さんから「イベントの手伝いに来ない?」と誘われて行ってみたら、それは仮設団地のお別れ会を

加茂神社の津波警報塔

加茂神社の津波警報塔

iRyota25 2016.11.08
2   1,187 0

大船渡駅前の時計塔が仮置きされた公民館前の公園から数100メートルしか離れていない加茂神社の境内からは、新しくつくられていく町がよく見える。津波に襲われた平地に突き出す半島のような高台にあるから、かさ上げされた新しい市街地や、先行してオープンしたショッピング

大船渡の時計塔との再会

大船渡の時計塔との再会

iRyota25 2016.11.08
3   1,714 0

大船渡の町を見下ろす高台にある公園でそのオブジェと再会した。オブジェとは大船渡の時計塔。かつて大船渡駅前の商店街にあったものだ。 被災した後もかなり長い間、被災した時刻を示したまま、時計塔はその独特の姿で大船渡の町に立っていた。姿が見えなくなったのはかさ上

東北の地に蕎麦を蒔いたトヨタグループのボランティア。なぜ住田町でだったのか

東北の地に蕎麦を蒔いたトヨタグループのボランティア。なぜ住田町でだったのか

iRyota25 2016.10.31
4   1,351 0

7月末の夏祭りに合わせてやってきて、トヨタグループのボランティアチームが住田町の畑で蕎麦を蒔いてから3カ月。蕎麦畑の蕎麦はしっかり実をつけていた。 彼らが夏にやって来た時には、『デンボク設置』という農作業が物珍しくて、ボランティアさんたちのさらにサポートとい

「毎度ごひい〜きありが〜とおっ」の意味すること

「毎度ごひい〜きありが〜とおっ」の意味すること

iRyota25 2016.10.31
5   1,469 0

お世話になっている知り合いの仮設住宅で作業などさせてもらっていると、昼間に裕次郎か何かの歌の口笛が聞こえてくる。口笛だけでなく「毎度、ごひい〜き、ありが〜とおっ」と決まった節回しの歌声も交じる。 さすがに裕次郎の口笛だけでは分からないが、歌声で誰が来たのか

三陸めかぶ冷麺は天才だ!【道の駅やまだ】

三陸めかぶ冷麺は天才だ!【道の駅やまだ】

iRyota25 2016.10.31
4   1,497 0

岩手と言えば『盛岡三大麺』だ。わんこ蕎麦にジャジャ麺、そして冷麺。いずれも甲乙つけがたいものながら、さわやかな酸味のあるスープに弾力ある麺、さらにキムチなどがあしらわれた冷麺を三大麺の筆頭に推す声も大きい。 山田町の南、船越半島の付け根に位置する道の駅やま

かさ上げされた土地で感じた『意外』

かさ上げされた土地で感じた『意外』

iRyota25 2016.10.31
3   1,272 0

御蔵山は山田町の町のほぼ中心、海の近くにある小さな丘。江戸時代にはこの場所に、南部藩の出先機関が置かれていて、米や海産物など年貢として納める品物の蔵があったのだという。お上の蔵が置かれていたから御蔵山。まさにそのままのネーミングなのだが、そんな施設が小高い

海から見た山田の町

海から見た山田の町

iRyota25 2016.10.31
4   1,111 0

気仙沼で大島行きのフェリーに乗って、海からの気仙沼の景色を眺めて以来、虫眼鏡で何かをさがすように地上を歩くだけではなくて、別の場所から眺めることも大切なんだと思うようになった。 岩手県山田町に行った時にもそう思ったのだが、急に思い立ってのことだったので船に

板挟みのような感覚。復興は成ったのか

板挟みのような感覚。復興は成ったのか

iRyota25 2016.10.31
4   1,415 0

東京の友人にこの写真を見せたら、「これどこ? いつの写真?」と驚いていた。写真の場所は岩手県山田町、船越半島にある大浦漁港で、撮影したのはつい先月。 津波で防潮堤が破壊されたところには、新しい防潮堤が高い壁のように築かれているが、残った防潮堤とはまだつながっ

2016年秋、電柱だらけの大槌町

2016年秋、電柱だらけの大槌町

iRyota25 2016.10.05
5   1,459 0

大槌町で「希望の灯り」が灯されているのは、大槌川と小鎚川の間にある高台、城山公園。ここからは大槌の町を見渡すことができる。 数カ月前には国道45号線から町に続くメインの道路は工事中。町方と呼ばれる津波被害が大きかった地域では宅地の区画整備が進められていた。 9

【気仙川・松日橋】橋をかける。何度でもかける

【気仙川・松日橋】橋をかける。何度でもかける

iRyota25 2016.10.05
3   3,205 0

松日橋は岩手県南部を流れる気仙川に掛けられた木造の橋。川が増水した時には、橋そのものが浮き上がって流されるように作られた、いわゆる「流れ橋」だ。 流されるように作られた橋というと奇異に感じられるかもしれないが、頑丈な橋は濁流によって強度の限界を超えると橋そ

【気仙川・松日橋】流れ橋が流される

【気仙川・松日橋】流れ橋が流される

iRyota25 2016.10.05
2   1,611 0

2016年8月17日午前 松日橋が流されていた。 前日からの猛烈な豪雨で気仙川の水位が上昇。橋が流されたのが16日の夜なのか17日なのかは不明だが、17日午前には写真のような状況だった。 4枚ある橋板は2枚ずつ、両岸からワイヤーでつながれているので、濁流にもまれながらも岸に

【気仙川・松日橋】盛夏の川の風景

【気仙川・松日橋】盛夏の川の風景

iRyota25 2016.10.05
3   1,393 0

いつもは橋の上から眺めていた松日橋。お盆休みの日、初めて川から見上げてみた。 酷暑で火照った身体に川の水の冷たさが心地よい。川から見上げると、増水時に浮き上がって流れる「流れ橋」の構造もよく分かる。 足下を見るとカワトンボ。清流に棲むとされるトンボだ。 木の

笑顔で快走!ツール・ド・三陸2016

笑顔で快走!ツール・ド・三陸2016

iRyota25 2016.10.05
4   1,127 0

カラフルなバイシクルスーツとヘルメットで身を固めた人たちが、奇跡の一本松を望む気仙大橋、かさ上げ工事が進む町を走っていく。 町全体が工事現場のような埃っぽい景色に見慣れた目には、ロードバイクの集団はかなりのインパクト。写真は秋晴れの9月25日、陸前高田市と大船

『ハドソン川の奇跡』と震災を経験した自治会長さんの願い

『ハドソン川の奇跡』と震災を経験した自治会長さんの願い

iRyota25 2016.09.29
3   1,260 0

写真はハドソン川の奇跡とは関係ない。ニューヨークの街が「奇跡」を経験することになる約3年前のウェストサイドの冬の風景。ストレットリムジンが写っているのはご愛嬌。僥倖あって、高級ワイン付きのリムジンに15分ほど乗せてもらった記念写真みたいなもの。 ハドソン川の奇

【タイムカプセル】いわき市永崎海岸、往年の姿

【タイムカプセル】いわき市永崎海岸、往年の姿

iRyota25 2016.09.28
2   1,545 0

久之浜でいつもお世話になっている新聞記者さんが、いわき市の「ふるさとだより」をいつも送ってくれる。最新号の表紙は小名浜エリア江名地区の獅子舞。そして、裏表紙には海水浴場として栄えていた当時の永崎海岸の写真。「永崎海岸」という地名がとても懐かしく思えた。そし

仙石東北ライン、仙台駅では乗り場に注意

仙石東北ライン、仙台駅では乗り場に注意

iRyota25 2016.09.28
4   5,480 0

2015年5月、地元の熱烈な期待を受けて全線で運転を再開したJR仙石線。仙石線の仙台駅での乗り場は、石巻まで最速52分の特快や快速を使う際には、従来の仙石線ホームとは異なるのでご注意を。 仙台駅の仙石線ホームといえば、その他の在来線ホームから長い連絡通路を通った先の

仙北平野の秋

仙北平野の秋

iRyota25 2016.09.28
3   851 0

遮るもののない仙北の平原に太陽がゆっくりと傾いていく。空に広がる雲はもう秋の装い。9月ひと月で日暮れが急に早くなったのを痛感する。 車を運転しながら聞くFMでは、森山直太朗の「夏の終わり」が繰り返しかけられている。コンサートの告知らしいのだが、耳にするたびに季

列車に乗っている時に津波警報が出されたら

列車に乗っている時に津波警報が出されたら

iRyota25 2016.09.28
1   1,198 0

東京から来たボランティアさんが、東北の被災地で開催された手芸のワークショップでこんな挨拶をした。 「東京の方ではもう東北は復興したんでしょ、って感じです。テレビでも3月11日の前に特集が組まれるだけなんですよ。だから、私たちが実情を伝えると皆さん一様に驚かれる

被災地での自殺。ある日の新聞から

被災地での自殺。ある日の新聞から

iRyota25 2016.09.24
5   1,556 0

ある日、地方紙の地域面にこんな記事が掲載されていた。 陸前高田消防署が駆けつけた時には意識がなく即死状態で、飛び降り自殺した可能性がある。 震災の年、家も家族も職場も生活の場も失った人たちは、小学校や中学校などの体育館などに設置された避難所で、夏過ぎまでの長

気仙沼のカツオを仮設住宅自生の穂ジソと

気仙沼のカツオを仮設住宅自生の穂ジソと

iRyota25 2016.09.24
6   1,415 0

大島行きフェリーのお土産は、海の市で買ったカツオ。観光名所の魚市場には観光客用特別価格の所も少なくないが、気仙沼の海の市場はとてもリーズナブル。購入したカツオのサクはなんと一人前100円ほど。 地元で活動しているボランティア団体の事務所に持っていったら、その団

大島行きフェリーから見た気仙沼港

大島行きフェリーから見た気仙沼港

iRyota25 2016.09.21
5   1,393 0

汽笛を鳴らして船が出る。静かに埠頭を離れたフェリーはホテルや観光施設に並行して大島へ向かう。初秋の日差しがまぶしい。係留されている船が白く輝く。 出航してからしばらくは、気仙沼のみなとまつりで海上のねぶたとも言うべき「海上うんずら」が運行するのと同じような

陸から見た気仙沼港

陸から見た気仙沼港

iRyota25 2016.09.21
3   1,578 0

気仙沼市朝日町、港に面したエリアの様子。 この建物には「気仙沼総合庁舎」の看板が掲げられているが、同じ名前の建物は震災の翌年解体され、より内陸部の東浜街道沿いで新築工事が進められているらしい。 建物の最上階には「津波避難ビル」の表示。そして2階の窓の上の青い

神戸→気仙沼「絵ふうとう」に込められた中学生たちの思い

神戸→気仙沼「絵ふうとう」に込められた中学生たちの思い

iRyota25 2016.09.16
3   1,311 0

気仙沼の海の観光スポット「海の市」。魚市場に隣接し、たくさんの海の幸の物販やシャークミュージアムがある施設の一角に、神戸市の中学生たちが気仙沼に寄せた絵ふうとうが展示されている。 絵ふうとうとは、「封筒に絵を描き、切手を工夫して貼ったりする手紙遊びでイギリ

【タイムカプセル】広田ビーチ2013年

【タイムカプセル】広田ビーチ2013年

iRyota25 2016.09.16
3   1,428 0

2013年夏 2013年夏、大船渡から陸前高田へ向かう途中でたまたま通りがかったそのビーチは、おどろくほど美しかった。 海はどこまでも青く、波が引いた砂浜に一瞬現れる水の鏡は、波と戯れる人たちの姿を映し出していた。 砂浜にわずかに漂流物はあったものの、海で泳いでいる

  • 1
  • 2
  • ...
  • 3
  • 4
  • 55 / 71
  • 6
  • 7
  • ...
  • 70
  • 71

[PR]

最新のページ
「時差集団登校」再び開始です。
「時差集団登校」再び開始です。
鞄の中はカオス
鞄の中はカオス
【今週の一冊】線一本からはじめる伝わる絵の描き方_OCHABI Institute
【今週の一冊】線一本からはじめる伝わる絵の描き方_OCHABI Institute
自閉っ子と「ねこ」~その1~
自閉っ子と「ねこ」~その1~
【一つ前の記事に準ずる】花次郎代理旅行社(自称)を設立しました。
【一つ前の記事に準ずる】花次郎代理旅行社(自称)を設立しました。
【シリーズ・この人に聞く!第180回】尺八奏者 辻本好美さん
【シリーズ・この人に聞く!第180回】尺八奏者 辻本好美さん
普及し始める地域の防災アプリ
普及し始める地域の防災アプリ
【今週の一冊】一生使える 見やすい資料のデザイン入門_森重 湧太
【今週の一冊】一生使える 見やすい資料のデザイン入門_森重 湧太
体験から学ぶ Part7 ~素敵なおすそ分け~
体験から学ぶ Part7 ~素敵なおすそ分け~
ミックさんごめんなさい
ミックさんごめんなさい
人気の投稿
自閉っ子と「ねこ」~その1~
自閉っ子と「ねこ」~その1~
1歳6ヶ月検診でマイノリティとなったパパの話
1歳6ヶ月検診でマイノリティとなったパパの話
自閉っ子と偏食
自閉っ子と偏食
自閉っ子の2020年を振り返る
自閉っ子の2020年を振り返る
Googleラーメン・2020年12月
Googleラーメン・2020年12月
ミックさんごめんなさい
ミックさんごめんなさい
すべての若き野草ども ~2020年12月~
すべての若き野草ども ~2020年12月~
新型コロナウィルス(COVID-19)各種自粛の方向け動画製作費用スポンサー募集
新型コロナウィルス(COVID-19)各種自粛の方向け動画製作費用スポンサー募集
【DIY】念願の可動棚を作りたい!~Part2~
【DIY】念願の可動棚を作りたい!~Part2~
女性特有の疾患〈後編〉
女性特有の疾患〈後編〉
おすすめタグ
  • 東日本大震災・復興支援リポート(1,976)
  • ナイスページ!(318)
  • 東日本大震災(460)
  • 東電プレスリリース毎日チェック(903)
  • 楽島案内所(408)
  • ASD(57)
  • 離島の楽しみかた(394)
  • 離島旅行(351)
  • 離島観光(336)
  • 自閉症スペクトラム(41)
  • 高校野球(209)
  • 岩手(242)
  • 甲子園(163)
  • シリーズ・この人に聞く!(179)
  • 陸前高田(165)
  • 自閉スペクトラム症(13)
  • スポーツ(95)
  • 静岡県(101)
  • アニマルセラピー(3)
  • 野球(83)

[PR]

利用規約
個人情報保護方針
運営会社
お問い合わせ
©2009-2021 JP21.inc All Rights Reserved.