統計データから見る「東日本大震災の被害」と「東北の復興状況」 sKenji 2015.02.09 2 4,365 0 来月11日で東日本大震災から4年が経ちます。地震発生当初は被災地に関する様々な情報が報じられていたものの、ここ1、2年は以前ほど震災に関するニュースを見かけなくなりました。地震発生からもうすぐ4年が経過するにあたり、公表されているデータから、東日本大震災の被害と
回転している寿司と回転してない寿司 51mister 2015.04.01 2 1,894 0 免震ゴムの構造を「ミルクレープ」に見立て、勝浦漁港で水揚げされた386kgの「クロマグロ」を知り、お吉さんゆかりの「三嶋大社」の画像をみているうちに、全部いっぺんに堪能したいと、まことに贅沢で横着な発想が湧いてきました。 まぁ、無理なんですけど。 と思いきや、あ
福島いわき久之浜地域の農業「2015年へ」 iRyota25 2014.11.28 5 2,383 0 静岡県からいわき市久之浜地域を訪れた人たちに、「安全な米作り研究会」を紹介して米作りや農業について教えてもらいました。レクチャーしていただいたのは、いつものとおり佐藤三栄さんと飯島助義さん。 原発事故の直後から、田んぼにセシウムを吸着するゼオライトという鉱
気になる!市販食品のパッケージ その1.冷凍たこ焼き ockn1006 2013.03.13 1 2,070 2 たこ焼きは敷居の低い食べ物 突然ですが、僕は関西出身です。だからというつもりはないのですが、好きな食べ物のひとつにたこ焼きがあります。いやぁ、たこ焼きほど敷居の低い食べ物ったらなかなかありませんね!関西以外の人と話す機会があると、「関西人って、一家に一台必
TPPでインバウンドが危ない! 51mister 2015.03.04 2 2,361 2 訪日外国人客1,300万人という人数に惑わされるな 観光業や商業施設、サービス産業にとっては、2月という商売が落ち込む時期に、こうした特需が起こるのは、日本にとって本当にありがたい事だと思っています。昨年一気に更新した、訪日外国人客1,300万人ですが、このまま順調に
ようこそ!高級割烹『A.B.E.(アーベーエー)』へ 51mister 2015.04.09 1 2,398 0 ツケで食べられます。すごく高い国民のツケで。 A(アー)、B(べー)、E(エー)はドイツ語読みです。 あのヒトラーを生み出した国のアルファベットの発音です。 高級割烹料理店「A.B.E.(アーベーエー)」は、一般客は入店できません。大手メディアのトップや報道局長クラ
[10月29日という日]チクロの使用禁止が発表された日 Rinoue125R 2014.10.30 1 2,437 0 歴史の中の10月29日 ▼1929年 大暴落「悲劇の火曜日」 ウォール街の大暴落としては10月24日の「暗黒の木曜日」が有名だが、大幅な下落は続き、29日は悲劇の火曜日、暗黒の火曜日と呼ばれるほどの大暴落となり、午後には市場が閉鎖されたという。第一次世界大戦後、世界の金融セ
ロンドンの町のど真ん中で発生したビール洪水 Rinoue125R 2014.10.20 2 1,558 0 醸造所の大樽が壊れてビールの洪水が発生――。思わず笑ってしまうような、奇想天外びっくり仰天な出来事ととらえていいものなのか悩んでしまった。 事故が起きたのはロンドンのど真ん中、トッテナム・コート・ロードにあった当時市内でも有数のビール醸造会社だったMeux and Co
経産省がトイレットペーパーの買いだめを推奨。その意外な理由から静岡県の特産品を調べてみた izunoshippo200000 2014.09.03 3 5,394 2 9月1日の防災の日に合わせて、経済産業省が本館1階で意外な展示を始めました。その内容は「トイレットペーパー備蓄の呼びかけ」。 備蓄を呼びかける理由は3つ。 1. 阪神・淡路大震災で、被災者が一番困ったのはトイレ不足 2. 東日本大震災では被災地だけでなく日本中でトイレ
パーム油と熱帯雨林の伐採について sKenji 2014.10.24 1 3,346 0 先日、森林の破壊について調べていると、植物油脂の一種であるパーム油を作るために熱帯雨林が伐採されていることを知った。帰宅して、自宅にあるお菓子や加工食品などの原材料を調べてみると「パーム油」や「植物油脂」と書かれたものがかなりあった。パーム油は世界でも最も
10月16日は世界食糧デー Rinoue125R 2014.10.16 2 1,807 0 飢餓なんて関係ないと思われるかもしれませんが、世界の人口の8人に1人、数にすると8億4200万もの人々が慢性的な飢餓に苦しんでいます。今日食べるものがない。明日も食べられるかどうか分からない。明後日もその次の日も。そんな境遇に置かれたら一体どんな気持ちになるか。
コチニール色素入り食品の未来は? hvn312sunrise 2012.04.21 3 2,465 1 スタバが発表した、ちょっとびっくりなこと アメリカのスターバックスコーヒーが、6月末までにコチニールから抽出した着色料の使用を取りやめると発表しました。(2012年4月20日、CNNなどが伝えました) 対象となる商品は、ストロベリー&クリームフラペチーノなどの飲料と、
[9月21日という日]国際平和デーの日 Rinoue125R 2014.09.18 2 5,294 0 1931年9月21日、満州事変で兵力増派。しかも事後承諾で。戦争への大きな歯車が回り始めた日 ▼1931年 朝鮮軍(日本陸軍)が満州へ越境侵攻 満州事変の発端となった柳条湖事件(9月18日)以後、関東軍(日本陸軍)による小戦闘や破壊工作が続けられてきたが、陸軍中央部では対峙
復興支援ツアー2014 ~3世代で行く東北旅行~ byバイキンマン baikinman 2014.04.18 5 3,516 4 企画内容 映像でしか見ていない震災が、自分の中で消化できていない我が家の大人達。ましてや子供はさっぱりわからない様子。実際に行ってみて、何かを感じたいと思いつつ、ばあちゃん・パパ・ママ・息子・娘が楽しめる旅程にしてみました☆ 子供たちが大人になってこの旅行の
梅雨空が晴れたら♪ 6月の伊豆は夏のよそおい「熱海!」 izunoshippo200000 2014.06.16 3 6,135 0 6月に入って何日? 何週間? って頃(つまり6月初旬ってこと)、伊豆ペニンシュラの東海岸、リゾートの町・熱海に行ってきました。すでに真夏のような日差しがホテル群の白い壁と路地の日陰にカキーンとしたコントラストを付けてる様子は、ナポリかカリブ海かどこか異国の表情
東北の人気ラーメン店が共同開発。創作カップラーメン全国発売! sKenji 2014.02.19 3 2,695 0 東北の人気ラーメン店がコラボ開発したカップ麺、「明星 熊谷×黒船 担々麺」が、2月24日、全国発売されます。 明星食品 NEWS RELEASE東北復興支援商品 “明星 熊谷(くまがい)×黒船(くろふね) 担々麺”新発売 「明星 熊谷×黒船 担々麺」は、陸前高田の「中華食堂 熊谷」と大
【防災】食料の備蓄方法について考えてみました! sKenji 2014.03.27 1 3,200 0 防災対策として重要な非常食の備蓄。しかし、気づかないうちに賞味期限が切れていたなんてことはないでしょうか? 今回は、食料の備蓄方法について考えてみました。 ローリングストック法について 非常食の備蓄方法に、ローリングストック法というものがあります。様々なメデ
【災害に遭う前に】ツナ缶ランプを実験してみた Kazannonekko452 2015.03.22 4 4,367 0 Facebookにツナ缶をランプにする記事が載っていたので試してみました。 マグロやカツオのオイル漬けは、文字通り魚を植物油に漬けたもの。油があるから燃えるのは当然なのですが、実際にやってみるまでは半信半疑でした。 第1回目は失敗。その原因は… Facebookの記事で見た写
ヨーグリーナとレモンジーナで想うこと 51mister 2015.04.20 2 1,932 0 サントリー食品は誰に謝っているの? 「あおり商法」と批難され、誤解ですとサントリー食品が謝罪する原因となった『レモンジーナ』に続く『南アルプスの天然水&ヨーグリーナ』の立て続けの出荷停止。 これって謝罪会見と聞くと「あおり商法」を認めたように勘違いしちゃいま
実食!復興支援カップ麺「熊谷×黒船 担々麺」 sKenji 2014.02.28 2 2,396 0 先日ご紹介した、東北復興支援のカップ麺「熊谷×黒船 担々麺」が、ついに今週月曜日、明星から発売されました! 東北の人気ラーメン店が共同開発。創作カップラーメン全国発売! 発売後、職場と同じビルに入居しているコンビニに行ってみました。しかし、取り扱っていないよう
【記事紹介】八戸の震災被害について sKenji 2014.04.16 1 3,390 0 青森県南部、太平洋沿岸に八戸(はちのへ)という街があります。 八戸市も東日本大震災の津波による、大きな被害を受けています。先日、東北観光について、友人と話をしていた際に、八戸に触れる機会がありました。その際、友人に「八戸は、震災の被害があったの?」と聞かれま
期間限定の竹灯篭、ようこそ歌津伊里前福幸商店街へ iRyota25 2014.01.07 3 2,220 0 昼間は気がつかなかったのですが、日がすっかり暮れた帰り道、商店街前のイベントスペースが光に包まれていてびっくり。 お正月の夜のキーンと冷たい空気の中に、竹灯篭の温かい灯りがあふれていました。 ここは宮城県南三陸・歌津地区。商店街の名前は―― 伊里前(いさとまえ
放射能検査のウラ話 suyasuya 2013.10.16 4 1,801 0 食品に含まれる放射能(放射性物質)の量を検査して安全性を確認することが当たり前になっています。企業、団体、役所まで検査を始めていますが、初めてのことなので予想しない問題が起きています。 役所で行う無料検査は、検査体(自家製の野菜類)をすぐ検査できるように、
放射能検査のウラ話 2 suyasuya 2013.11.12 3 1,823 4 検出限界 放射能検査に使われる機械に必ず、検出限界(下限値)があります。 どれだけ少ない放射能を検出できるか、その限界を検出限界(下限値)と呼びます。 この数値は、検査時間、周囲の放射線環境、検査体の重量、密度などで毎回変化します。 測定機器には、測定できる範
放射能について ~後編・放射能の影響~ sKenji 2013.10.31 2 2,070 0 「放射能について ~前編~」では、放射能の基礎知識について書きました。後編では、放射能の人体への影響などを中心に調べてみます。 放射能について ~前編・放射能の基礎知識~ 人体が放射線を受けるとどうなる? 人体が放射線を受けると、放射線のエネルギーにより、細胞